HH-3E”ジョリー・グリーン・ジャイアント”を作る(その9)...(^^;)


モールドやディティール再現をしていかなくてはならないんですが、

なかなか手がける気が起きません。(汗;)

なので、

おおざっぱな工作を続けてしまいます(^^;)

イメージ 2

胴体後部、カーゴドアの辺りを作ってみました♪

あと、胴体両側のスポンソンも取り付け位置を試行錯誤したり、エッジをまるめたりして...

イメージ 3

次は、テール部分の工作。

HSS-2BとHH-3Eではこんなに違います、なのでここはほぼスクラッチに...orz

ただし、部分的に使えそうなパーツもあります♪

イメージ 4

テールローター取り付け部とテールフィン(?)基部は切り取って

位置を変えてつかえました。

あとはプラ板でつくれば、こんな感じ♪

イメージ 5

イメージ 9

マスキングテープで仮留め、垂れてますね(汗;)


続きまして、

エンジン部側面のデッパリ(?)

削った木型で0.5ミリ厚のプラ板でヒートプレスしてみました♪

うまく絞れなかったんですが、2個イチしてよし!としました。

継ぎ目は黒瞬着で埋めてからサンディング、なんとかなったかな?
(^^;)

イメージ 6

後は穴開けたり、ディティールアップしなくては、ですが面倒そうです...(滝汗;)

イメージ 7


そんなこんなでおおまかな外形はできてきたので、

再びの三点姿勢、眺めています♪

イメージ 8

バックから...

この角度、

ちょっと気に入ってたりして(^o^)

イメージ 1

まだまだ、先は見えてきませんねぇ...(^^;)

コメント

  1. 両儀織 より:

    だいぶカタチが見えてきましたね♪
    ハッチはもちろん可動で♪

  2. 両儀織 より:

    だいぶカタチが見えてきましたね♪
    ハッチはもちろん可動で♪

  3. 敷島 匠 より:

    もの凄いモデリングですねー。
    ほぼ、切った貼ったが基本のような・・(^^;
    それにしても、次第に格好が出来上がってきましたね。

  4. 敷島 匠 より:

    もの凄いモデリングですねー。
    ほぼ、切った貼ったが基本のような・・(^^;
    それにしても、次第に格好が出来上がってきましたね。

  5. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    うっ、痛いところを突かれましたね(滝汗;)、製作ペースから判断して、ここは閉めちゃおうかな~♪て考えてたものですから...やっぱり開けたくなりますよね(汗;)

  6. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    うっ、痛いところを突かれましたね(滝汗;)、製作ペースから判断して、ここは閉めちゃおうかな~♪て考えてたものですから...やっぱり開けたくなりますよね(汗;)

  7. Fighting Hannah より:

    >敷島 匠さん
    それがですね、ここから先は元のキット(シーキング)のパーツがけっこう使えるんですよ、ローターとかコクピットとか脚関係とか♪(多分、違ってたら大慌てなんですが(汗;))
    ただ、作業を逃げている外周りのディティールは再現しないとなんですが...orz

  8. Fighting Hannah より:

    >敷島 匠さん
    それがですね、ここから先は元のキット(シーキング)のパーツがけっこう使えるんですよ、ローターとかコクピットとか脚関係とか♪(多分、違ってたら大慌てなんですが(汗;))
    ただ、作業を逃げている外周りのディティールは再現しないとなんですが...orz

タイトルとURLをコピーしました