悪魔の囁き...Egg of Demon(その3)、絞ってみました!....(^^;)

最近、にわかに”たまごひこーき”にハマッてしまいました(^o^)1
ネットで”たもごひこーき”をググッてみるとたくさんhitしました。すごいのは、F-14たまごトムキャットを改造して、完全変形のマクロスバルキリーをつくってしまった!という方がいました。他にも、ノーマルで作っても塗装がバッチリ決まっているものや、オリジナルマーキングできれいに完成させているものなど、すごいなあ~、と思いながら見てしまいました。
20年ほど前に発売された頃に作っていた方々が、出戻りでまた楽しんでいる、というのも興味深いものです。

私自身は最初の発売時には、「たまごひこーきなんて邪道だっ!」などと思っていたので今回がはじめての製作になります。...で、かなりハマってしまいました~、なんです。...
そんな感じで、昨日、今日の製作状況です。
塩ビでキャノピーをしぼって見ました。
塩ビ板は、以前購入してあった、コンマ5ミリのものを使用しました。
エポキシパテで雄型をつくり、塩ビをローソクで柔らかくして、おもむろに押し付けて、...押し付けて...

イメージ 1
失敗しました(^^)。

イメージ 2
あぶり方が悪いのか、スリガラスのように不透明になってしまいます。
形は、わりとうまくいったと思ったのですが、くもりが...(泣)。

イメージ 3
試行錯誤しながら、塩ビの山をいっぱい作ってしまいました~(^^;)。

イメージ 4
押し付ける力が強すぎて、折ってしまいました...orz。

とりあえず、透明度も納得できたものを整形して置いてみました。

イメージ 5
ただ、もとのキャノピーより一回りくらい小さめになってしまいました。ちょっとのことですが、印象が変わってしまいます。
ここまでが昨日の状況です。眺めていると、やっぱりキャノピーサイズが気になるなぁ~(^^;)。

今夜も、地味にしぼってみました♪(^o^)
塩ビの山を築いています...。

イメージ 6
塩ビしぼりは、一度失敗しても伸張にあぶれば再度チャレンジできるようです。また、曇らせないコツは、炎と塩ビ板をかざす距離を適度に保つことのようです。

イメージ 7
昨日今日で、20個くらいしぼりました。なんか、エコじゃないですね(^^;)
モコモコした透明の物体に取り巻かれる、たまごの悪魔...。

イメージ 8
なんとかしぼれたものを切り出して見ました。
17個できました。この中で、使えそうなものを選んでいきます。

イメージ 9
コレに決めました!
昨日のより、一回り大きめにしぼれたものです。
今夜は、ここまでです...、暑さと仕事の疲れで眠いです、あっ補給したア号のせいもあるかも...(^^;)
おやすみなさい...zzz

悪魔の囁き...Egg of Demon(その3)、絞ってみました!....(^^;)

最近、にわかに”たまごひこーき”にハマッてしまいました(^o^)1
ネットで”たもごひこーき”をググッてみるとたくさんhitしました。すごいのは、F-14たまごトムキャットを改造して、完全変形のマクロスバルキリーをつくってしまった!という方がいました。他にも、ノーマルで作っても塗装がバッチリ決まっているものや、オリジナルマーキングできれいに完成させているものなど、すごいなあ~、と思いながら見てしまいました。
20年ほど前に発売された頃に作っていた方々が、出戻りでまた楽しんでいる、というのも興味深いものです。

私自身は最初の発売時には、「たまごひこーきなんて邪道だっ!」などと思っていたので今回がはじめての製作になります。...で、かなりハマってしまいました~、なんです。...
そんな感じで、昨日、今日の製作状況です。
塩ビでキャノピーをしぼって見ました。
塩ビ板は、以前購入してあった、コンマ5ミリのものを使用しました。
エポキシパテで雄型をつくり、塩ビをローソクで柔らかくして、おもむろに押し付けて、...押し付けて...

イメージ 1
失敗しました(^^)。

イメージ 2
あぶり方が悪いのか、スリガラスのように不透明になってしまいます。
形は、わりとうまくいったと思ったのですが、くもりが...(泣)。

イメージ 3
試行錯誤しながら、塩ビの山をいっぱい作ってしまいました~(^^;)。

イメージ 4
押し付ける力が強すぎて、折ってしまいました...orz。

とりあえず、透明度も納得できたものを整形して置いてみました。

イメージ 5
ただ、もとのキャノピーより一回りくらい小さめになってしまいました。ちょっとのことですが、印象が変わってしまいます。
ここまでが昨日の状況です。眺めていると、やっぱりキャノピーサイズが気になるなぁ~(^^;)。

