2022-09

Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その23

左右対照になるように確認しながらの作業です。(>_<)ゞ各翼用の軸打ちして固めてから、上反角・下反角を付けて、今夜はここまでです(>_<)ゞ
Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その22

カウリングの形状にこだわってると先に進めないので、とりあえず置いておきますね。(o・д・)次は主翼を生やしていこうと思います。芯材としてステンレス溶接種棒1.0ミリ径を配置してみました。で、胴体中央部の変形を矯...
Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その21

床板張りの後、全長確認したら10ミリほど長くなってたので、切り詰めることにしましたよ。なんとかつじつま合わせてまたら、今度はカウリングの形状が気になって瞬着とプラ板盛ってサンディング…(o・д・)とりあえずね。...
Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その20

カウリング作って床板張りました。(>_<)ゞ
Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その19

コンマ3ミリ厚のプラ板をヒートプレスしたものをトリミングして2枚重ねして接着、開口部にはめ込みました。裏には黒瞬着で補強、(o・д・)
Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その18

カウリング開口部を工作しますね。(o・д・)木型削ってプラ板ヒートプレス、トリミングしましたよ。(*゚▽゚)ノ
Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その17

ペンサンダーと粗めのサンドペーパーで黒瞬着を擦り落としてから、番手を上げて800番で表面整えました(>_<)ゞ胴体後部上面右側の出っ張り(木型由来)も内側にプラ板を裏打ちしてからサンディングして左右...
Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その16

2機分の胴体、爆弾倉扉の切り抜きとカウリング周りの工作出来ました。(>_<)ゞ
Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その15

胴体2機分けっこう進みました。どうかな?(*゚▽゚)ノ
Douglas XSB2D-1 BTD-1

デストロイヤーを作ろうかと (o・д・) その14

プラ板を裏打ちして流し込み接着剤で溶着、黒瞬着をアルテコプライマー吹いて固めました。(゚∀゚ゞ)
タイトルとURLをコピーしました