夏風邪(?)からきた腹痛休みで始まった今週も、無事終えることが出来ました。土日は、ゆっくり模型三昧♪したいと思います(^o^)。
岡林...いい声ですね。1946年生まれ、ということはオン年63歳かあ~、若いですね。歌声にハリとツヤがあるし、ギター、ハーモニカも渋い...。
高校生の頃、当時流行っていたニューミュージックに飽き足らず、ギターで歌うフォークシンガーをたどっているうちに、1960~70年代の学生運動、フォークゲリラetc.に興味を惹かれていきました...。
クラスメイトが聴いていた、よしだたくろうから始まり、ボブ・ディランを知り、反戦フォークから、岡林信康、高石ともや、高田渡、友部正人、ディランⅡ、五つの赤い風船...憂歌団にRCサクセション、そして、森田童子...。
まったくリアル世代ではないのにあこがれた”学生運動””全学連”(恥し!)を思いながら、入った地方大学には、中○派のでっかい立看板が♪
(さすがにそちらには入りませんでしたが...「いっしょに三○塚に行こう!」と誘われたことはありましたが(^^;)。)
(さすがにそちらには入りませんでしたが...「いっしょに三○塚に行こう!」と誘われたことはありましたが(^^;)。)
学費節約のために入った学生寮には、私が高校生の頃憧れていた、”あの頃”の空気が濃厚に流れていました。
たっぷりと学生生活(...寮生生活か?)を満喫した結果...
すっかりヒットチャートには疎くなっていった私は、今でもカラオケにでレパートリー曲がカブることは、まずありません!(^^;)
...病み上がり&久々の”ア号”補給のせいか、長々独り言してしまいました!(^^;)。...ま、たまにはね~。
(以下、今日の模型製作、状況記録です。)
F-8Jクルーセイダー、脚カバー等、取り付けできました。胴体下面(前脚前)にブレードアンテナを取り付け。
あとはキャノピー、ウィンドシールドの細部塗装を修正したら、基本工作は終われそうです。
次は、楽しみなデカール貼り♪ 細かいコーションデータからちまちまはっていきたいと思います。そして、少々の汚し...明日のお楽しみです。(^o^)
ノッてきたついでに、放置中のF-7Uカットラスも進めたいと思います♪、



...録画の岡林信康を楽しみつつ...おやすみなさい(^^)!

コメント
今週もお疲れ様でした!!
岡林さん懐かしいですね~小さい頃、ひげゴジラ!と呼んでました(あっ・・ワシの出身がばれる・・・笑)まさか神様になっちまうとは当時は思いませんでしたよん♪ しかしその後はともやさん&ナターシャ、ブルーグラスと流れ・・今は錆びたギターとFマンドリンとバンジョーが押入れで眠ってます((^^ゞ たまには出してやるかな♪
体調回復されて何よりです。ア号燃料もストロングな奴で補給されたみたいですね。
おおっ~あの時代を過ごされたんですかぁ!
私は、ちょっと、ほんのチョコットだけ後ですが、フォークとかは
嵌りましたね。毎晩私の、下手な弾き語りを聞かされた家人は嫌だったでしょうね(笑)
クルセイダーもうすぐ完成ですね。
>ししまるえっくすさん
ありがとうございますっ(^o^)
そうですね!体調がすぐれないと模型に限らずなかなか前に進められなくて...(^^;)先週後半は風邪の前兆だったのか、すぐに眠くなってきていましたから。
Unknown
SAIUNさんの地元出身の神様(!)なんですね(^o^)。中古で買ったファーストアルバム(かな?)「私を断罪せよ」のジャケット、ヒゲ面の岡林さんのドアップに、キリストみたいだな~(?)と強い印象を受けました!(笑)
ブルーグラス系バンド、やってらしたですね~、カッコイイです(憧)!私も学生時代、パンク系(コミック)バンドでベースを...(^^;)。
>ぴーすけさん
ありがとうございます。回復95%くらい(?)なんですが、ア号補給再開しています(^^;)
私が10~20代を過ごした80年代はすでにテクノ(笑)、バブルの時代だったわけですが、地方の大学(特に学生寮!)には、まだまだ”あの時代”が連綿と残っていたようです。
ギター、嫁に「弾くんならまともに一曲弾いてよっ」と...(^^;)。
>ピクニック師匠さん
足っ?あ~っ、気が付きませんでした!(^^;)
ご指摘の画像をじっと見ていた嫁が「これ、私の足だね。血管の浮き具合からまちがいない」、...お前は沢口靖子かっ?(...”科捜研の女”)