今年も
駿河湾方面に...
”プラ板クラゲ”が大量発生した模様です...?

白色のプラ板とは熱を加えた時の収縮の特性が違うんですね...orz

白色プラ板の場合はコンロの火であぶると
伸びる方向に行くので、ヒートプレスもやりやすいんですが...。
透明プラ板の場合、縮む方向に...
で結果、フニャフニャになったり、真ん中から穴が開いてきたりして、

このサイズでは、一発抜きは困難なようです(って、ウデのせい?(汗;))
ちなみに、透明プラ板の厚みは0.3がいいんじゃないかと...
違ってたらすみません!(爆;)

コメント
今年は猛暑の影響でしょうか?やたらとクラゲが多く発生していますね(汗)
絞り出しとても大変そうですね。
大量のクラゲから苦労がうかがえます。
上手く出来るよう頑張ってください!
今年は猛暑の影響でしょうか?やたらとクラゲが多く発生していますね(汗)
絞り出しとても大変そうですね。
大量のクラゲから苦労がうかがえます。
上手く出来るよう頑張ってください!
なんという修行をされてるとですかっ!!
搾り出しってなかなか踏み出せない世界でありますww
なんという修行をされてるとですかっ!!
搾り出しってなかなか踏み出せない世界でありますww
確かに、透明プラバンは白とは素材か混ぜ物等の違いが有るのかもしれませんね。
塩ビとプラスチックの違いとか有るんですかね?
アタクシも、「桃像」使って塩ビ板をヒートプレスした事ありましたが、やはり縮んで玉砕しました。(ToT)
クリアキャストみたいに、型に流し込んで硬化させる的な代替えが有ればよいのですが、キャストは気泡や透明度にまだ問題がありますよね~。
Nゲージのジオラマの素材等で何か良い素材は無いんですかね?
確かに、透明プラバンは白とは素材か混ぜ物等の違いが有るのかもしれませんね。
塩ビとプラスチックの違いとか有るんですかね?
アタクシも、「桃像」使って塩ビ板をヒートプレスした事ありましたが、やはり縮んで玉砕しました。(ToT)
クリアキャストみたいに、型に流し込んで硬化させる的な代替えが有ればよいのですが、キャストは気泡や透明度にまだ問題がありますよね~。
Nゲージのジオラマの素材等で何か良い素材は無いんですかね?
こんばんは,おさるです。
スチロールはプラ用接着剤が効くので魅力的ですが,やっぱり難しいですね。私もかつて挑戦しました。しかしことごとく失敗して塩ビに逃げちゃいました。がんばって下さい。
こんばんは,おさるです。
スチロールはプラ用接着剤が効くので魅力的ですが,やっぱり難しいですね。私もかつて挑戦しました。しかしことごとく失敗して塩ビに逃げちゃいました。がんばって下さい。
Unknown
昔透明プラ板のヒートプレスやりましたけど、やはり失敗率が高かったです。その後、塩ビでやってこんなに違うのかと驚きました。透明度とかはプラ板のほうがいいんですけどねぇ…
Unknown
昔透明プラ板のヒートプレスやりましたけど、やはり失敗率が高かったです。その後、塩ビでやってこんなに違うのかと驚きました。透明度とかはプラ板のほうがいいんですけどねぇ…
ぬお~、こんなものが大量発生とは~~!!!!!
ちゃんと再利用の方法を考えましょうね~。(笑)
ぬお~、こんなものが大量発生とは~~!!!!!
ちゃんと再利用の方法を考えましょうね~。(笑)
これは凄い大量発生ですね~(^^;)
エエのは獲れましたか?
これは凄い大量発生ですね~(^^;)
エエのは獲れましたか?
