今日は一日、ゆっくりと模型三昧♪...毎度ですね(^^;)
製作中の2機の内、1機は胴体下面のスピードブレーキを展開状態にしようとしています。
前回ジャンクパーツからマルヨンの脚庫内壁パーツを組み込んでみたんですが、これにもうひと手間かけてみます。

まず0.3ミリプラ板でスピードブレーキ板を作ります。
胴体側も板を形に切ったものを貼っていきました。


こんな感じでいいかな~、内側はそんなに見えるとこじゃないし.(^^)

と、思ったんですが、...けっこう見えちゃいますね、覗き込まなくても(汗;)
こりゃイカン、ということで裏側にディティールを施すことに!(^^;)

ディティール詳細は...例によって雑誌の写真やネットで検索して集めた画像、
そして強い味方”市販の精密レジンパーツ”!をネットで
...、画像(のみ!)探してきて、
みようみまねでプラ板自作♪(^^;)

...実は、
レジンパーツってほとんど扱ったことがないんです(汗;)、加工や接着が難しそうで...(爆;)
まあそんなに見えるとこじゃないんで(...それ以前に全体の製作がユルイもんですからねぇ(^^;))


休日の自己満足♪でした~。

胴体はサンディングで消えかかったモールドを再生すればなんとかひと段落、だと思います(^^;)
今日の制作記録はここまで、です。
...さて、ふと思ったんですが
(全然関係ない妄想なんですけど...)
レベルの1/48ヘリ、シコルスキーH-34(またはHSS-1)。
以前、模型店で見かけたときはちょっと興味を引かれたんですが、
「海自のHSS-1とか...は今のところ作る予定(...正確には妄想!)はないしなぁ」
と思って見送ったんですが、
今度見かけたら積んどこうと思います♪(...いや、作ろうよ(苦笑;))

なんでそんなこと思ったかというと...
胴体の形状とか、ローターの本数(4本ローター)とかが、
こちらに似てるかな?製造メーカー(シコルスキー社)も同じだし!
↓↓↓

などとひとしきり脳内妄想してから画像見てみたんですが...

機体規模が全っ然!違いますねぇ \(^o^;)/
なし、なしっ!今の無し!(爆;)
(読まなかったことにしてくださいね(汗;)...)
でも、
あきらめてませんよ(?)
ハセガワ1/48 シーキングで
S-62JまたはHH52Aシーガード、
HH-3Fペリカン、またはジョリーグリーンジャイアント!
さらにCH-54Aスカイクレーン!
(妄想するのは勝手ですから、ねぇ...(笑;))
...書かなきゃよかった(反省;)

