先月(8月中旬)のエアパーク待ちこみのために”爆乳レイちゃん(1/48スケール!)”を慌てて作って以来、模型製作から遠ざかっていました。妄想と積みプラは着々と増加していったのですが...(^^;)
T-6テキサンを作ろうと思ったのも、なんとかモチベーションを取り戻そうと思ったからなのですが...
いざ作ろうとしたら、製作スペースがグチャグチャな状態になっていることに愕然としました(自業自得です(^^;))
今夜は、一念発起して片づけをしました♪
片付け前

(画像は8月11日、静岡地震の時のものです(^^;))
片付け後!

ちょっと引きでみると、こうなります。

散らかった雑誌を片付けただけみたいですが、一応不用品を処分して使わないものを棚に押し込みました。
これで明日から心を入れ替えて、模型制作に励みたいと思います♪(^o^)
(おまけ、です)
ここしばらく、放置キットがあるのに作ってみたい模型の構想ばかりが浮かんできています。
そんな中のひとつ、シコルスキーS-62J”らいちょう”
ハセガワ1/48、HSS-2Bを利用してつくれないかなぁ、と妄想しているのですが...。
図面や画像を探しています。
縮尺は1/48に近いところまでもってこれたみたいなので、比較してみました。

上からHSS-2B(世傑の1/72の図を1.5倍コピーしています。)
真ん中は、ネットで見つけた画像。ほぼ側面です。
下は世傑の1/72の図面。

シーキングをデフォルメしたようなフォルムに、”萌え♪”ます、私的には(^^;)
どちらもT-58ターボシャフトエンジンを装備しているため、単発双発の違いはありますがこの辺りは似ています。
一瞬、フジミ1/72シーキングから作れるんじゃないか?と思ったのですが...

かなりサイズが違うので断念しました。
...以上j、ここ最近の妄想のヒトコマでした~(^^;)。

コメント
作業場が片付くとモチベーションも製作効率もアップすること間違い無しですね。
製作途中のカットラス達は今まで雑誌の下敷きに・・・?((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
作業場の整理整頓、大切な事ですよね。
私は一日の作業終了時は必ず工具・塗料その他を元通りに仕舞うという事を実践していますが、たまにそのままにしておくとついつい片付けが面倒になりモチベが下がったりしますよね。
ヘリの改造は胴体の切り詰めとか主脚の位置変更とか、いろいろ大変そうですね。
頑張って下さい。
作業場の整理、整頓は大切ですよね~。
私の場合、綺麗にしたつもりでも、小さい部品が飛んで逝ってしまうと探しまくって 結局元の乱雑状態に戻ってます・・。(ToT)
S-62Jも欲しいですね。
そういや、静岡で発表後音信不通になっていた1/48シーキングAEWが当初予定のレジンをプラに変更して発売されるようですね。
その短いスポンソンで、“しらせ”のS-61A-1を出してくれないかと密かにワクテカしていますv
>公試さん
ハセガワHSS-2Bの胴体をバッサリ
とカットして...、誘惑がありますが、その前にテキサン、さらにその前にUH-60J...早く着手したいのですが(^^;)
>敷島 匠さん
普段は片付けが億劫で散らかし放題なんですが...たまに、そんな状態に耐えられなくなって一気にやってしまいます。毎日の作業を終えたら片付け、というのが精神衛生上も良いのかな、と思いなおしました。職場では毎日夕方、作業修了後の掃除は欠かさないのですが...(^^;)。
>KPさん
そうですね、整理整頓清掃...5Sの基本は模型でも!ですね。と、たまに掃除するとこんな発言をしてしまいます(^^;)。いや、この状態を維持しないと。
カットラスとUH、ようやく救出しました!...ヤレヤレ...(^^;)
>ししまるえっくすさん
作業環境を整えて、俄然モチベーションが上がって着ました!...が、昨夜はア号ビールで景気づけのつもりが、日中の仕事の疲れから酔いがまわってあえなくダウン、9時には寝てました...、今日こそは!(^^、)
>ジージョさん
シーキングAEW、予告がでていますね!(^o^)。S-61も妄想していたので、キットが出るならぜひ欲しい♪です。その前にまずは積みプラを作らないと!ですね(^^;)
お~、作業場も片付き、これで製作ペースアップですかね。(笑)
自分は、机の上は完成したときにしか片付けないので、年に1回くらいしか掃除ができません。(爆)
>まっつんさん
来週でブログ開設1年になるので、記念に一機完成させたいと思っているのですが…夏休みの終わり頃の小学生みたい?に焦ってます(^_^;)。
作業机大変綺麗になりましたね。(^_^)
私の作業机は相変わらずメチャメチャです。(ToT)
スペースがなくて。
ハセガワのHSS-2BでシコルスキーS-62Jらいちょうを
製作予定との事。
これは見事無理な状態では。
紫電改から紫電を作ると言う感じです。(^o^;ゞ
>エアプレンさん
今夜は、久~しぶりに作業机で模型製作再開です♪...20分で集中力途切れましたが...(^^;)。そんなときは、皆さんの模型ブログで刺激を受けて!です。
HSS-2BでS-61J、改造、というよりほぼスクラッチですね、プラ板から作るのと労力はかわらなくなりそうな....(^^;)。