進捗状況とか...(^^;) ...F8U-1(その13)

台風接近中、今夜は嵐の前の静けさ?でしょうか(^^;)


そんな中、今夜も地道に製作しておりました。

イメージ 1

現在製作中の機体、今後どんな感じになるかというと...、

(まず、参考としてキットを素組みするとこのようになります。)
        
イメージ 2
セガワ1/48スケール 
F-8クルーセイダー の ”J型” です。

製作中、1機目 
イメージ 3

①機首ノーズコーンを細めにしています。
②ウィンドシールド前面 IRセンサー撤去
③胴体側面給油プローブ撤去
④胴体上面ハンプバック撤去
垂直尾翼上部センサー撤去
⑥排気口アフターバーナークーリング用エアスクープ撤去
⑥胴体下部ベントラルフィン撤去

製作中、2機目 
イメージ 4
1機目の状態に

①排気口アフターバーナークーリング用エアスクープ装備
②胴体下部ベントラルフィン装備
③機首にデータ計測用大型ピトー管取り付け予定

製作中、3機目 
イメージ 5
1機目の状態から、さらに機銃用フェアリングを撤去しています。
今後更に改造予定(...未定(^^;))


まだしばらく目立たない作業が続きます(汗;)

コメント

  1. しゃち より:

    Unknown
    う~ん、あまりF-8は詳しくないので、違いが言われてみないと分らなくて申し訳ないのですが、私がミグ21の「ここが違うでしょ!」と言っているのと同じようなものですね(汗)
    けれども、そのこだわり、絶対に必要ですね!
    と、言いつつ、こだわるだけで、手が進んでない自分ではありますが・・・。

  2. しゃち より:

    Unknown
    う~ん、あまりF-8は詳しくないので、違いが言われてみないと分らなくて申し訳ないのですが、私がミグ21の「ここが違うでしょ!」と言っているのと同じようなものですね(汗)
    けれども、そのこだわり、絶対に必要ですね!
    と、言いつつ、こだわるだけで、手が進んでない自分ではありますが・・・。

  3. 両儀織 より:

    台風に飛ばされないようにしないと!(笑)
    ヘリの作例の載ったMA誌…職場に置いてるヤツじゃ無かったです…
    確かにどっかで見たはずなんですけどね~(^_^;)
    また見つけたらってコトで~m(__)m

  4. 両儀織 より:

    台風に飛ばされないようにしないと!(笑)
    ヘリの作例の載ったMA誌…職場に置いてるヤツじゃ無かったです…
    確かにどっかで見たはずなんですけどね~(^_^;)
    また見つけたらってコトで~m(__)m

  5. としぞう より:

    Unknown
    2機目はなにやらノーズギアにも手が入っていますね。飛行機って方によってちょこちょこ違うし、生産ロットが違うと微妙に違うし、現地で改造もあるし、リサーチが尽きないですよね。

  6. としぞう より:

    Unknown
    2機目はなにやらノーズギアにも手が入っていますね。飛行機って方によってちょこちょこ違うし、生産ロットが違うと微妙に違うし、現地で改造もあるし、リサーチが尽きないですよね。

  7. Fighting Hannah より:

    >orcaさん
    ミグ21のバリエーションはとっても多いですよね、初期のタイプからbisまで(さらにランサー、93、中国のコピー!も?)興味が尽きませんし(^o^)。クルーセイダーは全体は大きくは変化してませんが、細かいところがちょこちょこっと(^^;)。

  8. Fighting Hannah より:

    >orcaさん
    ミグ21のバリエーションはとっても多いですよね、初期のタイプからbisまで(さらにランサー、93、中国のコピー!も?)興味が尽きませんし(^o^)。クルーセイダーは全体は大きくは変化してませんが、細かいところがちょこちょこっと(^^;)。

  9. Fighting Hannah より:

    >SAIUNさん
    昨日は仕事だったんですが、朝から激しい風雨のあと午後4時くらいになったらスリガラスサッシ窓の外が急に明るくなってきて驚きました(^^;)。外に出てみると空半分に青空が出てて虹が2重にかかってて...まさに台風一過でした!(^^)

  10. Fighting Hannah より:

    >SAIUNさん
    昨日は仕事だったんですが、朝から激しい風雨のあと午後4時くらいになったらスリガラスサッシ窓の外が急に明るくなってきて驚きました(^^;)。外に出てみると空半分に青空が出てて虹が2重にかかってて...まさに台風一過でした!(^^)

