さすが、飛実団の基地、

こんな看板が!もうワクワクです♪\(^0^)/
で、こんなのや、

(EC-1 電子戦訓練支援機 通称”かものはし君”?)
こ~んなのとか、

(T-2 CCV研究機 (用廃機))
さらにこれは!

(マクダネル・ダグラスF-4EJ要撃戦闘機、...の、空自配備第1号”301号機”!、ですよね?)
とどめに!、

TRDIテレメータ計測車(次期輸送機(C-X)等、移動試験用)
などなど、岐阜基地を満喫して参りました!(^o^)
今回の戦利品です。、

バートルのパッチ、気に入ってます♪
○○重工、って響きがカッコイイなぁ、と思うようになりまして、
...”篠原重工”、とか(機動警察パトレイバーの開発企業、架空です(^^;))
なんて思いながら...、わが模型工廠(笑;)も”重工”、名乗ってみようかな~と思いまして...仕事しながら妄想してみました♪(^o^)
たとえば”静岡重工”...平凡だな...。”スルガ重工”、って、地銀みたいだな(ス○ガ銀行...(^^))
”大井川重工”、”静浜重工”...ピンとこないし。
やはり地元だし、
”焼津重工”、...語呂がハンパな感じ。ならば、
”焼津浜重工業(株)”...とか。
略して”焼津浜重工” 略称”焼重(やいじゅう)”...”富士重”、とか”川重”みたいにね。
英訳で、”I・H・I(石川島播磨重工)”みたいに”Y・H・I”
”Yaizu hama Heavy Industries .ltd” ...いいかも♪
...と、まあ勝手に盛り上がってしまいましたが(^^;)、
これから、”Y・H・I”製の航空機模型を精力的にロールアウトしていきたいと思います!(^o^)
(いずれはホームページで展示してみたいな、と...♪)
そんなことを夢想しながら、
「じゃあ、”社歌”があってもいいんじゃないか?」などと妄想拡大しまして、
替歌、考えてました♪(ちゃんと仕事もしてましたよ~(苦笑;))
たしか...
こんな軍歌があったような...題名、なんだったっけ?
作詩:米山忠雄 作曲:江口夜詩 替歌:Fighting P(...なんちゃって♪)
1 可愛いフィギュアと 一緒に積んだ
バキュームキャノピーも 黄色く熟れた
模型オタクは 気ままなものよ
今日も積みます
今日も積みます 蜜柑山
バキュームキャノピーも 黄色く熟れた
模型オタクは 気ままなものよ
今日も積みます
今日も積みます 蜜柑山
※簡易射出成形のキットに入っているバキュームフォーム(真空成形)の透明パーツ
(キャノピーなど)は、経年変化でなぜか黄色く変色してしまいます。
※蜜柑山=未完(キットの)山(^^;)
2 マウス片手に 波また波の
ネットサーフィン 見張りは続く
レアな獲物に 何時の日会える
今日もポチるか
今日もポチるか 腕が鳴る
ネットサーフィン 見張りは続く
レアな獲物に 何時の日会える
今日もポチるか
今日もポチるか 腕が鳴る
※レアキットを探してネットでヤフオクなどを徘徊します。レア物キットを発見すると
すかさずクリック!(ポチっとな♪)
すかさずクリック!(ポチっとな♪)
4 舵輪マークに 二つの星に
思い遥かな 新作キット
次のフェアには 新作でるの?
竜のマークや
喇叭ばかりじゃ 物足りぬ
思い遥かな 新作キット
次のフェアには 新作でるの?
竜のマークや
喇叭ばかりじゃ 物足りぬ
3 オクで落札 凱歌が挙がりゃ
積んだプラモも 苦労にゃならぬ
嬉し涙で 包みを開けりゃ
曇るキャノピー
曇るキャノピー 割れている
積んだプラモも 苦労にゃならぬ
嬉し涙で 包みを開けりゃ
曇るキャノピー
曇るキャノピー 割れている
※実際には今までこんな経験はありません!が...あったらヤダなぁ(^^;)。
...あぁ、そうです思い出しました。軍歌の題名は、
”轟沈”! って ...orz。

