空自静浜基地航空祭の余韻に浸りつつ、
T-3練習機のペーパークラフトを作ってみました♪
データはこちらのサイト、
TSMCさん(東京ソリッドモデルクラブ)にて、メールでお願いして戴いてきました♪
ペーパークラフト用紙で印刷して...

いきなり、完成!(^^;)
ホントによく出来てます♪T-3が見事に再現されていてしかも作りやすい!作っていて感動しました♪(^o^)
スケールは48分の1です。これも私的にはとってもうれしい♪







自作のT-3と並べてみました♪


ペーパークラフト用紙をツヤ有りのもので作れば、更にリアル感が増しそうですね♪TSMCさん、ありがとうございました!(^o^)/

コメント
よくできてんすやん!
ペーパークラフト恐るべしでありますね~
よくできてんすやん!
ペーパークラフト恐るべしでありますね~
よく出来てるなぁ(;^_^A
前部にオモリ必須?
よく出来てるなぁ(;^_^A
前部にオモリ必須?
素晴らしい!!
純粋に尊敬しました(^^)v
☆ぽちぃ
素晴らしい!!
純粋に尊敬しました(^^)v
☆ぽちぃ
>katsuさん
ふふふ、そこで先週の静浜航空祭での”ねっとりストーカーガン見観察”(笑)が生きてくるんですよ♪夏のエアパーク空自機プラモコンはこれで行こうかと♪(あ、MU-2、B-65はどうなった?って言わないで~!(爆;))
>katsuさん
ふふふ、そこで先週の静浜航空祭での”ねっとりストーカーガン見観察”(笑)が生きてくるんですよ♪夏のエアパーク空自機プラモコンはこれで行こうかと♪(あ、MU-2、B-65はどうなった?って言わないで~!(爆;))
>SAIUNさん
平面の紙から実感あるT-3が出来ちゃうんですから感動モノでした♪ペーパークラフトの世界も奥が深いですね♪(^o^)/
>SAIUNさん
平面の紙から実感あるT-3が出来ちゃうんですから感動モノでした♪ペーパークラフトの世界も奥が深いですね♪(^o^)/
>両儀織さん
今回は、説明書通りに胴体下にシリモチ防止の支柱を貼ってみました。オモリ入れるとなると脚の強化が必要ですね、コレは(^^;)
>両儀織さん
今回は、説明書通りに胴体下にシリモチ防止の支柱を貼ってみました。オモリ入れるとなると脚の強化が必要ですね、コレは(^^;)
>P-sukeさん
よく考えられてるなぁ、と感心しながらみるみるカタチになっていきました♪リンク先のいろんなサイトものぞいてみたんですが、設計製図に1~2か月、それ以上?、かかるものもあるようです、すごいです!
>P-sukeさん
よく考えられてるなぁ、と感心しながらみるみるカタチになっていきました♪リンク先のいろんなサイトものぞいてみたんですが、設計製図に1~2か月、それ以上?、かかるものもあるようです、すごいです!
>ブラバムさん
ポチッ☆、ありがとうございます♪ペーパークフトの世界も奥が深いものがありますね!以前の静岡ホビーショーで、紙素材でリアルなスケールモデルに仕上げられた作品を展示しているブースがあったのを思い出しました♪私もこちらを参考にプラ素材で出来ないかと検討中です♪(^o^)
>ブラバムさん
ポチッ☆、ありがとうございます♪ペーパークフトの世界も奥が深いものがありますね!以前の静岡ホビーショーで、紙素材でリアルなスケールモデルに仕上げられた作品を展示しているブースがあったのを思い出しました♪私もこちらを参考にプラ素材で出来ないかと検討中です♪(^o^)