「もう、SLAFなんて呼ばせないんだから、てへぺろ!?」を作る(その4)σ(^_^;

休日は、模型三昧ですσ(^_^;

ジャンクバーツ、というか作らないと思われる古いキットをパーツ取りや胴体の曲面をカットして利用してみました。

イタレリ(元は旧エッシーのキット)のミラージュ3E、ミグ23です。
手を掛ければ問題なく作れるとはおもいますが・・・、掛けるか?、と自問自答して
、でももったいないですね(o_ _)o

イメージ 1

コルセアのキットは、空軍仕様YA-7Fと海軍型のA-7E(つまり、素組みですσ(^_^;)として進めることにします。

イメージ 2

画像、左が胴体伸ばしたYA-7F、右はキットのままのA-7Eです。あまり違いなさそうにみえますね(>_<)ゞ

架空仕様で、海兵隊向けに試作された機体も妄想ふくらみかけたんですが、(A-7Eの胴体延長してエンジンはF-14Dトムキャットが積んでた、ゼネラル・エレクトリックF110ターボファンエンジンに換装した、YA-7“M”)ってのを・・・、ハセガワのトムキャットのパーツ余ったし♪σ(^_^;。
またの機会にします。

で、空軍仕様YA-7Fのエンジンは、F-15イーグルなどが積んでる、プラット&ホイットニーF100・・・、なんですが、手元にないので(←民間人が実物を家に持ってるってことはないですね、一般的に。じゃなくてジャンクバーツとかレジンパーツとか!(>_<)ゞ)
イメージ 3

今回は、J79、TF30、アター、クリモフからでっち上げ、じゃなくて制作しました!σ(^◇^;)

イメージ 4

中身組み込んで胴体貼り合わせ、

脚柱付けて、
「ベーター見て、立ったわ、クララが立ったの!うわ~ん!(>_<)ヽ」

イメージ 5

・・・、お約束ですね(o_ _)o

あ、また昼飯食べそびれた(・_・、)

コメント

タイトルとURLをコピーしました