先週、モチベーションアップ!したつもりだったんですが...
プラモ、製作の手が進みません、毎晩ネットばっかりで...(汗;)
で、ネットで見つけたこちらを作りかけてて...

1/48 ペーパークラフトのU-125A !
pdfファイルをダウンロードさせていただき、早速プリントアウトしてみました。
ディティールのとらえ方が見事だなあ♪と、感心しています(^^)/
そういえば、半年前の正月休みにも、ペペクラ作ってましたね(^^;)
そして、
話は変わって、こちらもネット検索していて興味を惹かれました、
フェアリー ロートダイン
これは...飛行機?ヘリコプター?それとも...何?(^^;)
Fairey Rotodyne
1950年代に英国で開発研究が行われていた機体です。
日本語のwikiにはないんですが、関連してるのがコチラ
↓
(フェアリー ジャイロダイン)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC_%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3
しかし、イギリス人のセンスって、すごいですね、
ハリアーとか、TSR2とか、デ・ハビランド・シービクセンとか...
だんだん怪しくなってきて...
フェアリー・バラクーダとか、ブラックバーン・スキュアとか、ボルトンポール・デファイアントとか...
彼の国の人たちのデザイン感覚、私にはわかりません!(って、蛇の目ファンモデラーのみなさん、すみません...でも妙に(すごく!)気になるんですけどね(^^;))
ちなみに”フェアリー”は英国の航空機メーカー(だった、過去形?)で、綴りは”Fairey”、
妖精(fairy)ではありません、...って私もずっと勘違いしてました!(汗;)

コメント
Unknown
たぶんイギリス人も、自国のブサイクな機体には気付いていると思うのですが、マシンとしてそれなりにまとめあげるイギリスの(かつての)工業技術は大したものかと。
ロートダインはうるさくってものにならなかったんでしたっけ。動画をみると感動しますね。ブサイクですが。
Unknown
たぶんイギリス人も、自国のブサイクな機体には気付いていると思うのですが、マシンとしてそれなりにまとめあげるイギリスの(かつての)工業技術は大したものかと。
ロートダインはうるさくってものにならなかったんでしたっけ。動画をみると感動しますね。ブサイクですが。
ハリアーとか、TSR2とか、デ・ハビランド・シービクセンとか...
これって、最近私が制作しているキットばかりだったりします(汗)
不細工が、かっこいい、それが英国機の良いところなのかなと思っております。
日本の産業は、英国から学んだものが多いですね。
ちなみにU-125も元をたどれば英国機だったりする訳でして・・・。
ハリアーとか、TSR2とか、デ・ハビランド・シービクセンとか...
これって、最近私が制作しているキットばかりだったりします(汗)
不細工が、かっこいい、それが英国機の良いところなのかなと思っております。
日本の産業は、英国から学んだものが多いですね。
ちなみにU-125も元をたどれば英国機だったりする訳でして・・・。
お~(笑)
どうしてこう中途半端なんでしょ(笑)
好きですけどね~(大笑)
お~(笑)
どうしてこう中途半端なんでしょ(笑)
好きですけどね~(大笑)
WⅡの欧州戦線も複葉機20機程度ででイタリアの戦艦4隻撃破!~なお国柄でっすからねぇ・・
バラクーダは作ってみたい一つであります!!
WⅡの欧州戦線も複葉機20機程度ででイタリアの戦艦4隻撃破!~なお国柄でっすからねぇ・・
バラクーダは作ってみたい一つであります!!
>公試さん
確かにそう思いますね、動画を見ているうちにイギリスの工業技術の凄さをひしひしと感じてきました。あの安定した飛びっぷりに、いつしかブサイクと思ってた機体がとてもカッコよく感じられてきました(^^;)
ロートダインに興味を持って、昨年発行された洋書をアマゾンで見つけて早速購入してしまいました♪
>公試さん
確かにそう思いますね、動画を見ているうちにイギリスの工業技術の凄さをひしひしと感じてきました。あの安定した飛びっぷりに、いつしかブサイクと思ってた機体がとてもカッコよく感じられてきました(^^;)
ロートダインに興味を持って、昨年発行された洋書をアマゾンで見つけて早速購入してしまいました♪
>orcaさん
蛇の目の機体、模型展示されていると気になって見てしまいます。不思議な魅力がありますね♪(^o^)/
ちょっとジャンルが違いますが、1950年代の英国オートバイにも惹かれるものがあります!ノートンとかトライアンフとかBSAとか♪
>orcaさん
蛇の目の機体、模型展示されていると気になって見てしまいます。不思議な魅力がありますね♪(^o^)/
ちょっとジャンルが違いますが、1950年代の英国オートバイにも惹かれるものがあります!ノートンとかトライアンフとかBSAとか♪
>両儀織さん
動画を何度も見ているうちに、ますますロートダインに惹かれてしまいました♪安定した飛びっぷりに近未来的なものを感じています、50年も前の機体なのに!
某オクに出てたエアフィックスのナナニイを落札してしまいました、それとアマゾンで資料本を...、積みプラ、着実に増やしてます(^^;)
>両儀織さん
動画を何度も見ているうちに、ますますロートダインに惹かれてしまいました♪安定した飛びっぷりに近未来的なものを感じています、50年も前の機体なのに!
某オクに出てたエアフィックスのナナニイを落札してしまいました、それとアマゾンで資料本を...、積みプラ、着実に増やしてます(^^;)
>SAIUNさん
ソードフィッシュをwwⅡでも運用してしかも戦果を揚げた大英帝国海軍ってスゴイですよね、世代的には我が国の96艦攻くらいなのでしょうか?そういえば、宮崎駿のマンガを思い出しました(^^)
スペシャルホビーのバラクーダ、ヨンパチのが欲しくなりました♪
>SAIUNさん
ソードフィッシュをwwⅡでも運用してしかも戦果を揚げた大英帝国海軍ってスゴイですよね、世代的には我が国の96艦攻くらいなのでしょうか?そういえば、宮崎駿のマンガを思い出しました(^^)
スペシャルホビーのバラクーダ、ヨンパチのが欲しくなりました♪
ペーパークラフトもいいですよねー。
探すと、本当にいろんなペーパークラフトがあちこちに公開されています。
船・飛行機・車・戦車等々、世の中には凄い人達がいるものです。
ペーパークラフトもいいですよねー。
探すと、本当にいろんなペーパークラフトがあちこちに公開されています。
船・飛行機・車・戦車等々、世の中には凄い人達がいるものです。
>敷島 匠さん
コメ遅くなってしまいすみません。
ペーパークラフトの世界も奥が深いですね♪ヤマハ発動機(だったかな?)のサイトには超精密なバイクのペーパークラフトが無料でダウンロードできるようになっています、すごいです!(^o^)
>敷島 匠さん
コメ遅くなってしまいすみません。
ペーパークラフトの世界も奥が深いですね♪ヤマハ発動機(だったかな?)のサイトには超精密なバイクのペーパークラフトが無料でダウンロードできるようになっています、すごいです!(^o^)