1/48T-6テキサン その8くらい...着陸灯とタイヤ「とキャノピーなど

今日は休日、ホリデ~♪ \(^o^)/
連日の現場作業で疲れていたので、今日はもんびりしていました。
まずは、これで、

イメージ 1
自衛隊御用達、元気バッチリ!です。

で、今日の製作状況ですが、

イメージ 2
主翼左右のの着陸灯、カバーはセロハンテープで再現してみました。
念のため、2枚重ねて貼っておきました。

イメージ 3
カットしてなじませて出来上がりっ!
たるんでこなきゃいいんですが...(^^;)。
次に、タイヤのトレッドパターンを掘り込みました。

カゲキをする、ハイトゲージを利用してみました。

イメージ 4
ハイトゲージは固定しておき、タイヤをグルグルとまわして見ました。

イメージ 5
こんな感じにできました。

イメージ 6
タテ溝のトレッドパターンが、一応できました。

そして...、

イメージ 7
キャノピーをヒートプレスするため、朴の木を削って雄型を作りました。

瞬間接着剤を薄く塗ってコ-ティング、サンドペーパー、コンパウンドでで磨きました。

イメージ 8
今日はここまでです。
ヒートプレス、塩ビと透明プラ板、両方試してみようと思います。
キャノピーができれば、あとは塗装に移れます♪
(おまけです...)
久しぶりに日本酒を買ってきました。
限定!に弱い私であります(^^;)。

イメージ 9
焼津の隣町、藤枝市の地酒、”志太泉”の限定、”開龍”、ネーミングが勇ましいですね♪
岡部町の伝統行事、朝比奈の”大龍勢”をモチーフにした、地元産100%の地酒だそうです。
龍勢”、ロケットですね!
解説です。

イメージ 10

1/48T-6テキサン その8くらい...着陸灯とタイヤ「とキャノピーなど

今日は休日、ホリデ~♪ \(^o^)/
連日の現場作業で疲れていたので、今日はもんびりしていました。
まずは、これで、

イメージ 1
自衛隊御用達、元気バッチリ!です。

で、今日の製作状況ですが、

イメージ 2
主翼左右のの着陸灯、カバーはセロハンテープで再現してみました。
念のため、2枚重ねて貼っておきました。

イメージ 3
カットしてなじませて出来上がりっ!
たるんでこなきゃいいんですが...(^^;)。
次に、タイヤのトレッドパターンを掘り込みました。

カゲキをする、ハイトゲージを利用してみました。

イメージ 4
ハイトゲージは固定しておき、タイヤをグルグルとまわして見ました。

イメージ 5
こんな感じにできました。

イメージ 6
タテ溝のトレッドパターンが、一応できました。

そして...、

イメージ 7
キャノピーをヒートプレスするため、朴の木を削って雄型を作りました。

瞬間接着剤を薄く塗ってコ-ティング、サンドペーパー、コンパウンドでで磨きました。

イメージ 8
今日はここまでです。
ヒートプレス、塩ビと透明プラ板、両方試してみようと思います。
キャノピーができれば、あとは塗装に移れます♪
(おまけです...)
久しぶりに日本酒を買ってきました。
限定!に弱い私であります(^^;)。

イメージ 9
焼津の隣町、藤枝市の地酒、”志太泉”の限定、”開龍”、ネーミングが勇ましいですね♪
岡部町の伝統行事、朝比奈の”大龍勢”をモチーフにした、地元産100%の地酒だそうです。
龍勢”、ロケットですね!
解説です。

イメージ 10

コメント

  1. osaru_decal より:

    キャノピーの原型,すばらしい出来ですね。傑作に一票です。
    この技術ですばらしい「ストラップ」ができますねぇ~(^o^)。

  2. としぞう より:

    ハイトゲージなんて言う基材があるんですね。知らなかった!
    開龍、冷やでいける酒なんですね。私は安物の紙パックの白鹿です…

  3. まっつん より:

    セロテープでカバーを作りましたかぁ。アイデアですねぇ。でも、変色とか大丈夫なんでしょうか??
    キャノピーの整形頑張ってください!!

  4. SAIUN より:

    フムフム・・・・・セロファンテープとは!!
    この手がありましたかっ(^^♪パクらせていただきやす!!

  5. - より:

    ハイトゲージ。なんだか専門的な工作機械の登場ですねー。
    なるほどー、こうやって使うんですね。
    着陸等の透明カバーをセロハンテープでってのは、目から鱗でした。
    たるみとか変色などがあるよなら、透明アクリル・テープって手もありますね。メモメモ。
    キャノピーは、ヒートプレスでいきますか!
    素晴らしい木型を作られる技術が凄いです!!

