休日2日目、丸一日模型弄ってました(^_^;)
作業用BGMはいつもと変わらずボカロとアニメですが
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
アニメ鑑賞、とはいえ映像はあまりちゃんと観てないんで、
むしろドラマCDとかの方が作業的には良いかもですね
で、今期(2016年冬~春)の私のお気に入りは
…他にもいっぱいありますが
(厳選するとしたら)、こちらです。

どちらも原作(コミックス?ラノベ?)は未見ですが、イイ♪
”グリムガル”は、今のところファンタジーの世界感で、なぜか癒やされます(今後の展開はちょっと怖そうですがヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。)。
”ハルチカ”は物語の舞台がお隣の静岡市清水区なんで”聖地巡礼”したくなりますね♪
アニメ制作は”P.A.works”、ってのもイイですねぇ。
高校生が部活(吹奏楽部)に打ち込みつつ日常のデキゴトを謎解きってとこも、”古典部シリーズ(氷菓)”+”響け!ユーフォニアム”っぽくてイイです♪
(←ってこの2作は”京アニ(京都アニメーション)”の制作ですね!(^_^;))
さ、さて
本日の制作状況、記録しておきます!(汗;)
まずは操縦席周りから…
飛行機のプラモってなんでここから作り始めなきゃ、始まらないんですかねえ…
「コクピットなんて飾りです、偉いヒトにはわからないんですよ」(←って、おいおい暴言!?)
注:私の場合(だけかも?)ですが、スクラッチ制作のモチベーション維持のために、まず外形をバシバシッとおおまかに作っちゃって「おお、これはかっこいいっ♪」と”自己満足”したいので、面倒くさいコクピットとか中身の部分をいかに後回しにするかを考えてしまっています。(その結果として胴体の制作工程がちょっと増えてしまうんですが(汗;))。
まあ、とりあえずキットの操縦席を手順通りに組んでみます。
ああ、ランナーから切り離すのも面倒くさい。パーティングライン?
虫眼鏡でのぞきこまなきゃ見えないじゃない?
(←こらこら!(^_^;))

そして、こちらも同時進行で始めます、1.5倍モデリング!?

キットパーツの寸法をノギスやスケールで測って、プラ棒やプラ板を切り出して…、

なんていうか、…楽しい♪(*˘︶˘*).。.:*♡

アニメ観ながら(正確には聴きながら、ですが)、至福のひとときです♪立体資料サイコー!(^_^;)

なんて、脳内α波状態で、ここまでです( ´ー`)フゥー...


コメント
ああっ、なんか解かります♪
確かに作業BGMとしてはドラマCDがベストですね。
しかし、キットをモデルにスクラッチ・・・病気?でも、解かります。
私の場合スクラッチするだけのスキルが無いだけで( ̄◇ ̄)
ああっ、なんか解かります♪
確かに作業BGMとしてはドラマCDがベストですね。
しかし、キットをモデルにスクラッチ・・・病気?でも、解かります。
私の場合スクラッチするだけのスキルが無いだけで( ̄◇ ̄)
確かに見ながらだと、手元疎かになるし
逆に手元に集中すると見なくなりますもんね( ̄▽ ̄;)
京アニ…今更ながらに境界の彼方にハマる(笑)
確かに見ながらだと、手元疎かになるし
逆に手元に集中すると見なくなりますもんね( ̄▽ ̄;)
京アニ…今更ながらに境界の彼方にハマる(笑)
Unknown
アニメは見たり見なかったりでどんな作品がやってるのかあんまり把握出来てないんですが最近だとGATEが面白くて見ちゃいましたね(;^ω^)
自分も昔ファインモールドの九○艦戦持ってたけど積みっぱなしで“コレ作らないな…”と思って結局人にあげちゃいました(;´∀`)
Unknown
アニメは見たり見なかったりでどんな作品がやってるのかあんまり把握出来てないんですが最近だとGATEが面白くて見ちゃいましたね(;^ω^)
自分も昔ファインモールドの九○艦戦持ってたけど積みっぱなしで“コレ作らないな…”と思って結局人にあげちゃいました(;´∀`)