5月の静岡ホビーショーまで、あと3か月...
焦りだしております( ;∀;)
製作は昨年末以来一向に進んでいないので...

そうそう、スケールアヴィエーションで連載されている、
1/32 富士T-7フルスクラッチの記事、翼が接合されて”士の字”になりましたね!動翼の凹の部分の再現を0.1ミリプラ板とスジ彫りでされているとのこと、記事を食い入るように拝読しております♪
水平尾翼の凹を忘れていた(!?)というのも次回ではバッチリリカバリーされるとのこと、楽しみです(>_<)。
で、こちらの1/48…

未だに主翼手前で足踏みです(泣;)
なので、木型削ってみました。アガチス材のt5.0×50ミリを使ってます。

制作方法は、ソリッドモデルクラブのサイトを参考にさせていただいております♪

自称、にわかソリッドモデラー?を気取るのは、あまりにもおこがましいのですが( ;∀;)。それにしても、木を削って加工する感覚、
…快感です♪(>_<)

コメント
Unknown
何となく思い出したんですが雑誌名は忘れちゃったけど昔何かの模型誌で1/32のマッキMC202をプラ板、プラ棒でスクラッチするって記事がありましたよ。その時はヒートプレスはせずに船の船体を作るような感じで骨組みにプラ棒を接着して進めてました(=゚ω゚)ノ
Unknown
何となく思い出したんですが雑誌名は忘れちゃったけど昔何かの模型誌で1/32のマッキMC202をプラ板、プラ棒でスクラッチするって記事がありましたよ。その時はヒートプレスはせずに船の船体を作るような感じで骨組みにプラ棒を接着して進めてました(=゚ω゚)ノ
原型師さんですね♪
いつかヒートプレスと言い続けて何年たつんだろ?あたしの作業場( ̄▽ ̄;),
原型師さんですね♪
いつかヒートプレスと言い続けて何年たつんだろ?あたしの作業場( ̄▽ ̄;),
五月のホビーショー
今年も行きたいですねぇ~♪
五月のホビーショー
今年も行きたいですねぇ~♪
>valsaさん
1/32のスクラッチですか!情報量が多くて難しそうですね(>_<)。骨組みにプラ板なら強度的にもよさそうですね♪
>valsaさん
1/32のスクラッチですか!情報量が多くて難しそうですね(>_<)。骨組みにプラ板なら強度的にもよさそうですね♪
>SAIUNさん
はい、原型師気取りになっちゃってます♪(って、プラ板クラゲ量産しちゃってますが(爆!)
>SAIUNさん
はい、原型師気取りになっちゃってます♪(って、プラ板クラゲ量産しちゃってますが(爆!)
>両儀織さん
木をサクサクッと削る感触が気持ちイイですよ♪削りすぎ注意ですけど(>_<)
>両儀織さん
木をサクサクッと削る感触が気持ちイイですよ♪削りすぎ注意ですけど(>_<)
>ともまるさん
今年もお会いできるのを楽しみに、製作頑張りますっ!(;’∀’)
>ともまるさん
今年もお会いできるのを楽しみに、製作頑張りますっ!(;’∀’)