>フォージャーさん
昨年もこの時期に”スーパークルーセイダー”のキャノピーのような(?)形をしたクラゲが大量発生していました!(爆;)
今夜も懲りずにチャレンジしてたんですが、ちょっとやり方を変えてみたらうまく絞れました♪(^o^)/
>フォージャーさん
昨年もこの時期に”スーパークルーセイダー”のキャノピーのような(?)形をしたクラゲが大量発生していました!(爆;)
今夜も懲りずにチャレンジしてたんですが、ちょっとやり方を変えてみたらうまく絞れました♪(^o^)/
>SAIUNさん
修行ですか!うう、確かにコンロの火で部屋の中は暑くなって汗だくになってくるし、1パック数百円のプラ板はどんどんヘロヘロになって消費してしまうし...orz。
しかしこれを乗り越えないと完成への道が開けないというスクラッチ製作で(滝汗;)。性懲りもなくもがいております!(^^;)
>SAIUNさん
修行ですか!うう、確かにコンロの火で部屋の中は暑くなって汗だくになってくるし、1パック数百円のプラ板はどんどんヘロヘロになって消費してしまうし...orz。
しかしこれを乗り越えないと完成への道が開けないというスクラッチ製作で(滝汗;)。性懲りもなくもがいております!(^^;)
>ハルキチさん
”桃象”、模型クラブの会長さん宅で見せてもらったことがあるのですが、上手く使いこなせたら製作の可能性が広がりそうですね♪
白色のプラ板で試しにウィンドシールド部分を絞った時はなんとか絞れたので、「これならイケる!」と思っていたのですが、サイズが大きいからか、失敗ばかりでした(泣;)ここをクリアしないと完成しないので焦ります(^^;)
>ハルキチさん
”桃象”、模型クラブの会長さん宅で見せてもらったことがあるのですが、上手く使いこなせたら製作の可能性が広がりそうですね♪
白色のプラ板で試しにウィンドシールド部分を絞った時はなんとか絞れたので、「これならイケる!」と思っていたのですが、サイズが大きいからか、失敗ばかりでした(泣;)ここをクリアしないと完成しないので焦ります(^^;)
>おさるデカールさん
塩ビは、あぶった時にプラ板とはまた違った動きをしますよね♪
プラ板は接着剤のメリットがあり、また小キズの研磨ができるので、なんとかこれでやりたいと、あがいています(^^;)。
>おさるデカールさん
塩ビは、あぶった時にプラ板とはまた違った動きをしますよね♪
プラ板は接着剤のメリットがあり、また小キズの研磨ができるので、なんとかこれでやりたいと、あがいています(^^;)。
>としぞうさん
タミヤのプラ板(B4サイズ)を1/4にカットして使っているんですが、アララ~(汗;)といううちに消費してしまい...orz
プラ板にこだわるのは研磨が容易にできる、というところなんですが、それ以前に壁が立ちはだかってますね(泣;)
>としぞうさん
タミヤのプラ板(B4サイズ)を1/4にカットして使っているんですが、アララ~(汗;)といううちに消費してしまい...orz
プラ板にこだわるのは研磨が容易にできる、というところなんですが、それ以前に壁が立ちはだかってますね(泣;)
>両儀織さん
以前、塩ビで絞ってみたことがあったんですが木型の磨きが足りなくて気泡のブツブツがでてしまい...orz。あ、塩ビの研磨以前の問題ですね、これ!(汗;)。今回も方の磨き、不十分みたいです(^^;)
>両儀織さん
以前、塩ビで絞ってみたことがあったんですが木型の磨きが足りなくて気泡のブツブツがでてしまい...orz。あ、塩ビの研磨以前の問題ですね、これ!(汗;)。今回も方の磨き、不十分みたいです(^^;)
>まっつんさん
ううう、ですよね~、もったいないオバケが出ちゃいますよねぇ...orz。
>まっつんさん
ううう、ですよね~、もったいないオバケが出ちゃいますよねぇ...orz。
>psycho109k4 さん
今夜、再度クラゲ漁に出漁しまして(爆;)
いや~、今夜はイイのが獲れましたよ~♪まとまったら記事にしますね!(^o^)
>psycho109k4 さん
