今日は全国的に真夏日だったそうですね(暑)。
朝から法事で外出しました。数年前のこの時期もよい天気だったなぁ...、と思い出しながらお墓参り他をすませました。
朝から法事で外出しました。数年前のこの時期もよい天気だったなぁ...、と思い出しながらお墓参り他をすませました。
さて、
最近テレビやラジオで食糧自給率のアップを図ろうというキャンペーンが行わ
れているようですね。”地産地消”という言葉もよく耳にします...。
じゃあ、晩酌も”地産地消”、ということで。
まずは、”ア号米式航空燃料(吟醸型)”
飲み口がよく、スーッと入りますね~(^o^)。
次に、...「やっぱ、塩辛ぁカツオだら!」

鰹の塩辛を食べていると、夏場、汗が目に入らないそうです。(カツオの内臓を材料にしています。ご飯にのせたり、お茶漬け、アンチョビ代わりにピザのトッピングにもいけるようです。)
お次、先日食べて「これはいいっ!」と思ったのが、”マグロの生利節(なまりぶし)”

一般的には”カツオの生利節”(これもおいしい)なのですが、上品な味でいけます。(”油漬けじゃないシーチキン”と紹介されていました。)
焼津に来たら、これヅラよっ!のカツオのヘソ(^o^)。

カツオの心臓です。こちらは味噌で仕立てています。
(ヘソ天(テンプラ)、ヘソフライもアツアツをいただくと絶品!です。\(^o^)/。)
(ヘソ天(テンプラ)、ヘソフライもアツアツをいただくと絶品!です。\(^o^)/。)
(塩辛~ヘソ、製造元のURL、貼っておきます。食事もオススメですが、定休日、営業時間要確認ですっ(^^))
インター近くのこちらなら、いろいろ揃います。”焼津さかなセンター”
http://www.sakana-center.com/
http://www.sakana-center.com/

マグロの角煮も忘れちゃいけません!(^^)

(冷蔵庫から、食べかけを撮影しちゃいました。嫁、苦笑しています(^^;)。)
そして、コレははずせませんね...焼津ですから(^^;)

東名焼津インターを右折、海側に向かうと”ヒコーキの(!)ハセガワ”本社社屋があります。

これは、南側(海側)からインター方面を見たところです。屋上にF-104Jが載っています。北側(正門側)に富士T-3が展示されています。
(インター右折後、直行するR150線を越えたら、川を渡る手前(左にダイハツ右にガソリンスタンド。そのスタンドの横の道を右に入ると正門です。)
...そんな感じで、晩酌風景

”おっ、この凸ライン、スジ彫っちゃおうかな~(^^;)”
...今夜も、ア号燃料の効果絶大でした!



コメント
おほほほほ~!
大変面白い記事ですねえ。(^O^)
地酒に塩辛他。
お、美味しそう!(^¬^
東京にはこのようなすばらしい物が無いですからねえ。
うちの方だったら、せいぜい羽田で売っている東京バナナかな?(^o^;
このような色々な珍味が味わえるなんて大変うらやましいです。
私は現在韓国食品に手を出していますよ。
キムチに韓国焼酎チョミスル、マッコリと。
チョミスル一杯にキムチは絶品ですよ。
大変ニンニクの効いた辛いキムチに少し甘めのチョミスルをグイッと。
おお!ハセガワ本社!
1度行ってみたいのですよお。(^o^;
私も静岡に住もうかな?
Unknown
私にとっては、東京はやっぱり憧れちゃいますよ~(^o^)!アキバ、神田、お台場、有明...と、趣味的に偏っていますが(^^;)。
チョミスル、マッコリ飲んだことないです。日本酒も甘めが好みなので、”甘めのチョミスル”飲んでみたいです、マッコリもいいな~(^O^)!
Fighting Hannahさん、コメントありがとうです。
新着がないので、ここにかきます。
プラモつづきどうですか写真まってます。
…つまみうまそうですね~!
>sjs*m*61さん
プラモは...超マイペースなので、なかなか進展しませ~ん(^^;)。少~しづつですが、アップしていきたいと思います♪