「人間は、二種類に分けることができる。
ひとつは生きている間にインドに行けるもの。
もうひとつは、インドに行けないまま死んでしまう者。
その二種類だ。そして、前者がインドに行く時期は、
その人間の運命的なカルマ(業)によって決定されるのだ。」
ひとつは生きている間にインドに行けるもの。
もうひとつは、インドに行けないまま死んでしまう者。
その二種類だ。そして、前者がインドに行く時期は、
その人間の運命的なカルマ(業)によって決定されるのだ。」
...三島由紀夫...
...唐突ですが、(^^;)
昨日、インドで旅客機が緊急着陸!...その原因がなんとカレー粉(@o@;)
という記事を見たので、ちょっとインドネタを振ってみたくなりまして...。
(インド国営エアインディア機の機内で火災警報器が作動、急遽空港に引き返し、調査したところ、貨物室に格納された乗客のバッグからカレー粉がこぼれたため、火災報知器が作動した...とのことです???。)
...インド、あなどり難し...。
9年前(2000年)にインドへ観光旅行に行ったことがあるので(...エアインディア機でした(^^;)。)画像をいくつか...。

神々しいガンジス河の朝日。

沐浴し現世の身のけがれを落とす私...(^^;)

ガンジス河のガートの風景です。

ガンジスの流れで身を清めたはずなのですが...

こんなことしてるから、またけがれちゃったりして...(^^;)!
(失礼しましたっ!)

コメント
インドまで行って何やってんですか~。(笑)
最後の写真の警察官(?)明らかに怪しんでませんか~。
インドに行かれた事があるのですか。
私もぜひ1度インドに行きたいのです。
それはなぜか。
本場のインドカレーが食べたくて。(^o^;
私はカレー燃料がきれると、フリーズしてしまいまして。
私はここのカレーが大好きで、週に1,2度食べます。
いやいや、本当に。(^_^;
http://www.samrat.co.jp/index_j.html
>まっつんさん
当時(もうちょっと前?)インド映画が流行っていて、”ムトゥ 踊るマハラジャ”にハマッていたものですから...インドに来た喜びを踊りで表現してみましたっ(^^;)
警官のみなさん、あきれてる感いっぱいで見てますね...。これで銃を向けられたらシャレになんないですよね~(怖っ!)
>エアプレンさん
URLからサムラートのサイト見ましたっ!こっ、これはっ(@o@)!行ってみたいです~♪各種カレーはもちろん、一品メニューもおいしそうですね!しかも新宿店ではライブ演奏も♪♪ああっ、東京やっぱいいなあ~(^o^)!
インドですかぁ~私は、たぶんインドへは行けずに穢れきったまま
死んでいくんでしょうね(泣)
しかし、カレーで緊急着陸!確かに恐るべしっ!(笑)
天竺に通じる川で清めらた経験は貴重であります・・っが、最後の写真は・(笑)
本場のカレーは凄いんですねぇ~>゜)))彡
>ぴーすけさん
私も、現在の生活ではインドに観光旅行♪という休暇は取りにくくなってしまいました(泣)。でも、いつかまた行ってみたいです。空港に降り立ったときから、ねっとりと身体にまとわりつくスパイシーで濃密な空気が懐かしいです(^^;)。
>かがさん
コメントありがとうございま~す!(^o^)
ガンジスに昇る朝日を浴びての沐浴はすばらしい体験でした。流れる水も悠久の時を越えてわが身をどこまでも清浄にしてくれている気がしました。...昼間再び河を見るまでは...ひええっ~!(^^;)
>SAIUNさん
インド人の現地ガイドさん(独学なのに日本語ペラペラ!)が、「ガンジス河はインドの神様のチ○毛から流れ出ているんデスヨ(ニヤリ!)」とのたまってました(^^;)。そんな旅行だったので、こんな踊りもOK!牧場でした~♪(爆)
Unknown
インドの映画製作数は半端じゃなく、しかもミュージカルが多いとか? 街中で踊るのはアリなのかも知れませんね(警護兵のいるところでは分かりませんが)。
>かがさん
インド旅行で、ホテルに泊まった際テレビを見ていたんですが、どのチャンネルもダンサーが陽気に踊りまくっていました(^^;)。MTVはモチロン、映画でも、バラエティーでも、ターバン巻いたシーク教徒のひげもじゃのおじさんたちも、満面の笑みを浮かべてぐるぐると輪になって延々踊ってました~!(...街中では、さすがに踊っている人はみかけませんでしたが(^^;)。)