コメント
一日ゆっくり模型三昧・・・・羨まし過ぎます~。w
航空機音痴の自分には妄想の内容は良くわかりませんが、妄想自体は大賛成です~。(笑)
一日ゆっくり模型三昧・・・・羨まし過ぎます~。w
航空機音痴の自分には妄想の内容は良くわかりませんが、妄想自体は大賛成です~。(笑)
エアブレーキの裏側まで・・・細かい造形お見事です。
1/72の小ささにかまけてフラップ裏側をスルーしたKPとは大違いであります(^_^;)
11~12番目のシャシン、えらくカッコ良いですね~
両脇に突き出たエンジンポッドがステキすぎます。キットって出てるのでしょうか?
エアブレーキの裏側まで・・・細かい造形お見事です。
1/72の小ささにかまけてフラップ裏側をスルーしたKPとは大違いであります(^_^;)
11~12番目のシャシン、えらくカッコ良いですね~
両脇に突き出たエンジンポッドがステキすぎます。キットって出てるのでしょうか?
>まっつんさん
休日で外出予定が無い日は、ついつい熱中してしまいます(^^;)。私の制作ペースでは、妄想ばかりが増えていってしまいいけませんね。なるべく浮気をしないように抑えてるんですが、もうハセガワのヘリコプターのキットを切り刻みたくてウズウズしています!(爆;)
>まっつんさん
休日で外出予定が無い日は、ついつい熱中してしまいます(^^;)。私の制作ペースでは、妄想ばかりが増えていってしまいいけませんね。なるべく浮気をしないように抑えてるんですが、もうハセガワのヘリコプターのキットを切り刻みたくてウズウズしています!(爆;)
>KPさん
エアブレーキの開度はなるべく少なめにして、ほんのちょっとだけチラ見できる程度にしたいと思ってます。そうすれば精密っぽく見えるかも?です(^^;)
CH-37モハーヴィ、スカイクレーンとともに気になる大型輸送ヘリコプターです♪ナナニイではスペシャルホビーから良いキットがでてまして、私も1機積んでます。というのも、これを立体資料としてヨンパチスクラッチしたいなあと...言うばっかりですね(^^;)
>KPさん
エアブレーキの開度はなるべく少なめにして、ほんのちょっとだけチラ見できる程度にしたいと思ってます。そうすれば精密っぽく見えるかも?です(^^;)
CH-37モハーヴィ、スカイクレーンとともに気になる大型輸送ヘリコプターです♪ナナニイではスペシャルホビーから良いキットがでてまして、私も1機積んでます。というのも、これを立体資料としてヨンパチスクラッチしたいなあと...言うばっかりですね(^^;)
おお!いい感じ~で仕上がってますね~。細かい部分はお見事で御座います!。
私は、制作上よくレジンやエッチングを使いますが 思うほど難しい物でもありませんし
うちの会の連中もFighting Hannahさんのようにレジン参考に自作が
多いっすよ~。
やっぱりその方が合いが良いし早いのでね~って言ってますよ!。(^^
おお!いい感じ~で仕上がってますね~。細かい部分はお見事で御座います!。
私は、制作上よくレジンやエッチングを使いますが 思うほど難しい物でもありませんし
うちの会の連中もFighting Hannahさんのようにレジン参考に自作が
多いっすよ~。
やっぱりその方が合いが良いし早いのでね~って言ってますよ!。(^^
クルーセイダーは単座戦闘機だけあって、精悍で「いかにも戦闘機」という趣ですね。
やはり、艦隊防空用とはいえ、ファントム以降は機体がデカくなりましたものねぇ。
たしかキューバ危機の頃の主力戦闘機じゃありませんでしたっけ???
クルーセイダーは単座戦闘機だけあって、精悍で「いかにも戦闘機」という趣ですね。
やはり、艦隊防空用とはいえ、ファントム以降は機体がデカくなりましたものねぇ。
たしかキューバ危機の頃の主力戦闘機じゃありませんでしたっけ???
フロントが観音開きで、ジープとかの軽車両を空輸するんでしたっけ?
職場常駐のモデルアート誌に作例があったかな?
あったら切り抜き送りますね♪
フロントが観音開きで、ジープとかの軽車両を空輸するんでしたっけ?
職場常駐のモデルアート誌に作例があったかな?
あったら切り抜き送りますね♪
>ししまるえっくすさん
ありがとうございます、ためしにちょっとスミイレしてみようかな~とガンダムマーカーでこちょこちょやったら汚くなってしまいました
(^^;)。レジンパーツをうまく活用できるウデがあれば製作の幅広がるんでしょうね♪いくつか持ってはいるんですが(汗;)
>ししまるえっくすさん
ありがとうございます、ためしにちょっとスミイレしてみようかな~とガンダムマーカーでこちょこちょやったら汚くなってしまいました
(^^;)。レジンパーツをうまく活用できるウデがあれば製作の幅広がるんでしょうね♪いくつか持ってはいるんですが(汗;)
>XJunで~す さん
映画の「13Days」では、偵察型のRF-8Aがかっこよく飛んでますね!いつかあれを作ってみたいなぁ~、とDVD何度も見ながら観察しています(^^)。この時代(1960年代)の、アングルドデッキになったエセックス級空母との組み合わせが大好きなんです♪(^o^)
>XJunで~す さん
映画の「13Days」では、偵察型のRF-8Aがかっこよく飛んでますね!いつかあれを作ってみたいなぁ~、とDVD何度も見ながら観察しています(^^)。この時代(1960年代)の、アングルドデッキになったエセックス級空母との組み合わせが大好きなんです♪(^o^)
>両儀織さん
そうです!丸くてでっかい機首部分が観音開きになってジープが出てくる、あの感じがなんとも異様で(^^;)。レシプロエンジン双発ってとこも妙にソソラれてしまいます。
モデルアートの作例はみのがしてました(^^;)、いつもすみません、おねだりしちゃったみたいで(汗;)。
>両儀織さん
そうです!丸くてでっかい機首部分が観音開きになってジープが出てくる、あの感じがなんとも異様で(^^;)。レシプロエンジン双発ってとこも妙にソソラれてしまいます。
モデルアートの作例はみのがしてました(^^;)、いつもすみません、おねだりしちゃったみたいで(汗;)。