今夜も、地味にしぼってみました♪(^o^)
塩ビの山を築いています...。

イメージ 6
塩ビしぼりは、一度失敗しても伸張にあぶれば再度チャレンジできるようです。また、曇らせないコツは、炎と塩ビ板をかざす距離を適度に保つことのようです。

イメージ 7
昨日今日で、20個くらいしぼりました。なんか、エコじゃないですね(^^;)
モコモコした透明の物体に取り巻かれる、たまごの悪魔...。

イメージ 8
なんとかしぼれたものを切り出して見ました。
17個できました。この中で、使えそうなものを選んでいきます。

イメージ 9
コレに決めました!
昨日のより、一回り大きめにしぼれたものです。
今夜は、ここまでです...、暑さと仕事の疲れで眠いです、あっ補給したア号のせいもあるかも...(^^;)
おやすみなさい...zzz

コメント

  1. エアプレン より:

    Fighting Hannahさん。
    一所懸命にキャノピー製作をされていらっしゃいますね。
    Fighting Hannahさんのキャノピー製作の努力は大変すばらしいです。
    形にはなったが半透明になる問題ですね。
    まず考えられるのは、キャノピーの大きさがあまりにも大きすぎて
    伸びが大きくなりこう言う現象が起きるのだと思います。
    このキャノピーの大きさでは、塩ビが耐えられないと言う事になりますね。
    そうなると、今使われている0.5mmでは薄いと言う事になります。
    現にFighting Hannahさんが作られたキャノピーを、いざ取り付けてみると
    一回り小さいと言う事ではありませんか。
    そしたら約1mm近い塩ビで加工すれば、曇りも取れると思いますし
    ピタリとはまるのではないでしょうか。
    よろしければお試し下さい。

  2. まっつん より:

    これはまた随分と沢山ヒートプレスしちゃいましたねぇ。w
    なにやら、くらげの大軍に囲まれているようだ・・・(笑)
    しかし、たまごヒコーキで完全変形のバルキリーとは凄いですね。世の中には凄い人がいるもんだ。

  3. P-suke より:

    ローソクまで使いこなされるとは!(笑)
    しかし、この根気強さは凄いですね。
    ↑そう、まっつんさんの仰るとおり、私もポニョのくらげを思い出してしまいました(笑)

  4. KPの里 より:

    わ~い、沢山のクラゲに囲まれてますね~♪
    それにしても塩ビ板と熱源の位置関係がえらく難しいみたいですね。
    最後のシャシンのキャノピは透明度もばっちしです(^^)
    KPもクラゲを大量生産しないよう参考にさせていただきます。

  5. ししまるえっくす より:

    Unknown
    こういったノンスケール物は本当に楽しいですよね~。いろんなタマゴがあってFighting Hannahさんが嵌ってしまうのも納得で御座います。スケールものもよし!ノンスケールもよし!だから模型って止められましぇ~ん!。(^^)

  6. Fighting Hannah より:

    >ぴーすけさん
    はぃ、ローソクの使い方はバッチリです、むふふ!(爆)
    塩ビに気をとられていると、アチチっ!です(^^ゞ

  7. Fighting Hannah より:

    >エアプレンさん
    ありがとうございます!(^^ゞ。回数を重ねる中で少しづつ塩ビの扱い方を感じてきました。会得するにはまだまだですが、(^_^;)゜
    1.0ミリなら厚みのバランス、接着するにもよさそうですね♪もう少し試してみようかと思います!

  8. Fighting Hannah より:

    >まっつんさん
    これだけ絞っても、納得できるものはできませんでした~(泣)。形が良いのは曇っちゃうし…orz。
    でも楽しいですね!
    そしていつかは、バルキリー!無理ムリ!

  9. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    このクラゲの大群がまた、ちょうどいいのができなくて...orz。タマゴファントムのキャノピーパーツ、ハセガワの部品請求すると一個500円(取りに行けば郵便小為替代はかかりませんが(^^;))、塩ビ板ほぼ一枚使っちゃったんで値段は同じくらいになってると思います(痛!)

  10. Fighting Hannah より:

    >ししまるえっくすさん
    このたまごひこーきで、またスクラッチビルドの誘惑がムクムクと...(^^;)!な、なんとか完成させて、その後はスケールモデルに精進したいと思っています♪(^^)

  11. Fighting Hannah より:

    > you*uji**wa2002さん
    製作をするたびに、不器用さを痛感してしまうんですよ、これが...(^^;)あと、根気がなくそのうち放置~、っという仕掛り品もゴロゴロっ、です!

タイトルとURLをコピーしました