今週も無事終わり...日、月耀と連休です♪
♪明日は休日ホ~りデェ~イ♪(^^)
仕事を終えてから、ちょっと残って作ってみました。

あおり用照明(^^;)。 (この姿勢で高さ200ミリ程度)。
ここまでで3時間くらい。あと電球、コード等をつければ完成!となりますが...。
電球をクリプトン電球にするか、電球型蛍光灯にするか、コードの取り回しをどうしようか、とか、考えて楽しんでいます(^o^)。
明日は模型もやらなくては♪
模型 な話♪
模型 な話♪
コメント
お仕事ご苦労様です!
これを簡単に作っちゃうってのが凄いっすね!!
台座の面積が小さいのに安定感出せるってのもいいデザインやと思いますわww
すばらしい!
私もフィギュアを撮るときに顔が影になって悩んでいたのです。
かがみんの写真が楽しみです^^
自在に色々な照明が作れるなんて大変うらやましいです。(T_T)
私達は決められている形式でしか買えないので辛いものがあります。
私もFighting Hannahさんの様に色々と作れるのであれば
ダウンライトの電球が3つ程付けられるのを作りたいですね。
そしたら相当明るくて良いでしょう。(^_^)v
SAIUNさんの仰る通り、この証明器具を自作出来るって凄過ぎです。
ウチなんかジャックの蛍光灯です(爆)うらやましい~!
本業発揮の素晴らしさでですネ~。
私もこんなのが ホジイ~!!。(^^)
>SAIUNさん
ありがとうございますっ!(^^)
昼休みに適当な廃材を探して組み合わせてみたのですが、台座に使ったステンレスフラットバーがちょうど良さそうな厚みと重さだったので目論見通りにいきました♪
>Aoさん
ありがとうございます(^^)
あおり照明用に、と作ったのですが、製作時の手元用に使えるように電球型蛍光灯をつけることにしました...したのですが、シェードよりはみ出してしまいます(泣)!改造が必要です(^^;)
>エアプレンさん
自作でコストダウン!と思っていたのですが、ソケットや電球などのパーツを購入すると結局市販のクリップライトと変わらない出費になってきました~(^^;)。好きな形に作れるのは楽しいんですけどね♪
>ぴーすけさん
仕事でこのような作業をする機会が多いので、練習を兼ねてやってみました。もっと凝る人だったら、CADで図面を引いたりして作っちゃうかも知れません!(やってみたいのですが、まだそこまで修行が足りません(汗!))
>ししまるえっくすさん
溶接作業の練習のつもりで作っています。
しかし、自分用、と思うと仕事以上に熱がはいってしますのは何故なんでしょう(^^;)。”仕事もそれくらい熱心にやれっ!”と言われないようにしないと、...あっ、すでに言われました~!(爆)