お披露目は、秋のタミヤ・フェアになりそう?(^_^;)…Vickers Vildebeestを作る その21

チマチマと工作を続けています。
夕方から尾輪周りを手掛けてました。


バーアイスの棒(板?)を木工用ボンドで接着して整形し、


木型にしてみました。


それで1.0ミリ厚プラ板をヒートプレスで加工。

イメージ 1


サイズ、形状をちょっと直してからトリミング、ジャンクパーツのタイヤと組み合わせてみました。

イメージ 2

1.0ミリ径のステンレス棒で脚柱を工作して胴体に埋め込み。

イメージ 3


強度はバッチリ?ですね、たぶん。(^_^;)

イメージ 4

製作作業自体は楽しいのですが、どうもホビコムのエントリー締め切りまでには完成出来そうにありませんね(((((((((((っ・ω・)っ ブーン


間に合わなければ、エントリーは別ので、とも思ってます。(汗;)


そうなると、完成品のお披露目は11月のタミヤ・フェアかな?
フェア内の”模型クラブ対抗作品コンテスト(だったかな?)”の
コーナーにエントリー!?、…ってのもアリでしょうか?次回のクラブ例会で会長におねだりしてみようか、とも思います(^_^;)。


こんな感じで…Zzz…(*´~`*)。o○



イメージ 5

ホントはソードフィッシュのパーツ比率をもっと高くしたかったんですけど、ね!(||´ロ`)o=3=3=3

補強のステンレス棒、ギター弦を除けば
プラ板も含めて100%タミヤ製!?(あっ、接着剤…一部他社の使っちゃった?…黙っておこう♪(^_^;))

イメージ 6

箱の完成写真と角度を合わせてみると、こんな感じです。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン




でも。。。


う~ん、タミヤの中の人が見たら呆れるかな?
キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ

コメント

  1. P-suke より:

    タミヤからヴィルデヴィースト金型の原型依頼が来るんじゃないですか!
    しかし、アイスの棒でスパッツを製作されるとは!
    凄いハンドパワーでありますね。

  2. P-suke より:

    タミヤからヴィルデヴィースト金型の原型依頼が来るんじゃないですか!
    しかし、アイスの棒でスパッツを製作されるとは!
    凄いハンドパワーでありますね。

  3. valsa より:

    着実に進んでますね~
    最近は忙しくてあまり作れてないのでタミヤフェア若干心配になってきました(笑)

  4. valsa より:

    着実に進んでますね~
    最近は忙しくてあまり作れてないのでタミヤフェア若干心配になってきました(笑)

タイトルとURLをコピーしました