飛ばねぇ豚は… 1/72 XFV-12A (その6) \(//∇//)\

XFV-12Aの製作状況、記録しておきます。(^_^;)


資料を探して細部の様子を調べながらの製作、進みません(泣;)。
特に胴体下面、どうなってるんでしょう?


とりあえずF-4ファントムの胴体下面パーツを切り貼りしてみたんですが、別の写真によると、どうもここも垂直離陸時には空気取り入れ口が現れるようです。。。

イメージ 1

う~ん、どういう風にパネルが開くんだろう?と、NASAでの試験風景の画像を見つめながら考え込んでいます(^_^;)。


とりあえず胴体上面はルーバーが可動式になっていて、開くらしい…。

イメージ 3

カナード翼の前半固定部分は、ファントムの水平尾翼パーツをカットして整形、ギター弦をダボとして仕込んで接着してみました。

イメージ 2

胴体下面両側、圧縮空気の導入パイプは、ジャンクパーツから半割の円柱のものを探してきて付けてみました。胴体とのスキマは伸ばしランナーを流し込み接着剤で埋め込んでいます。

ファントムの主翼、主脚タイヤ収納のためのバルジを削り取っています。

イメージ 4

木工用のサンダーでガシガシとサンディングしています(^_^;)。

イメージ 5

トリミングして仮に置いてみました。ここは胴体に固定で付きます。

イメージ 6

翼(の、一部ですが(汗;))が付くと、ちょっと進んだ気がしてきますね。
でも、ちょっと飽きてきました。94式水偵に浮気したくなり…いや、まてまて!(^_^;)

ところで、これも思いつきで作りたくなっちゃってるんですが…

イメージ 7

ナナニイでは、マッチボックスのキットがありますね。
ヨンパチではスペシャルホビーあたりで、ちょっと別のサブタイプの
キットがでているようですが。
タミヤミーティアからじゃエンジンとか、違うのかな?


資料があったら見てみたいです。はい、妄想乙!?です(^_^;)。

コメント

  1. ほりでいもでらあ より:

    物凄い改造ですね!
    完成が楽しみです♪
    飛行機の改造はキャノピー自作もあるから難易度無茶苦茶高いですよね‼

  2. ほりでいもでらあ より:

    物凄い改造ですね!
    完成が楽しみです♪
    飛行機の改造はキャノピー自作もあるから難易度無茶苦茶高いですよね‼

  3. Fighting Hannah より:

    > ほりでぃもでらぁさん
    今回のXFV-12Aはキャノピーはスカイホーク流用なのでその分気がラクです♪ミーティア、やってみたいです、洋書とかで資料ありそうですがまだ見つけられません( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

  4. Fighting Hannah より:

    > ほりでぃもでらぁさん
    今回のXFV-12Aはキャノピーはスカイホーク流用なのでその分気がラクです♪ミーティア、やってみたいです、洋書とかで資料ありそうですがまだ見つけられません( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

タイトルとURLをコピーしました