この、アブラナ科の黄緑色野菜が出てくると、
一瞬戸惑ってしまうのであります。
(苦手、というわけではありません、むしろおいしくいただきます(‘◇’)ゞ)
戸惑い...というのは
「どっちがブロッコリーだっけ?白いの?それとも緑色の?」

幼いころ、どこでどう間違ったのか逆に覚えたんですね。(;´∀`)
結婚してから、嫁とのふとしたやりとりで逆に覚えてたってことを指摘されてから気が付いたと思うんですが。
今でも「あれ、どっちがどっち?」ってなっちゃいます(>_<)。

「どっちも、見たところ”ブロッ”って感じだねぇ」
「確かに”カリッ”とはしてないよねぇ」...って?(*´▽`*)

コメント
そうそう、実は私子どものころ区別がついていませんでした。
まあ、どっちも嫌いな野菜でしたからどっちがどっちでもよかったんですけどね(笑)
そうそう、実は私子どものころ区別がついていませんでした。
まあ、どっちも嫌いな野菜でしたからどっちがどっちでもよかったんですけどね(笑)
>こばちょろさん
「ほら、子供の頃、区別がついてなかったってヒトがいるよ」とコメントを見せたところ...
(嫁)「私は子供の頃から区別が付いてたよ、
♪そ~んなのぉじょ~しぃきぃ~♪」と、”ちびまる子ちゃん”の歌を歌いだしやがりました、こらこらっ!(; ・`д・´)
>こばちょろさん
「ほら、子供の頃、区別がついてなかったってヒトがいるよ」とコメントを見せたところ...
(嫁)「私は子供の頃から区別が付いてたよ、
♪そ~んなのぉじょ~しぃきぃ~♪」と、”ちびまる子ちゃん”の歌を歌いだしやがりました、こらこらっ!(; ・`д・´)
くっ、くそ~!
ちなみに我が実家では「ホワイトペッパー」のことを「こしょう」と言い、「七味唐辛子」のことも「こしょう」と言っていました。
くっ、くそ~!
ちなみに我が実家では「ホワイトペッパー」のことを「こしょう」と言い、「七味唐辛子」のことも「こしょう」と言っていました。
>こばちょろさん
調理中に「こしょう取って!」って言われたら迷いそうですね!?( ;∀;)。
>こばちょろさん
調理中に「こしょう取って!」って言われたら迷いそうですね!?( ;∀;)。
>両儀織さん
子供の頃の刷り込みで、白い脳みそっぽい方がどうしても”ブロッコリー”の語感にピッタリに思えてしまいます( ;∀;)
>両儀織さん
子供の頃の刷り込みで、白い脳みそっぽい方がどうしても”ブロッコリー”の語感にピッタリに思えてしまいます( ;∀;)
>ともまるさん
ブロッコリーにも当たり外れがあるようで、ゆでておいしいときと、あれ?ってなときがありますね(>_<)
>ともまるさん
ブロッコリーにも当たり外れがあるようで、ゆでておいしいときと、あれ?ってなときがありますね(>_<)