今年前半に作った機体・・・、σ(^_^;

師走も早や半ばを過ぎて、年の瀬の慌ただしさ、ですね(o_ _)o
夜勤2日を無事終えて・・・、穏やかなお見送りをして 帰宅、一眠りしてました。
 
第4回“なんちゃってJMC”エントリーは、完成間に合わないため、きららさんに“中折れごめんなさいメール”しました、(・_・、)。
仕切り直してなんとか、5月の静岡ホビーショーには完成展示したいと思います。

ふと、今年前半に制作した機体を思い出したので画像撮ってみました♪

ひとつめ、中島 90式3号艦上戦闘機
イメージ 1

スケールはヨンパチです。
ファインモールドさんじゃないよ♪(>_<)ゞ
立体資料として大いに参考にしましたが、

イメージ 2

材料は、タミヤプラ板・ギター弦・アルゴン溶接用のステンレス種棒です。

マーキングはマスキングで、張線はモデルカステンのストレッチリギング、ギターの巻弦をほぐしてヒートン制作しています。
制作期間半年。

(浜松松風会の名人、白井会長に「マスキングの手順が逆だよ、君は面倒くさい作業するねえ(苦笑;)」とダメ出しいただきました。σ(^_^;」

ふたつめ、92式艦上攻撃機(未完成)
イメージ 3

こちらは、ハセガワナナニイの94式水上偵察機からセミクラッチしています。
液冷発動機が同一機種であること、三座の胴体が近い形態ということからやってみました。
翼関係は、複葉であること以外は共通点は無いため、フルスクラッチしています。翼や支柱には内部にステンレス棒を仕込んでいるので、
多分テーブルの上から床に向けて“急降下爆撃”させても大破しないと思いますσ(^_^;

イメージ 4

各部にヒートン埋め込んで銀塗装までしているので、細部塗装と張線すれば完成は近いとおもいますが、モチベーション下がって半年放置、です(・_・、)。

よく見るとサンディングの荒れが散見され、シルバー塗装でさらに目立ってしまっているため、萎えてしまいました。

しかし、木製四翅プロペラの魅力も捨てがたく、いずれヨンパチでチャレンジしてみたいものです♪

さてと、気を取り直して
次は、
ここ数年来、やってみたくて仕方なかった機体、

タミヤの、ハインケルHe219ウーフーで制作をしてみようとおもいますo(^-^)oワクワク♪

え?
ウーフー “を”、の誤入力じゃないの?
って?

・・・、てへぺろσ(^_^;

コメント

  1. P-suke より:

    マスター技のスクラッチで二機も制作されるとはっ‼
    もう人間国宝でありますね♪
    あ~、それに引き換え私のテイタラク…
    いや、比べることすら冒涜でした
    m(_ _)m

  2. P-suke より:

    マスター技のスクラッチで二機も制作されるとはっ‼
    もう人間国宝でありますね♪
    あ~、それに引き換え私のテイタラク…
    いや、比べることすら冒涜でした
    m(_ _)m

  3. Fighting Hannah より:

    > P-sukeさん
    いえいえ、私のはいつも詰めが甘いんですよ
    ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
    なんというか、やり散らかしです(汗;)

  4. Fighting Hannah より:

    > P-sukeさん
    いえいえ、私のはいつも詰めが甘いんですよ
    ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
    なんというか、やり散らかしです(汗;)

  5. Fighting Hannah より:

    > ほりでいもでらあさん
    このあとSAコン向けのジェットに鞍替えしたので、複葉機はすっかりごぶさたしちゃってますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

  6. Fighting Hannah より:

    > ほりでいもでらあさん
    このあとSAコン向けのジェットに鞍替えしたので、複葉機はすっかりごぶさたしちゃってますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

タイトルとURLをコピーしました