  11. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    いえいえこちらこそすみません、私も何か資料になるものがあれば紹介させていただきますね(^^)。
    台風、思ってより早く過ぎてくれたので助かりました、今日は浜松方面へ模型クラブの例会だったんですが、支障なく行ってこれました♪

  12. Fighting Hannah より:

    >両儀織さん
    いえいえこちらこそすみません、私も何か資料になるものがあれば紹介させていただきますね(^^)。
    台風、思ってより早く過ぎてくれたので助かりました、今日は浜松方面へ模型クラブの例会だったんですが、支障なく行ってこれました♪

  13. Fighting Hannah より:

    >まっつんさん
    装備品の細かな違いなんですが、その相違点がこだわりどころになりますね♪(^o^)、と言いながらパネルラインはけっこう適当に雰囲気優先で彫ったりしちゃってま~す(汗;)

  14. Fighting Hannah より:

    >まっつんさん
    装備品の細かな違いなんですが、その相違点がこだわりどころになりますね♪(^o^)、と言いながらパネルラインはけっこう適当に雰囲気優先で彫ったりしちゃってま~す(汗;)

  15. Fighting Hannah より:

    >としぞうさん
    資料画像とか、雑誌やネットで調べていると同じ型式でも時期によって装備に変化があったりして「どっちにすればいいの?」と迷ってしまうこともしばしばです。結果、自分でカッコイイと思うほうにしてしまうんですが(あと、できる技術の範囲内で...(^^;))

  16. Fighting Hannah より:

    >としぞうさん
    資料画像とか、雑誌やネットで調べていると同じ型式でも時期によって装備に変化があったりして「どっちにすればいいの?」と迷ってしまうこともしばしばです。結果、自分でカッコイイと思うほうにしてしまうんですが(あと、できる技術の範囲内で...(^^;))

  17. ししまるえっくす より:

    各機体にそれぞれの特徴。
    自分で作るプラモデルならではの作りですよね~。
    私は、こういった作りをすると、どれがどれだか混乱するし、パーツは無くすし・・←(って、やっぱり私だけでしょうね・・)(^^;

  18. ししまるえっくす より:

    各機体にそれぞれの特徴。
    自分で作るプラモデルならではの作りですよね~。
    私は、こういった作りをすると、どれがどれだか混乱するし、パーツは無くすし・・←(って、やっぱり私だけでしょうね・・)(^^;

  19. Fighting Hannah より:

    >ししまるえっくすさん
    資料ながめていると、同一機種でいろんなバリエーションを作りたくなってしまいます(^^;)。しかし一度に複数作ってるとだんだん面倒になってきますね、最初は共通する作業を一度にすれば効率的!と思ってたんですが、飽きてきて...、3機が2機、2機が1機になってきてます(汗;)。

  20. Fighting Hannah より:

    >ししまるえっくすさん
    資料ながめていると、同一機種でいろんなバリエーションを作りたくなってしまいます(^^;)。しかし一度に複数作ってるとだんだん面倒になってきますね、最初は共通する作業を一度にすれば効率的!と思ってたんですが、飽きてきて...、3機が2機、2機が1機になってきてます(汗;)。

  21. KPの里 より:

    う~ん、実用型に比べだんだんとスッキリ・シンプルになっていきますね~♪
    試作型特有のスラッとしたスタイルがたまらなくカッコ良いです。
    この後の展開がとっても楽しみです~♪

  22. KPの里 より:

    う~ん、実用型に比べだんだんとスッキリ・シンプルになっていきますね~♪
    試作型特有のスラッとしたスタイルがたまらなくカッコ良いです。
    この後の展開がとっても楽しみです~♪

  23. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    コメ遅くてすみません(陳謝;)。今月に入ってから更新できずにいます、模型もなかなか進まず(汗;)。ちょっとずつでも弄ってるんですが(^^;)。1機でも完成に近づけたいと苦闘しております!

  24. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    コメ遅くてすみません(陳謝;)。今月に入ってから更新できずにいます、模型もなかなか進まず(汗;)。ちょっとずつでも弄ってるんですが(^^;)。1機でも完成に近づけたいと苦闘しております!

タイトルとURLをコピーしました