シコルスキーS-62ヘリコプターを作る(仕切り直しその43).(^^;)

胴体に

なにやら生えてきて...

イメージ 1

こんな風に...

イメージ 2

ウーパールーパー?(^^;)

イメージ 3


強度的にはどうでしょう?

ここにフロートを付けて、更に胴体上部から一本、
長い支柱が伸びてくることになります。

イメージ 4
ここまでの作業で、

ニ晩かかりました、遅すぎ?...orz

コメント

  1. フォージャー より:

    支柱が正面から見ると魚のヒレみたいでカワイイですね♪
    相変わらず地道な作業お疲れ様であります!
    そういえば先日、ハセガワのヨンパチファルコンの胴体をどうにかMU-2に流用出来ないかなと思ったのですが…どうでしょうか?
    この前咄嗟に思いついたのですが、やっぱりファルコンは低翼式なので少し無理がありそうです(汗)

  2. フォージャー より:

    支柱が正面から見ると魚のヒレみたいでカワイイですね♪
    相変わらず地道な作業お疲れ様であります!
    そういえば先日、ハセガワのヨンパチファルコンの胴体をどうにかMU-2に流用出来ないかなと思ったのですが…どうでしょうか?
    この前咄嗟に思いついたのですが、やっぱりファルコンは低翼式なので少し無理がありそうです(汗)

  3. まっつん より:

    ほ~、まさにウーパーですなぁ~(笑)
    これ、太さはどの程度なのか不明ですが、金属線に変えた方が強度的には良いのでは??

  4. まっつん より:

    ほ~、まさにウーパーですなぁ~(笑)
    これ、太さはどの程度なのか不明ですが、金属線に変えた方が強度的には良いのでは??

  5. Fighting Hannah より:

    このあと、ついにフロートも取り付けちゃいました♪
    ちょっと微調整が必要なんですが(^^;)
    おお!まさに私も同じことを妄想していて(^o^)/♪
    以前、U-125をデッチ上げられないかな~(笑;)と思ったときに衝動買いしたファルコンがありまして...。
    胴体はどっちにしてもカットして短縮することになりそうですがから、例えば主翼付け根の部分を180度ひっくり返してつないでみたらどうだろう!とか...、ヨンパチのMU-2、やってみたいですねぇ(^o^)/

  6. Fighting Hannah より:

    このあと、ついにフロートも取り付けちゃいました♪
    ちょっと微調整が必要なんですが(^^;)
    おお!まさに私も同じことを妄想していて(^o^)/♪
    以前、U-125をデッチ上げられないかな~(笑;)と思ったときに衝動買いしたファルコンがありまして...。
    胴体はどっちにしてもカットして短縮することになりそうですがから、例えば主翼付け根の部分を180度ひっくり返してつないでみたらどうだろう!とか...、ヨンパチのMU-2、やってみたいですねぇ(^o^)/

  7. Fighting Hannah より:

    >まっつんさん
    ですよね~♪(^^;)
    これ、タミヤの1ミリプラ丸棒で工作しています。最初、ステンレス棒1.0か1.2ミリあたりで、とも思ったのですが、細かい細工する自信がなくプラでやることにしました。ハンダ付け等ができれば強度も稼げて良いのですが、ウデがない...(^^;)

  8. Fighting Hannah より:

    >まっつんさん
    ですよね~♪(^^;)
    これ、タミヤの1ミリプラ丸棒で工作しています。最初、ステンレス棒1.0か1.2ミリあたりで、とも思ったのですが、細かい細工する自信がなくプラでやることにしました。ハンダ付け等ができれば強度も稼げて良いのですが、ウデがない...(^^;)

  9. SAIUN より:

    こういう顔をした男が私の職場にいます・・(笑)
    プラストライクの極細はこの強度に耐えられないかもしれませんが粘りはありますよ~(意味不明は発言・・)

  10. SAIUN より:

    こういう顔をした男が私の職場にいます・・(笑)
    プラストライクの極細はこの強度に耐えられないかもしれませんが粘りはありますよ~(意味不明は発言・・)

  11. 両儀織 より:

    強度的にはやはり金属が良いような気がしますが、あまり負荷をかけなければイケそうな気も(^_^;)
    細かいトコの作業って意外と時間かかりますよね~(^_^;)
    フランカーのミサイルで悟りました(笑)

  12. 両儀織 より:

    強度的にはやはり金属が良いような気がしますが、あまり負荷をかけなければイケそうな気も(^_^;)
    細かいトコの作業って意外と時間かかりますよね~(^_^;)
    フランカーのミサイルで悟りました(笑)

  13. KPの里 より:

    胴体とフロートの間ってこんな構造になってたんですね、参考になります。
    加工し易い真鍮や洋白線を使ってあげたいトコですけど、やはり半田付けがネックなんですよねぇ。

  14. KPの里 より:

    胴体とフロートの間ってこんな構造になってたんですね、参考になります。
    加工し易い真鍮や洋白線を使ってあげたいトコですけど、やはり半田付けがネックなんですよねぇ。

  15. Fighting Hannah より:

    Unknown
    >そ、そう言われて画像を見直すと...か、顔にしか見えなくなってきました!(^^;)。ぜひ、写真を!と嫁が申しておりますが(ムリですって!(汗;))
    タミヤのプラ板はポキッと折れますからねぇ(^^;)

  16. Fighting Hannah より:

    Unknown
    >そ、そう言われて画像を見直すと...か、顔にしか見えなくなってきました!(^^;)。ぜひ、写真を!と嫁が申しておりますが(ムリですって!(汗;))
    タミヤのプラ板はポキッと折れますからねぇ(^^;)

  17. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    最初はハンダでガッチリ!と構想してたんですが、今後の課題です(^^;)
    面倒と思ってたところが意外とサクサク出来ちゃったり、その逆に時間が掛かったり...難しいものですね(汗;)

  18. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    最初はハンダでガッチリ!と構想してたんですが、今後の課題です(^^;)
    面倒と思ってたところが意外とサクサク出来ちゃったり、その逆に時間が掛かったり...難しいものですね(汗;)

  19. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    ほんとは支柱基部のボルトや羽子板の表現もしたいのですが、そこまで弄れるウデがなくて逃げました(^^;)。
    ハンダ付け、やっぱりいずれはやってみたいものです♪

  20. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    ほんとは支柱基部のボルトや羽子板の表現もしたいのですが、そこまで弄れるウデがなくて逃げました(^^;)。
    ハンダ付け、やっぱりいずれはやってみたいものです♪

  21. Fighting Hannah より:

    >KOWCHAN9さん
    おお!こちらこそ、どうぞ引き続きよろしくお願いします♪
    \(^o^)/
    窓はプラ板でやろうと思ってますが、厚みと接着面、強度も含めてどうしようか思案中なんです(^^;)

  22. Fighting Hannah より:

    >KOWCHAN9さん
    おお!こちらこそ、どうぞ引き続きよろしくお願いします♪
    \(^o^)/
    窓はプラ板でやろうと思ってますが、厚みと接着面、強度も含めてどうしようか思案中なんです(^^;)

タイトルとURLをコピーしました