1枚目の画像、再掲載です(^^;)

この、”元”F-86Fセイバーだった、葉巻状の胴体パーツを...
なんとかT-1っぽくしようと足掻いております(^^;)
筒状に丸めたプラ板を機首にくわえさせてみました(汗;)

前から見ると、ミルフィーユみたいなプラ板の重なりです(苦笑;)

内側はセイバーのエアインテークのパーツを利用しています。

ここまでパテ類は使っていません。プラ板と溶着剤で溶かして貼り付けてます(^^;)。
固まったら240番のペーパーでガシガシとサンディング...
なんとおおざっぱな...とりあえず機首の整形途上です。まだまだ形状はまったく違ってますね(^^;)

コクピットはあとでつくる予定なのでここはガラ開きです(汗;)

胴体の断面形状もだいぶ違うのでなんとかしないと...

プラ棒貼り付け攻撃を試みています(^^;)

チマチマと貼り付けています(^^;)

ほんとにできるのかな?(滝汗;...)

コメント
セミスクラッチと言うよりもはやスクラッチの域になっていますね(^_^;)
セイバーと初鷹は似ているようで意外と違うところが多かったりしますが、既に機首が初鷹意外に見えないのでFighting Hannahさんの腕には驚かされます♪
セミスクラッチと言うよりもはやスクラッチの域になっていますね(^_^;)
セイバーと初鷹は似ているようで意外と違うところが多かったりしますが、既に機首が初鷹意外に見えないのでFighting Hannahさんの腕には驚かされます♪
機首の工作に全くパテを使われていないとの事ですが、この綺麗な面はどうやったらできるのでしょうか?
さらに、胴体に貼り付けたブラ棒。
これは、この後ペーパー掛けなどで馴らしていくんでしょうねー。
なんだか想像もつかないモデリングの世界です。
機首の工作に全くパテを使われていないとの事ですが、この綺麗な面はどうやったらできるのでしょうか?
さらに、胴体に貼り付けたブラ棒。
これは、この後ペーパー掛けなどで馴らしていくんでしょうねー。
なんだか想像もつかないモデリングの世界です。
うぅーん(^_^;)
相変わらずのスクラッチ道まっしぐらですね♪
きっと…動翼もやってくれるんだろうな(^^♪
うぅーん(^_^;)
相変わらずのスクラッチ道まっしぐらですね♪
きっと…動翼もやってくれるんだろうな(^^♪
>フォージャーさん
なにもないところから作るのは、やはりハードルが高いです。
形の似たところからちょっとづつ近づけていこうとしてるんですが、なかなか似てきません(汗;)。それでも断面図があると助かります。
>フォージャーさん
なにもないところから作るのは、やはりハードルが高いです。
形の似たところからちょっとづつ近づけていこうとしてるんですが、なかなか似てきません(汗;)。それでも断面図があると助かります。
>敷島 匠さん
しっかり接着してから、大胆にかつ適当に削ってます(^^;)。
ただ、プラ板で裏打ちしたところはいいんですが、やってなかったところが薄くベコベコになってしまいました!(焦っ;)
>敷島 匠さん
しっかり接着してから、大胆にかつ適当に削ってます(^^;)。
ただ、プラ板で裏打ちしたところはいいんですが、やってなかったところが薄くベコベコになってしまいました!(焦っ;)
>両儀織さん
動翼!...う~ん、やはり”歳末クリスマス動翼祭り”開催ですかね?(って、意味不明な(^^;))
>両儀織さん
動翼!...う~ん、やはり”歳末クリスマス動翼祭り”開催ですかね?(って、意味不明な(^^;))
>ニ航戦司令部参謀殿
本日はプラ棒貼った部分を中心に大サンディング作戦を展開しておりました!(...第1次洗面台海戦!?)(^^;)
>ニ航戦司令部参謀殿
本日はプラ棒貼った部分を中心に大サンディング作戦を展開しておりました!(...第1次洗面台海戦!?)(^^;)