今夜、再度クラゲ漁に出漁しまして(爆;)
いや~、今夜はイイのが獲れましたよ~♪まとまったら記事にしますね!(^o^)
Unknown
タミヤの透明プラ板のヒートプレスは困難だそうです。僕のブログに来られてる方で、dNaNoという1/43のラジコンカーのボデーをヒートプレスで自作してみえる方がいます。→ http://blogs.yahoo.co.jp/rc_spica 勘違いでなければペットボトルと同じ素材で加熱後の可塑性は良好とのことです。
Unknown
タミヤの透明プラ板のヒートプレスは困難だそうです。僕のブログに来られてる方で、dNaNoという1/43のラジコンカーのボデーをヒートプレスで自作してみえる方がいます。→ http://blogs.yahoo.co.jp/rc_spica 勘違いでなければペットボトルと同じ素材で加熱後の可塑性は良好とのことです。
>KOWCHAN9さん
昼休みにケータイでコメント拝見していたんです、帰宅してすぐPCからURLでジャンプしてrc_spicaさんのブログへ...、見覚えのあるスロットカーボディが目にとびこんできました♪美しい!あらためて羨望です♪(^o^)/
>KOWCHAN9さん
昼休みにケータイでコメント拝見していたんです、帰宅してすぐPCからURLでジャンプしてrc_spicaさんのブログへ...、見覚えのあるスロットカーボディが目にとびこんできました♪美しい!あらためて羨望です♪(^o^)/
これまた大量発生中ですね~
透明プラ板って、オーブンで熱してキーホルダーを作るイメージがありますが、伸ばして使うのは想像しませんでした(^_^;)
部分ごとに絞って、あとで接着して組み立てたり出来ませんかねぇ
>クラゲ
因みに大挙してやってくる奴らはKPの職場では出力を下げる困った大敵でありますw
これまた大量発生中ですね~
透明プラ板って、オーブンで熱してキーホルダーを作るイメージがありますが、伸ばして使うのは想像しませんでした(^_^;)
部分ごとに絞って、あとで接着して組み立てたり出来ませんかねぇ
>クラゲ
因みに大挙してやってくる奴らはKPの職場では出力を下げる困った大敵でありますw
おお、おおおっと!!!
駿河湾に大量のブラ板クラゲが大発生してしまいましたね。
とにかく毒(失敗)にはくれぐれも気を付けて下さいね。(^o^;
おお、おおおっと!!!
駿河湾に大量のブラ板クラゲが大発生してしまいましたね。
とにかく毒(失敗)にはくれぐれも気を付けて下さいね。(^o^;
こんにちは、はじめまして。
ヒートプレスって難しいですね。
私は透明でなく白色もうまく行きません。
シコルスキー、良い感じですね。
祝杯も嫁の言葉も我が家と一緒で親近感が持てます(^^;)。
こんにちは、はじめまして。
ヒートプレスって難しいですね。
私は透明でなく白色もうまく行きません。
シコルスキー、良い感じですね。
祝杯も嫁の言葉も我が家と一緒で親近感が持てます(^^;)。
Unknown
こんばんは。そういえば…と思って,模型仲間のキリヒコさんがプラ板でキャノピーを作っていらっしゃいました。でも,イ16のなんで,大きさが全く違いますが。http://blogs.yahoo.co.jp/haruma2303yuu/23756124.html
がんばってすばらしい風防を作って下さい。
Unknown
こんばんは。そういえば…と思って,模型仲間のキリヒコさんがプラ板でキャノピーを作っていらっしゃいました。でも,イ16のなんで,大きさが全く違いますが。http://blogs.yahoo.co.jp/haruma2303yuu/23756124.html
がんばってすばらしい風防を作って下さい。
やっぱり、ヒートプレスするとクラゲが大量発生しますねー。
余り暖め過ぎると、今度はプレスする時に先端だけ薄く引き伸ばされたり、温めが少ないとプレスそのものがうまくいかないし、必然的にえいや!と何度も繰り返すハメになります。
もし、対象物が小さければ、ブリスターパックを使うと経済的ですよ。
