成人の日連休、3日目です。(^^)
土曜日は午後まで仕事に出てから、帰宅後は趣味に走り...
昼は昼で、幼稚園~高校までいっしょの幼なじみ(女子)と偶然会い...、夜は、別グループで来た中に同級生の女子がいて「あれ~、高校の、顔なんとなく覚えてる~、名前は...誰だっけ?(私...苦笑;)」、しばし懐かしい同級生の名前が飛び交い、近況を話したりして...
不思議なめぐり合わせだなぁ~、と思いました(^^;)
...今度、卒業アルバム持参しよっ♪(「オマエ、前回も前々回もおんなじこと言ってた。」(汗;))
...の半日前に時間を戻して...
昨日(日曜日)も朝から弄り倒しました...
ツンデレ大河(!)のヒップを弄り...(ビョーキですか、そうですか...(^^;))
で、こんな感じになったので、記録しておきます(^^)。

伸ばしランナーでクシ状のものを工作して...

ヒップにペタッと、
カットして...

細いリブ、等間隔に並べられたかな?
次に、
ヒップラインから、指を前のほうにツツーッと這わせていき...あぁ~、そこ、ラメェ~、って!(爆;)

こっ、ここがイイのか、ほれほれっ、うひひ!
(...ああ、朝からテンション高いですね...我ながら(^^;))

いろいろくっつけて...

アルミテープを貼ってみました♪

全体はこんな感じになりました。

これで大体、オシリは開発し終えたので...(この表現、もう...逝ってヨシ!、っですか?(^^))

形状の比較。
上から、 F9F-9タイガー(原型1号機)
キット(リンドバーグ)
F11F-1前期型
比べてみると、キットは原型機をモデライズしているように思えます。
機関砲のフェアリングが表現されていますが、試作3号機の写真にこの状態のものがありました。
(参考:文林堂「世界の傑作機No.8」)
で、
次は、頭?首?をなでまわしたいと思います。”ヨ~シヨシヨシ、イイコだ~♪”(ムツゴロウ先生風...)

コメント
>ほりでぃもでらぁさん
今回は前期型のショートノーズにしようと思ってます、後期型のロングノーズに比べてちょっと伸ばせばいいかな、と思ってたんですがそれでも10ミリ、がなかなかスムーズなラインで作れなくて...orz、です(^^;)
>ほりでぃもでらぁさん
今回は前期型のショートノーズにしようと思ってます、後期型のロングノーズに比べてちょっと伸ばせばいいかな、と思ってたんですがそれでも10ミリ、がなかなかスムーズなラインで作れなくて...orz、です(^^;)
思ったよりいじる箇所がありますねー。
機首のラインなんかは、とても印象が変わるところですから、気を使う事と思います。
思ったよりいじる箇所がありますねー。
機首のラインなんかは、とても印象が変わるところですから、気を使う事と思います。
>敷島 匠さん
エアブレーキやフラップを作動状態にしようと思ってカットしはじめてしまったため、パーツバラバラになってます(^^;)。全体を形にしてから、細部をやっていこうと思っているのですが...。
機首のライン、難しいです(^^;)
>敷島 匠さん
エアブレーキやフラップを作動状態にしようと思ってカットしはじめてしまったため、パーツバラバラになってます(^^;)。全体を形にしてから、細部をやっていこうと思っているのですが...。
機首のライン、難しいです(^^;)