コメント
轟沈!!wwwwwwサイコー!
ポチさせて頂きます。
轟沈,初めて拝聴しました。いやあ軽快痛快。
でも軍歌なら「上海便り」ですね。あと「かわいいスーちゃん」。
なんか難しそうな看板ですな・・・・
「轟沈」は子供の頃から子守唄でしたよ~なんせ親父がぁ・・・
青いバナナが黄色くなるってのはこの歌で知りました(笑)
川崎って聞きますと普通は単車を思い出すでしょうが、やっぱり‘飛燕’になってしまいます。
ちなみに 地元では 川崎重工の事を 川重と呼ぶのが一般的と聞きましたよ~。
アハハハ・・・かなり妄想が暴走してますね。でも、そんな時が一番シアワセなんですよねぇ~(爆)
♪曇るキャノピー、私のP-47は何故雲ってしまいました(泣)
『轟沈』って・・・私は「豪チン」(超爆)
>bashさん
ウッ、ウケましたか?ヤッタ~(^o^)/
仕事中、なぜか浮かんで頭の中で一日ループしてました(笑)♪ ポチッ、ありがとうございます!
>おさるデカールさん
♪拝啓 ご無沙汰しましたが 今日もますます積んでます!、でしたよね(って、歌詞ちがう?(^^;))
>SAIUNさん
”誘導武器開発実験隊”、あらためて見るとものものしい名称ですね(^^)。さらに”試験”とか”評価”とか!これはきっと施設地下深くには、エ○ァンゲリオンとかが...(妄想すみません(^^;))
youtubeには松方弘樹バージョンもありました!子供の頃レコードを擦り切れるほど聴いていたのはこっちです。カッコイイ!
>ししまるえっくすさん
カワサキといえば、ライムグリーン...ビッグバイクのイメージ♪、なんでしょうが、2スト3気筒のマッハⅢやKH(ケッチ!)も捨てがたい...古いかな?(^^)
川重ですか~、浜松にお出かけの際は、名物のう○重を...、ごめんなさいッ!(^^;)
>ぴーすけさん
今日も仕事しながら妄想全開だったんですよ、なぜか”せがた三四郎”が無限ループで...♪模型の道に魂込めた
一人のオタクが今日もゆく~♪ 8番くらいまで作っちゃってました(^^;)!
ぴーすけさんのコメ、嫁に見せたんです。
(嫁)「豪○ンって、おっきな○○○でしょ、ウチとは違って!」...ほっといてくれ!(爆:)
Unknown
○○重工っていい響きですねぇ。自分も○○造船所とか●●海軍工廠とか名乗っちゃいましょうかねぇ・・・・。ありがちかも(爆)
しかし、いきなり社歌から入るってのが面白いですねぇ。
こんばんは!
F4EJ『ファントム』っ!
大好きです。いまだに。
『680号』で一気にはまってました。
そう!『カンクリ』の『ファントム無頼』です。
最近は『ファントム』のようなセクシーな機体はありませんねぇ。
残念です。
ちなみに先ほどおいらのところの『コメ辺』に書いたとおりの関係で『ブルーインパルス』はノースアメリカンF86セイバーの時代から見てます。
ちなみに自宅は『RJCO』のそばです(笑)
あ、わかりますか?(爆)
ではでは。
あ、あああああ!!
い、いいですなあ、CCVやファントムを生で見て来られて。(^o^;
こう実機を見ると、その見た飛行機が無性に作りたくなるのですよねえ。
お!ナイスなDVDを購入されて来ましたね。
私も見たい~~~。(ToT)
工房名はFighting Hannahさんの頭文字を取って、FH重工なんかいかがでしょうか。
単純な発想ですが。(^o^;ゞ
>まっつんさん
ぜひ、名乗っちゃいましょう!(^o^)
ネーミング考えるの、楽しいですよ♪私は、これと替え歌で3日間!楽しんじゃいました、仕事中にですが...(^^;)。今日も”せがた三四郎”の無限ループが!(苦笑;)
>guitarmanさん
こんばんは~(^o^)/
やっぱりファントム♪ですよね~!