やっぱり、ヒートプレスするとクラゲが大量発生しますねー。
余り暖め過ぎると、今度はプレスする時に先端だけ薄く引き伸ばされたり、温めが少ないとプレスそのものがうまくいかないし、必然的にえいや!と何度も繰り返すハメになります。
もし、対象物が小さければ、ブリスターパックを使うと経済的ですよ。
>KPさん
コメレス遅延、すみません!(汗;)
透明プラ板、加熱前の状態でマジックで図柄描いて...ラフに描いた絵も収縮するとイイ感じでキーホルダーになりますよね♪
恥ずかしながら、プラ板ヒートプレスのやり方をまったく知らなかった頃(3年ほど前です(^^;))、オーブンにプラ板入れて縮んだところを軍手で持って木型に押して...当然ながら失敗してました...orz。
越前クラゲ、ですね?これは大発生するとリアルに大変ですね!(^^;)
>KPさん
コメレス遅延、すみません!(汗;)
透明プラ板、加熱前の状態でマジックで図柄描いて...ラフに描いた絵も収縮するとイイ感じでキーホルダーになりますよね♪
恥ずかしながら、プラ板ヒートプレスのやり方をまったく知らなかった頃(3年ほど前です(^^;))、オーブンにプラ板入れて縮んだところを軍手で持って木型に押して...当然ながら失敗してました...orz。
越前クラゲ、ですね?これは大発生するとリアルに大変ですね!(^^;)
>エアプレンさん
コメレス遅延、すみません!
”プラ板クラゲ”焼津漁港に大漁水揚げ...されてません(爆;)
次の日、ふと思いついてやり方変えてみたらバッチリ絞れました♪
調子に乗って大量につくってしまいました~(^^;)
>エアプレンさん
コメレス遅延、すみません!
”プラ板クラゲ”焼津漁港に大漁水揚げ...されてません(爆;)
次の日、ふと思いついてやり方変えてみたらバッチリ絞れました♪
調子に乗って大量につくってしまいました~(^^;)
>KBさん
コメントありがとうございます!\(^o^)/
「ヒ-トプレスが首尾よくできれば、キット化されてないあんな機体やこんなマイナー機も私のものに!」...と日夜妄想たくましくしています(^^;)
うう、モデラーをご家族に持つ奥様のご苦労、お察しいたします...ってこれ、自爆!?
しっ、失礼しました~!(^^;)
>KBさん
コメントありがとうございます!\(^o^)/
「ヒ-トプレスが首尾よくできれば、キット化されてないあんな機体やこんなマイナー機も私のものに!」...と日夜妄想たくましくしています(^^;)
うう、モデラーをご家族に持つ奥様のご苦労、お察しいたします...ってこれ、自爆!?
しっ、失礼しました~!(^^;)
>おさるデカールさん
キリヒコさんのブログ記事、拝見しました!レジン複製で木型を作られてるんですね、すでにここから真似ができません!(泣;)
しかも、ヒートプレスした風防表面(内側)に温められた空気(気泡)でできるブツブツもなく平滑に仕上がっていて、羨望です♪
翌日、なんとか絞ることが出来ました!が表面をもっと平滑にしないと...orz
>おさるデカールさん
キリヒコさんのブログ記事、拝見しました!レジン複製で木型を作られてるんですね、すでにここから真似ができません!(泣;)
しかも、ヒートプレスした風防表面(内側)に温められた空気(気泡)でできるブツブツもなく平滑に仕上がっていて、羨望です♪
翌日、なんとか絞ることが出来ました!が表面をもっと平滑にしないと...orz
>敷島 匠さん
温める際のタイミングや、透明プラ板の縮み方に逆らわず適度に保ちつつ持つのに、ちょっとコツがいりますね(^^;)
ブリスターパック、まだ絞ったことないんですが、爆撃機の天測窓やヘリのバブルウィンドー等作る時に使ってみたいと思います♪(^o^)
>敷島 匠さん
温める際のタイミングや、透明プラ板の縮み方に逆らわず適度に保ちつつ持つのに、ちょっとコツがいりますね(^^;)
ブリスターパック、まだ絞ったことないんですが、爆撃機の天測窓やヘリのバブルウィンドー等作る時に使ってみたいと思います♪(^o^)