昨日は家族サービスを兼ねて
伊豆方面へドライブしてきました(^^)
ブログネタをいっぱい仕込めたので、
今週はこれでもたせようと思います♪
が、今日は
一日こもって模型三昧してました。
今月も半ばになってしまいました、集中力が維持できるうちに完成にこぎつけようと思いまして...
700分の1 攻撃空母ハンコック(CVA-19)の制作状況、記録しておきます!
艦橋の画像を見比べて、ステーやレーダー架台の位置と形状を検討して...


ベトナム戦争当時(1960年代後半~1970年代)のハンコックの形状を再現すべく
デッチあげて(!)みました(^^;)
(おまけです...)
ハンコックの映像が見つけられないので
CVA-14 タイコンデロガのフライトオペレーションで、
気分を盛り上げてみました!
トップガンみたい?(^^;)

コメント
Fighting Hannahさん こんばんは^^
こういうの 作るのって 細かい作業なんでしょうね・・
手先が 不器用な私には 絶対無理・・(>_<)
家族サービスも忘れず されてて良かった(^^ゞ
ご家族で行かれた ドライブの ネタも楽しみにしていますね(^^♪
Fighting Hannahさん こんばんは^^
こういうの 作るのって 細かい作業なんでしょうね・・
手先が 不器用な私には 絶対無理・・(>_<)
家族サービスも忘れず されてて良かった(^^ゞ
ご家族で行かれた ドライブの ネタも楽しみにしていますね(^^♪
WLの改造は細かくて、大変そうですね!
ハイビジの海軍機はやっぱり映えますね。
ドラゴンからアングルドデッキのアンティータムが出るようですが、部品とか流用できるのでしょうか。
WLの改造は細かくて、大変そうですね!
ハイビジの海軍機はやっぱり映えますね。
ドラゴンからアングルドデッキのアンティータムが出るようですが、部品とか流用できるのでしょうか。
コレ、本当に1/700ですよね、繊細なパイピングの数々を見ていたら1/350だと思っちゃいました(^^)
時々サフを吹きしながら全体のバランスを見るのも気分転換になってモチベーション維持には良いかもしれませんね。
コレ、本当に1/700ですよね、繊細なパイピングの数々を見ていたら1/350だと思っちゃいました(^^)
時々サフを吹きしながら全体のバランスを見るのも気分転換になってモチベーション維持には良いかもしれませんね。
着艦姿勢のコルセアに溜息・・・
主翼畳んだスカイレイダーに溜息・・・
艦載機にぞっこんラヴ(笑)
着艦姿勢のコルセアに溜息・・・
主翼畳んだスカイレイダーに溜息・・・
艦載機にぞっこんラヴ(笑)
凄いゴチャゴチャ感です(^^
あそこを歩いて、こう行ってーと、ちゃんと通路を辿れますねー。
凄いゴチャゴチャ感です(^^
あそこを歩いて、こう行ってーと、ちゃんと通路を辿れますねー。
>ほりでぃもでらぁさん
写真を見ながら忠実に再現しようと試みたのですが...グニャッとしてますね(汗;) この辺がビシッときまればかっこいいんでしょうけどねぇ、技術が...(^^;)
>ほりでぃもでらぁさん
写真を見ながら忠実に再現しようと試みたのですが...グニャッとしてますね(汗;) この辺がビシッときまればかっこいいんでしょうけどねぇ、技術が...(^^;)
>ひまわりさん
こんばんは~(^o^)
いやあ、会社では「君は模型が趣味なのに、なんで不器用なんだろうね!」とダメダシ喰らってますから...(^^;)
伊豆ドライブ、なかなか記事アップできません、早く書かないと記憶が~(苦笑)
>ひまわりさん
こんばんは~(^o^)
いやあ、会社では「君は模型が趣味なのに、なんで不器用なんだろうね!」とダメダシ喰らってますから...(^^;)
伊豆ドライブ、なかなか記事アップできません、早く書かないと記憶が~(苦笑)
>としぞうさん
あとはレーダー各種の装備です、購入後一年経っちゃった、ライオンロアのエッチング、ようやく出番です♪ うまくつくれるかが問題です(^^;)
>としぞうさん