もちろんイーグル、F-2もカッコイイ!のですが
私も岐阜のエプロンで展示の301号機、ダイナミックでパワフルな機動飛行の飛行展示機を見て、F-4、いいなぁ~、と思いました。飛行機に興味のない嫁も、私がファントムファントムって連呼していたのに感化されたのか、航空ファンのグラビアを見て、「これは?」「ファントム!」...よしよし、です。(しかしながら、いつも頭上を飛んでるのに、「T-7?そんなの知らないね~。」おいおいっ(^^;))
空港、陸自の基地がある地名なんですね♪あぁ、北海道、行きたいなぁ~(憧!)
いつか行く機会ができたら、案内してくださいね!(一方的で、すみません!(^^;))
EC-1!カッコイイです~(^0^)
「轟沈」大好きな唄です!
替え歌に爆笑です!^^ポチです
私も川崎といえば、飛燕、屠竜ですね!
そういえばバイクのタンクに’KAWASAKI’じゃなくて’川崎重工’って描いてるの見ました。シンボルマークつきで。
>エアプレンさん
でしょでしょ!T-2CCV、F4-EJ(改じゃなくても!)作りたくなりますようねぇ~♪(^o^)
ファントム、ハイビジカラーで680号機!(by giutarmmanさん!)とか♪ EJは積んでないので衝動はなんとか抑えられてますが...(^^;)
DVD、ディティールばっちり、凄いですよ!U-125、MU-2A、ヨンパチでフルスクラッチ♪なんて妄想も広がります(すみません、晩酌しながらキーボード叩いてますので...(爆))
FH重工、FH...おっ(!)、” FarEast Hannah Heavy Industreis l.t.d” (F.H.I = 極東阪奈重工 )なんて!
カッコイイ♪関西在住でしたら、これでいきますが(^^;)。
夜分に・・・・ごめんなさい。
ヒントっですっ!
新千歳空港は『RJCC』です。
では?
おいらは道産子の道庁所在地居住・・・・おわかりですね?
実父との拒絶(ややこしいので省略させてください)が解ければ多分『顔パス』化も知れませんね。
と言うかあなたの記事で今、号泣しっぱなしです(泣)
ではでは。
>guitarmanさん
アルファベットの4文字、”空港コード”と言うんですね、さっきググッて見てわかりました。(今までよくわかっていませんでした~(^^;)。
富士山静岡空港は3文字の”FSZ”だとばかり思っていたのですが、こちらはIATAの3レターコードなんですね。ICAOでは”RJNS”、ですか(^^;)。
最近、鉄でエアラインオタの先輩と飲んだとき、航空無線を聴くよう、強くプッシュされました。なんか、面白そうですね♪
>Aoさん
コメレス、とっても遅くてすみません m(。。;)m
ポチッ、ありがとうございます!
>バイクのタンクに’川崎重工’っ!しかもシンボルマークつきですか(@o@)、...漢ですねぇ~(^o^)/^
岐阜の展示はいわくありげな機体ばかりで飽きないですよね。
ハンガーのF-4はEJ改初号機だし、子供の並んでたF-15はUAV母機だし、F-2はR2D2搭載でデス・スターを攻撃しそうな勢いだしw
因みに基地東側からは里帰りしてたXP-1も見えてたんですよ。
>ジージョさん
いわくありげな...、て、スゴい機体が並んでいたんですね!(@o@;)、さすが岐阜基地!奥が深い...。
それをサラッと見立ててしまうジージョさんも!(憧!)
実は私も知っていたんですよ、あのF-2、のちのX-WINGファイターの原型機だったってことを。そういえばスターウォーズには、ボルトンポール・デファイアントの発展型も登場してましたね、動力銃座に面影が...って、すみません、ウソです(って、爆;!)
XP-1も見られたんですか、私も見てみたかった~!(^o^)