たまに渋い(エキス分を感じる?)赤ワインを飲みたくなることがあります。
風邪気味のときなんかにはなんだかこの赤くて濃い感じ(ポリフェノール?)が効きそうな気がして...、ただ飲みたいだけなんですけどね(^^;)
そしたら嫁が「私も~、これで晩酌♪」
と持ち出したのが右側なんですが...さて、どっちがどっちでしょう?
いえ、手前のクルーセイダーのことじゃないですよ(笑;)

↑
答え:左のコップのがグレープジュースでした♪(^^;)
さて、
最初期型のクルーセイダー、制作作業開始です。

まずは後期型との大きな相違点、機首部分を細くしていきます。

コクピット前の部分にプラ板を裏打ち、と同時に機首レドームを切り飛ばしてしまいます。
それと今回は胴体前部のコブ状(空中受油プローブのフェアリング)の部分をカットしておきます。
整形後、仮にノーズを付けたのがこの画像。
元キット(画像下)との比較です、もうちょっと整形が必要ですが...。
っていう感じの作業を昨日、実家に行く前にやってました♪(^o^)
で、今日はあまり作業は進まず...

って...おいおい、増えてるじゃん!(爆;)
(実家から持ってきました...(^^;))

コメント
>まっつんさん
いやぁ~、2機弄ってたらもう1機、ストック分もある程度の工作をしておきたくなってしまって...(^^;)。でもあと1ヶ月で3機完成はムリなので、気の済むところまで工作したら1機に注力する予定です。
>まっつんさん
いやぁ~、2機弄ってたらもう1機、ストック分もある程度の工作をしておきたくなってしまって...(^^;)。でもあと1ヶ月で3機完成はムリなので、気の済むところまで工作したら1機に注力する予定です。
お鼻がシャープになりましたね(^o^)丿
…奥さ~ん!!
旦那さんがまた積んでる~!!(笑)
お鼻がシャープになりましたね(^o^)丿
…奥さ~ん!!
旦那さんがまた積んでる~!!(笑)