新春企画、”タミヤのプラ板で遊ぼう!”...(^^;)
0.3ミリ厚の白色プラ板で大まかな外形を作ってみました。

形にはしやすいんですがペラペラです(^^;)
そこで、
この0.3ミリの外側に1.0ミリ厚のプラ板を貼っていこうという。
これって、”モノコック構造”、なんでしょうかね(?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF
で、その外板ですが、
胴体側面のビミョウなアールをつけるために...
絞ってみました♪
ヒートプレスで?... いえいえ、今回は...
手絞り(?)です!(爆;)

ギューっと、雑巾絞るみたいにプラ板を丸めて絞って...

カッターと定規でカット♪
側面に貼ってみて、こんな感じです(^^;)

丸窓の部分はヒートペンと定規で切り抜き、

一方、こちらは
モノグラムの1/48スケール、Mi-24ハインドの胴体。
ノコで調理、下ごしらえしておきます(^^;)

とりあえず、ざっくりと、

こんな感じです、テイルブームはこれでは違っちゃってますが(^^;)
ここまでは案外気楽な工作で進んでこれました、...ここまでは...
さあ、ここからどう進めよう?(滝汗;)

コメント
Unknown
ふーん、器用ですねー、僕には難しすぎるようです。絶対接合部分が、良いようにならないと思います。ぱっちりあうのは、すごいですねー。感心、感心。
Unknown
ふーん、器用ですねー、僕には難しすぎるようです。絶対接合部分が、良いようにならないと思います。ぱっちりあうのは、すごいですねー。感心、感心。
こんばんは、おさるです。
ヒップがあっという間にいいカタチなってますね。いやぁ、あのふっくらしたカタチ、素晴らしいです。なでなでしてみたいです。
(*^o^*)
こんばんは、おさるです。
ヒップがあっという間にいいカタチなってますね。いやぁ、あのふっくらしたカタチ、素晴らしいです。なでなでしてみたいです。
(*^o^*)
Fighting Hannah様、明けましておめでとうございます。
スレ違い&遅くなりましたが、お年始周りでございます。
本年もよろしくお願いいたします。
JMCでの展示、拝見いたしました。今年も力作を期待しております。
Fighting Hannah様、明けましておめでとうございます。
スレ違い&遅くなりましたが、お年始周りでございます。
本年もよろしくお願いいたします。
JMCでの展示、拝見いたしました。今年も力作を期待しております。
ちょー力技じゃないですか(笑)
でも、1ミリ厚のプラ板てちょっとやそっとの力加えても曲がらないかも(^_^;)
さっすがー!
ちょー力技じゃないですか(笑)
でも、1ミリ厚のプラ板てちょっとやそっとの力加えても曲がらないかも(^_^;)
さっすがー!
お、今年からは刻みではなく絞りになりましたか?(^O^)
こう言う製作始めてみました。
この状態からどう進んでいくのか大変楽しみです。(^_^)v
お、今年からは刻みではなく絞りになりましたか?(^O^)
こう言う製作始めてみました。
この状態からどう進んでいくのか大変楽しみです。(^_^)v
>qqs499aqk さん
いやあ、もう力技でやってます(^^;)。勢いでおおまかなところを作って、それから悪戦苦闘するっていうパターンです(汗;)
>qqs499aqk さん
いやあ、もう力技でやってます(^^;)。勢いでおおまかなところを作って、それから悪戦苦闘するっていうパターンです(汗;)
>おさるデカールさん
ホントはヒップのあの丸いヒップ(って、ややこしいですね(爆;))を再現したいんですがうまく作れそうにないので、カーゴドアのタイプで作ることにしました、ちょっと心残りですが...orz。あとあの昆虫みたいなキャビンも難しそうで(滝汗;)
>おさるデカールさん
ホントはヒップのあの丸いヒップ(って、ややこしいですね(爆;))を再現したいんですがうまく作れそうにないので、カーゴドアのタイプで作ることにしました、ちょっと心残りですが...orz。あとあの昆虫みたいなキャビンも難しそうで(滝汗;)
>ともまるさん
ポチッ☆!ありがとうございます♪(^o^)
正月休み最終日の今日も工作続けてます(^^;)
>ともまるさん
ポチッ☆!ありがとうございます♪(^o^)
正月休み最終日の今日も工作続けてます(^^;)
>Shadyさん
いえいえ、やっぱり元になるキットがあるとだいぶ違うんですよ、キットの微妙なラインはスクラッチではなかなか、というか多分できなくて(^^;)
>Shadyさん
いえいえ、やっぱり元になるキットがあるとだいぶ違うんですよ、キットの微妙なラインはスクラッチではなかなか、というか多分できなくて(^^;)
素晴らしい発想ですねー。
手絞りもしかり、別のキットからの流用や切り刻んだパーツの貼り合わせで、最後は滑らかな美しい機体になるという、魔法のような世界です。(^^
素晴らしい発想ですねー。
手絞りもしかり、別のキットからの流用や切り刻んだパーツの貼り合わせで、最後は滑らかな美しい機体になるという、魔法のような世界です。(^^
>XJunで~す さん
あけましておめでとうございます、本年もどうぞよろしくお願いします♪(^o^)
JMCにチャレンジして3年目、今年も前回までと同じ路線で行きたいと思いま~す♪(^^;)
>XJunで~す さん
あけましておめでとうございます、本年もどうぞよろしくお願いします♪(^o^)
JMCにチャレンジして3年目、今年も前回までと同じ路線で行きたいと思いま~す♪(^^;)
>ほりでぃもでらぁさん
正月休み最終日の今日も、プラ板と格闘しておりました!(^^;)
少しづつ形を整えていきたいと思います♪
>ほりでぃもでらぁさん
正月休み最終日の今日も、プラ板と格闘しておりました!(^^;)
少しづつ形を整えていきたいと思います♪
>両儀織さん
今日はニコ動で”ギルティ・クラウン”観ながら工作してたんですが、アニメの主人公みたいにスゲー”技”を出してる(つもりになって)切った貼ったしてました♪(^^;)
>両儀織さん
今日はニコ動で”ギルティ・クラウン”観ながら工作してたんですが、アニメの主人公みたいにスゲー”技”を出してる(つもりになって)切った貼ったしてました♪(^^;)
>エアプレンさん
今日もちょっとづつ作業を進めてました、ハインドのパーツを乗っけたりして形をでっち上げてきてます♪(^^;)
>エアプレンさん
今日もちょっとづつ作業を進めてました、ハインドのパーツを乗っけたりして形をでっち上げてきてます♪(^^;)
>まっつんさん
”秘伝 プラ板手びねり!”...って、ことはないですね...orz (^^;)
>まっつんさん
”秘伝 プラ板手びねり!”...って、ことはないですね...orz (^^;)
>敷島 匠さん
ほんとは木型作ってヒートプレスすれば、もっとスマートな工作ができるかもしれないんですが、後部カーゴドアの曲面の工作が難しそうなので逃げました!(^^;)
ハインドから作れそう?と安易に考えてたんですが、ちょっと勝手が違うことにようやく気が付きました(滝汗;)
>敷島 匠さん
ほんとは木型作ってヒートプレスすれば、もっとスマートな工作ができるかもしれないんですが、後部カーゴドアの曲面の工作が難しそうなので逃げました!(^^;)
ハインドから作れそう?と安易に考えてたんですが、ちょっと勝手が違うことにようやく気が付きました(滝汗;)