製作も大詰めにさしかかってきました。
夏バテぎみのところを、
気合一発!、です(^^;)

小物パーツのすりあわせをしています。
資料写真を見ると、
タイヤのサイズ(というより、厚み?)が元のクルーセイダーよりゴツい感じになってるみたいなので、
前脚のタイヤをパテで埋めてちょっと加工してみました。

左がキットノーマル、右が加工してみたものです。
ホイールの縁を黒瞬着で埋めてみました。
雰囲気...のみです(汗;)
主脚のタイヤは(手持ちの資料画像では)、それほど大きく変わっているようには見えなかったのですが
重量増加に伴って強化されているんでは?と思い、
幅が太めのものに変えることにしました。
ジャンクパーツを探してみて、。
F-104のパーツに使えそうなものがあったのでこれを使用。
ホイールは、以前A-4スカイホークを作って残ってたパーツが似てたので採用!
前列右から2個がF-104のタイヤに、裏(F-104パーツ)、表(A-4パーツ)を擦り合わせてはめてみたもの。
左は、モノグラムF-8のタイヤパーツ。
後列右から2個は、ハセガワF-8キットのタイヤパーツ、左のタイヤはF-104のもの(ちょっと幅がせまい)。
...と、くどくど書いちゃいましたが(^^;)
このタイヤパーツを
キットの主脚パーツに取り付けることにしました。

主脚の強度を増すため、黒の部分には中に針金を刺して折れないようにしています。(ホントはいじってて折っちゃったんですが(汗;))
脚庫、小物パーツをホワイトで塗装しています。
隠ぺい力が弱いので、エアブラシで何度も薄く吹きました。

小物の塗装ができたので、機体の塗装に入ります。
今夜はここまで!(^-^;)

今夜の記事は...
まるで”模型ブログ”っぽい感じですね(笑;)

コメント
Unknown
おお、まさに今日の記事は硬派な模型ブログみたいじゃないですかぁ。最後に落ちがあると思っていたのに、最後までまじめじゃないですか。無理しちゃダメですよ。(爆)
Unknown
おお、まさに今日の記事は硬派な模型ブログみたいじゃないですかぁ。最後に落ちがあると思っていたのに、最後までまじめじゃないですか。無理しちゃダメですよ。(爆)
>まっつんさん
あっ、そうでした!今月は”硬派”を気取るつもりだったんですよね(^^;)。そろそろホントに尻に火がついてきたので記事もマジメに...って、いまさら何を、ですね...orz。
今夜も塗装してました。もう汗だくです、顔近づけて塗装してたら汗が塗装面にポタッ!あああ~((^_^;)) グダグダですね。
>まっつんさん
あっ、そうでした!今月は”硬派”を気取るつもりだったんですよね(^^;)。そろそろホントに尻に火がついてきたので記事もマジメに...って、いまさら何を、ですね...orz。
今夜も塗装してました。もう汗だくです、顔近づけて塗装してたら汗が塗装面にポタッ!あああ~((^_^;)) グダグダですね。
タイヤのサイズアップまで手がけるとは・・・恐れ入ります!
こう言った細かい考証が完成度アップにつながりますね。
>本塗装
暑い日が続くとエアブラシから水が噴出しますから、水捨てをお忘れなくです(^_^)/
タイヤのサイズアップまで手がけるとは・・・恐れ入ります!
こう言った細かい考証が完成度アップにつながりますね。
>本塗装
暑い日が続くとエアブラシから水が噴出しますから、水捨てをお忘れなくです(^_^)/
>KPさん
当初はキットのパーツをそのまま使うつもりでいたのですが、写真を見ると若干大きいように見えまして...、気になって来ると仕方がありませんね(^^;)。勢いで作っちゃいました♪
時々、ベチャッと噴き出してアチャー(^_^;)、という感じだったのですが水だったんですね、きっと...気が付きませんでした~(汗;)
>KPさん
当初はキットのパーツをそのまま使うつもりでいたのですが、写真を見ると若干大きいように見えまして...、気になって来ると仕方がありませんね(^^;)。勢いで作っちゃいました♪
時々、ベチャッと噴き出してアチャー(^_^;)、という感じだったのですが水だったんですね、きっと...気が付きませんでした~(汗;)
>両儀織さん
古いキットだと、タイヤの厚みやディティールが残念(!)なものもありますね。放置中のリンドバーグ製F11-Fタイガーもジャンクパーツから使おうと思っています♪
>両儀織さん
古いキットだと、タイヤの厚みやディティールが残念(!)なものもありますね。放置中のリンドバーグ製F11-Fタイガーもジャンクパーツから使おうと思っています♪