あとはレーダー各種の装備です、購入後一年経っちゃった、ライオンロアのエッチング、ようやく出番です♪ うまくつくれるかが問題です(^^;)
>KPさん
艦船模型、ホントは苦手、というかシリゴミするジャンルなんです、こまかい手すりとか艤装、集中力が続かないんじゃないかと...(^^;)。アングルドデッキのハンコックは、どうしても欲しいな~、と思ってたので勢いで始めちゃったんですが、...3年前(苦笑;)。この時代の艦載機が大好きなので、その流れです。
>KPさん
艦船模型、ホントは苦手、というかシリゴミするジャンルなんです、こまかい手すりとか艤装、集中力が続かないんじゃないかと...(^^;)。アングルドデッキのハンコックは、どうしても欲しいな~、と思ってたので勢いで始めちゃったんですが、...3年前(苦笑;)。この時代の艦載機が大好きなので、その流れです。
>両儀織さん
この映像、なんかいいのアップしたいな~、と思って見つけたのを貼ってみたんですが、じっくり観てみると...イイですね~♪登場する機種が好みのものばかりで、ジェット音もかっこいいし、スカイレイダーのレシプロエンジン音がまた、たまりません!これでモチベアップ!(^o^)
>両儀織さん
この映像、なんかいいのアップしたいな~、と思って見つけたのを貼ってみたんですが、じっくり観てみると...イイですね~♪登場する機種が好みのものばかりで、ジェット音もかっこいいし、スカイレイダーのレシプロエンジン音がまた、たまりません!これでモチベアップ!(^o^)
>敷島 匠さん
そう言っていただけると、うれしい限りです!(^o^)、通路を工作するときに、乗組員が転落しないように通路や手すりをつなげていこう!と思ってつくったものですから。でも実際にはかなり強引な箇所もあるんでしょうね、この通路を歩いてみると(^^;)
>敷島 匠さん
そう言っていただけると、うれしい限りです!(^o^)、通路を工作するときに、乗組員が転落しないように通路や手すりをつなげていこう!と思ってつくったものですから。でも実際にはかなり強引な箇所もあるんでしょうね、この通路を歩いてみると(^^;)
>orcaさん
WL、どこまで細部表現しようか、というところから悩んでしまいますね。手を入れだすとキリなく、完成が遠のくし(^^;)。
ドラゴンのアンティータム、以前サイバーホビー名義で出たキットと同じでしょうか?手持ちのLPH4ボクサー(パーツ替え)の箱を見ると、Powered by DRAGON とマークが入ってました。
パーツ、かなり流用できそうです!ただ、船体はバルジ装着で拡幅しているようなので(wikiによると8~10フィート。英語版、SCB-27(改装)で検索しました。)、1/700では3~4ミリ幅広になります。あと喫水も深くなっているみたいです。
ベースキットをどれにするか悩んだのですが、たまたまハセガワのキットがドラゴンやピットロ-ドより3ミリほど幅広だったのでこちらにしました(価格も安かったので!)
すみません、語りだすととまりませ~ん(^^;)
1/700で約3~4ミリ)
>orcaさん
WL、どこまで細部表現しようか、というところから悩んでしまいますね。手を入れだすとキリなく、完成が遠のくし(^^;)。
ドラゴンのアンティータム、以前サイバーホビー名義で出たキットと同じでしょうか?手持ちのLPH4ボクサー(パーツ替え)の箱を見ると、Powered by DRAGON とマークが入ってました。
パーツ、かなり流用できそうです!ただ、船体はバルジ装着で拡幅しているようなので(wikiによると8~10フィート。英語版、SCB-27(改装)で検索しました。)、1/700では3~4ミリ幅広になります。あと喫水も深くなっているみたいです。
ベースキットをどれにするか悩んだのですが、たまたまハセガワのキットがドラゴンやピットロ-ドより3ミリほど幅広だったのでこちらにしました(価格も安かったので!)
すみません、語りだすととまりませ~ん(^^;)
1/700で約3~4ミリ)