シコルスキーS-62ヘリコプターを作る (その29)...(^^;)

風邪ひいちゃったみたいで昨日は頭痛ぎみだったんですが、

こんなところをチョコチョコと弄ってました。

今日はスッキリ!です(^^;)

イメージ 1

溶けたプラを塗りたくったところ(十和田技研の”ヒートペン”を導入しました♪もうちょっと使い慣れてきたら記事にしたいと思います(汗;))

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/towada/sub/purple5.html

...大サンディング大会(笑;)で削り落としてヤレヤレです...orz



そしてココも...

イメージ 2

プラ板積層で作り直してみました♪

この状態で穴開けをしてみると...

イメージ 3

前回よりは揃って開けることが出来ました♪...よね?(^^;)

イメージ 4

胴体と接着、というかGSRの溶着剤で”溶着”しました。隙間にプラ板の小片を差し込んで溶かしてしまいます(^^;)。


それから、胴体中央部のカーゴドア、

イメージ 6

写真資料を見比べながら、四隅がRになるよう細切りしたプラ板を廻しています。


次は...

イメージ 5

胴体左右のフロートを何とかしないと、です(汗;)

HSS-2Bのパーツを置いてみました。形状は...?(^^;)

コメント

  1. matsu より:

    あの難しいアルマジロの背中みたいな形状ついに克服ですね!ポチ!
    毎度の大胆な加工に驚きです。
    それにしても、改造というよりパーツを利用した自作ですね!
    ヒートペンのレポートも楽しみにしてますよ。

  2. matsu より:

    あの難しいアルマジロの背中みたいな形状ついに克服ですね!ポチ!
    毎度の大胆な加工に驚きです。
    それにしても、改造というよりパーツを利用した自作ですね!
    ヒートペンのレポートも楽しみにしてますよ。

  3. Shady より:

    ヒートペン・・・
    以前半田ごてにアートナイフの刃を付けて真似事してました(笑

  4. Shady より:

    ヒートペン・・・
    以前半田ごてにアートナイフの刃を付けて真似事してました(笑

  5. ハルキチ☆ より:

    いや~すごい精密作業ですね~。
    ズボラなアタクシには到底無理・・・。
    浜松の広報館行ってもこの穴には気付かなかったですね。
    エンジンの排気口とは別に、冷却用の掃出口なんですかね?

  6. ハルキチ☆ より:

    いや~すごい精密作業ですね~。
    ズボラなアタクシには到底無理・・・。
    浜松の広報館行ってもこの穴には気付かなかったですね。
    エンジンの排気口とは別に、冷却用の掃出口なんですかね?

  7. KPの里 より:

    おぉ、あの段々が見事に再現されましたね!
    サフ吹きとサンディングで穴あけ箇所も落ち着いてくれると思いますよ~♪

  8. KPの里 より:

    おぉ、あの段々が見事に再現されましたね!
    サフ吹きとサンディングで穴あけ箇所も落ち着いてくれると思いますよ~♪

  9. 両儀織 より:

    積層だと、エッジ立てるのが楽かもしれませんね♪
    それにしても、気が済むまでトライ&エラーを繰り返す…流石です(≧∀≦)/
    自分は『如何に失敗したトコを隠すか』がまず先ですから( ̄▽ ̄;)

  10. 両儀織 より:

    積層だと、エッジ立てるのが楽かもしれませんね♪
    それにしても、気が済むまでトライ&エラーを繰り返す…流石です(≧∀≦)/
    自分は『如何に失敗したトコを隠すか』がまず先ですから( ̄▽ ̄;)

  11. Fighting Hannah より:

    >MATSUさん
    ☆、ありがとうございます!(^o^)
    元になる形状の似たキットがあるのでなんとかここまで形作れました(汗;)
    ヒートペン、道具の使い方に慣れてくればいろいろ使えそうで楽しみです♪まだまだですが...(^^;)

  12. Fighting Hannah より:

    >MATSUさん
    ☆、ありがとうございます!(^o^)
    元になる形状の似たキットがあるのでなんとかここまで形作れました(汗;)
    ヒートペン、道具の使い方に慣れてくればいろいろ使えそうで楽しみです♪まだまだですが...(^^;)

  13. Fighting Hannah より:

    >Shadyさん
    ハンダゴテの仕組みと同じなんですね、アタッチメントをうまく使えれば応用範囲が広がりそうですよ♪(^o^)

  14. Fighting Hannah より:

    >Shadyさん
    ハンダゴテの仕組みと同じなんですね、アタッチメントをうまく使えれば応用範囲が広がりそうですよ♪(^o^)

  15. Fighting Hannah より:

    >公試さん
    今回購入したきっかけというのが、昨年末のJMC大阪会場で魅了された、マスタークラス受賞の方のシーキングなんです(^o^)。
    各部の見事な仕上がりもさることながら、機体全面に施された凸リベット!大賞受賞のAoさんと「これはどうやって工作されたんでしょうねぇ?」と。
    先日、ネットでヒートペンの紹介から各種アタッチメントを知り、これか~!と興味を持った次第です(^^;)。とはいえ、リベットは使い方に慣れてからのチャレンジに、とビビッています(汗;)

  16. Fighting Hannah より:

    >公試さん
    今回購入したきっかけというのが、昨年末のJMC大阪会場で魅了された、マスタークラス受賞の方のシーキングなんです(^o^)。
    各部の見事な仕上がりもさることながら、機体全面に施された凸リベット!大賞受賞のAoさんと「これはどうやって工作されたんでしょうねぇ?」と。
    先日、ネットでヒートペンの紹介から各種アタッチメントを知り、これか~!と興味を持った次第です(^^;)。とはいえ、リベットは使い方に慣れてからのチャレンジに、とビビッています(汗;)

  17. Fighting Hannah より:

    >ハルキチさん
    今日、浜松エアパークに行ってじっくりと観察してきました。
    やはりこのあたりの形状(というか前部からつながるライン?)が違っていて...orz、でした(^^;)
    ここの役割は私もまだ把握していません(汗;)
    実機を見上げると、この穴開きプレス板の裏側には特に補器類はみえませんでした、冷却用の掃気口!の可能性大でしょうか♪

  18. Fighting Hannah より:

    >ハルキチさん
    今日、浜松エアパークに行ってじっくりと観察してきました。
    やはりこのあたりの形状(というか前部からつながるライン?)が違っていて...orz、でした(^^;)
    ここの役割は私もまだ把握していません(汗;)
    実機を見上げると、この穴開きプレス板の裏側には特に補器類はみえませんでした、冷却用の掃気口!の可能性大でしょうか♪

  19. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    ありがとうございます!(^^)全体の形状はまだちょっと違うかなぁという思いなのですが、つながるラインの関係かな?と次作の課題(!?)とします(汗;)

  20. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    ありがとうございます!(^^)全体の形状はまだちょっと違うかなぁという思いなのですが、つながるラインの関係かな?と次作の課題(!?)とします(汗;)

  21. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    なかなか一発ではキマらないもので、手間ばかり食っています(汗;) というのも、っこの機種、あと2機くらいつくりたいなぁ~、と妄想しちゃっているんです(^^;)

  22. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    なかなか一発ではキマらないもので、手間ばかり食っています(汗;) というのも、っこの機種、あと2機くらいつくりたいなぁ~、と妄想しちゃっているんです(^^;)

タイトルとURLをコピーしました