  6. Fighting Hannah より:

    >osaru_decalさん
    ありがとうございます!\(^o^)/
    じつは裏側の一部、サンディングし過ぎて地肌がでちゃいました(汗;)。
    ストラップ、クリアの光沢、とっても惹かれています。

  7. Fighting Hannah より:

    >としぞうさん
    ハイトゲージ、カゲキ!な道具ではなくて、ケガキの…でした。記事読み直して、あせりました(^_^;)。
    秋になり、日本酒が恋しい気分になってきましたので(^-^)。温カンもいいですねぇ♪

  8. Fighting Hannah より:

    >まっつんさん
    セロテープの方法、以前雑誌(モデルアート別冊だったかな?)で見たことがあって、クリアパーツを曇らせてしまったので試してみました(^^)。変色、その心配がありましたね~(焦;)!それとこの後の塗装作業時にフニャフニャになってしまうんではないか、とひそかに危惧もしています(^^;)。
    キャノピー絞り、昨夜やってみました~、結果は...。

  9. Fighting Hannah より:

    >SAIUNさん
    塗装、マスキング作業でヘロッ(^^;)となってしまわないか心配であります!どうなることやら~。

  10. Fighting Hannah より:

    >敷島 匠さん
    仕事で毎日使っている道具をちょっと用途外利用(!)してみました。鉄やサスのフラットバーのケガキに使用するものなのですが、並行線が楽に引けるしプラなら彫れるんじゃないか、と思い使ってみました。刃先が鋭いものをつかえば、もっときれいにできたかも、と後悔してます(^^;)。

  11. Guitarman より:

    あの・・・・・・
    『開龍』の横の『みく』ちゃん?が気になります(笑)
    最近ストレス溜まりすぎで今の『三倍』の『むすめ』がオークションにより到着する予定のおいらです(爆)
    いいかげんカミさんに怒られるかも・・・・・・
    ではでは。

  12. Fighting Hannah より:

    >guitarmanさん
    気になりましたか~\(^o^)/!39さま、売切れだったので、みっくみくかがみんをgetしました(^^ゞ。次回再販を待ってます♪
    私も11・12月に、勢いで予約したねんぷちボカロ、ミクRQ、ねんどろいど澪に惟…、あ~絶対、家には飾れませ~ん(^_^;)

  13. P-suke より:

    凝っておられますねぇ~ハイトゲージに木型まで!
    まるで、精密機械工場みたいですね。だから、こんなにリアルな模型になるんですね。凄いです!

  14. KPの里 より:

    タイヤの縦溝を掘る道具にこんな素晴らしいモノがあるなんて初めてしりました。トースカンより綺麗に掘れそうです。
    かがみんと一緒に写ってる開龍、とっても美味しそうですね~♪
    地元新潟以外の日本酒は殆ど飲んだことが無いので興味津々であります。

  15. エアプレン より:

    ご無沙汰しておりますです。(^o^;ゞ
    最近今一体の状態が良くないので、書き込みが・・・。(T_T;
    朝霞駐屯地で、この栄養ドリンク買って来ようかな。
    着陸灯なかなか良く出来ていますね。
    セロハンテープで表現するとはよく浮かびましたね。(^_^)v
    ケガキをする専門の道具があって、大変うらやましいっす。(T_T)
    ヒートプレス用の雄型完璧でつ!
    これなら綺麗なキャノピーが絞れますね。
    キャノピーの出来、大変楽しみにしております。
    ううううう、通なお酒を飲まれていますね。
    私は毎度発泡酒で。(^o^;ゞ

  16. Ao より:

    ハイトゲージを使った平行彫りとはまさに盲点でした。
    あらゆる発想の柔軟性に心酔します~^^
    開龍の解説、自衛隊の兵器解説みたいですねー
    おねーたんが解説してくれそうです^0^

  17. Fighting Hannah より:

    >ぴーすけさん
    仕事で使っている道具をちょっと利用してみました(^^)。黙々と作業をしながら、半分以上は模型のことを考えていま~す♪(苦笑;)

  18. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    こんばんは~(^o^)。
    本来ケガキ線をいれるものを、グッと押し当てて溝を掘ってみました。土台がしっかりして重さがあるので押さえていて安定感がありました♪
    トースカンは使ったことがなかったのでどんなものなのかな、と思って検索してみました、使い勝手が良さそうな道具ですね!仕事場にはないのですが、使ってみたくなりました♪(^o^)
    やっぱり新潟のお酒、憧れです♪2年ほど前の春、柏崎に旅行で行って、”越ノ誉”の酒蔵見学をしたことがあります。試飲、おいしかったです(もちろん買って帰りました♪)!

  19. Fighting Hannah より:

    >エアプレンさん
    お体の具合はいかがですか?お大事にしてください。
    セロテープ、たしか以前雑誌で見たと思うのですが、どの雑誌だったかは記憶していません。が、この方法は覚えていて今回試してみました。耐久性があれば良いのですが。
    キャノピー、数日前プラ板で絞ってみました。が、切り出しが下手で、高さが不足ぎみになりました。それと少し幅広で...。「納得いかね~!」と、木型を再度削っています。...実際、歩留まり良くないです、今回もクラゲ(笑)をいっぱい作りました(苦笑;)
    私も普段は発泡酒です。ついつい、タミヤ、クレオスカラー何本分!と計算してしまいます(^^;)。

  20. Fighting Hannah より:

    >Aoさん
    仕事中、模型のことばっかり考えている、賜物でありますっ、...って仕事に集中しろって?(爆;)
    いえいえ、私はいつもAoさんの製作記事を羨望とためいきで拝見しています♪
    買って帰ってから解説を読んで、限定(!)の文字を見て
    さらに美味い、と思って飲みました♪ホント、限定、の文字に弱いです(^^;)。

タイトルとURLをコピーしました