昨夜は、ホントに蒸し暑くて...、寝てられなくて目が覚めてしまいました、夜中の2時半...orz。
窓を開けたら夜風がス~、と入ってきて少しは涼しくなりましたが...
ス
イカ...ップ(^^)のおねーたん、が気になっているのか、ウトウトしていると...
「お届けもので~す!」エッ?(@o@;)
ス
イカのおねーたんが、ス
イカを届けてくれました~...
「はい、SAIUNさん、☆ど~ぞ♪」...ああ、SAIUNさん宛てだったんですね(^^;)
「まだありますよ~、ブログ訪問のみなさんにも、ア・ゲ・ル!」
...そうですね、3つ抱えてますもんね...(爆!)
...そして朝...、いつの間にか寝ていたんですね(^^;)、ちょっと寝不足でした。
ま、まあ、暑さでバテないように気をつけないといけませんね(^^;)。
そんな訳で(どんな訳?)、ス
イカが気になって仕方がないので帰りに買って帰りました♪
実家の祖母がよくス
イカを作っていました。熟れる頃になると、
ハクビシンが
来るから、と夜中に畑に収穫に行かされた事もありました(^^;)
そんなことを思い出しながら、
久しぶりに、豪快にかぶりついて食べてしまいました、甘かったです(^^)!
さて、...今日の本題ですが、
クルーセイダーの完成、久々1年ぶり(!)の完成品なのできれいに撮影したくて、嫁の母上様からデジカメを借りてきました。普通の
コンデジですが(^^)
今週はじめから、毎晩撮ろうとしているのですが...
月曜 電池切れ(充電器借りてくるの忘れて...orz)
火曜 撮ったけど背景が...生活臭出まくり...orz。撮影用スクリーン(笑)自作。
水曜 何とか撮ったので記事アップするも、システムメンテナンスなんとかに引っかかり、記事消失!(ゴルァ~!(怒))
木曜 画面の暗さが気になりだし...撮影用照明装置(?)の自作を画策...
...前置きが長くなりましたが、
昼休み、廃材を利用してスタンドを作ってみました。
帰りに某ホームセンターにて、ソケット、レフ電球等の部品を購入。
模型の資料本が1冊帰るくらいの出費になってしまいましたが...(^^;)
一旦は完成!したのですが、ライトのステーを手直し(首振りができるように)、また、電球むき出しではカッコ良くないのでランプシェードをコンマ5ミリのステンレス板から作ってみました。見た目&電球の保護にちょっといいかな~♪、と。
こんな感じで出来上がりです。
調子に乗って調光器もつけようかとも思いましたが、調光器だけで更に資料本1冊いっちゃいそうなんで断念...そのうちに取り付けてみたい気はしています(^^)。
さっそく試験撮影してみました。
顔に影が...写真撮影の知識がないことを痛感しています(^^;)
以前作ったF -6F5N。
そして、T-3。
なんとか良さそうなので、明日F-8Jも撮影してみます。
今週は、土曜まで仕事なのでもうひとがんばり!です(^^)。
昨夜は、ホントに蒸し暑くて...、寝てられなくて目が覚めてしまいました、夜中の2時半...orz。
窓を開けたら夜風がス~、と入ってきて少しは涼しくなりましたが...
ス
イカ...ップ(^^)のおねーたん、が気になっているのか、ウトウトしていると...
「お届けもので~す!」エッ?(@o@;)
ス
イカのおねーたんが、ス
イカを届けてくれました~...
「はい、SAIUNさん、☆ど~ぞ♪」...ああ、SAIUNさん宛てだったんですね(^^;)
「まだありますよ~、ブログ訪問のみなさんにも、ア・ゲ・ル!」
...そうですね、3つ抱えてますもんね...(爆!)
...そして朝...、いつの間にか寝ていたんですね(^^;)、ちょっと寝不足でした。
ま、まあ、暑さでバテないように気をつけないといけませんね(^^;)。
そんな訳で(どんな訳?)、ス
イカが気になって仕方がないので帰りに買って帰りました♪
実家の祖母がよくス
イカを作っていました。熟れる頃になると、
ハクビシンが
来るから、と夜中に畑に収穫に行かされた事もありました(^^;)
そんなことを思い出しながら、
久しぶりに、豪快にかぶりついて食べてしまいました、甘かったです(^^)!
さて、...今日の本題ですが、
クルーセイダーの完成、久々1年ぶり(!)の完成品なのできれいに撮影したくて、嫁の母上様からデジカメを借りてきました。普通の
コンデジですが(^^)
今週はじめから、毎晩撮ろうとしているのですが...
月曜 電池切れ(充電器借りてくるの忘れて...orz)
火曜 撮ったけど背景が...生活臭出まくり...orz。撮影用スクリーン(笑)自作。
水曜 何とか撮ったので記事アップするも、システムメンテナンスなんとかに引っかかり、記事消失!(ゴルァ~!(怒))
木曜 画面の暗さが気になりだし...撮影用照明装置(?)の自作を画策...
...前置きが長くなりましたが、
昼休み、廃材を利用してスタンドを作ってみました。
帰りに某ホームセンターにて、ソケット、レフ電球等の部品を購入。
模型の資料本が1冊帰るくらいの出費になってしまいましたが...(^^;)
一旦は完成!したのですが、ライトのステーを手直し(首振りができるように)、また、電球むき出しではカッコ良くないのでランプシェードをコンマ5ミリのステンレス板から作ってみました。見た目&電球の保護にちょっといいかな~♪、と。
こんな感じで出来上がりです。
調子に乗って調光器もつけようかとも思いましたが、調光器だけで更に資料本1冊いっちゃいそうなんで断念...そのうちに取り付けてみたい気はしています(^^)。
さっそく試験撮影してみました。
顔に影が...写真撮影の知識がないことを痛感しています(^^;)
以前作ったF -6F5N。
そして、T-3。
なんとか良さそうなので、明日F-8Jも撮影してみます。
今週は、土曜まで仕事なのでもうひとがんばり!です(^^)。
コメント
お~、立派な撮影ブースのできあがりですねぇ。お見事です。
下側からあおるようになる照明もあてると影も消えると思いますよ。
いいですね~
ダンボール箱でもいいので、撮影対象を床から上に上げてやると自由度が増しますよ。
あとは照明を手に持って、上から下から色々と試して楽しんでください~。
コンデジでもホワイトバランスとか変えられるし、かなり凝れますよ~。
ランプシェードのデザインがステキです。
どうしても出来てしまう影対策はアルミホイルを巻いた板(レフ板?)で光の当たり具合を調節してあげると良くなると思いますよ~。
私っはどんなに暑くてもこのオネエタンの二つのスイカを枕にいられる自信があります・・(以下自粛・・・)
いい感じのスタジオ!ええですなぁ~♪KPさんのおっしゃるとおり反射光があるとかなりいけますもんね!!~私もいつか病院とかにあるシャーカッセン(レントゲンとかはさむやつ・・)を土台に敷いてスタジオを作るってな構想だけもってま~す♪(なんか発想がめちゃくちゃなんですけどね~笑)
本当にこのおねいさんいいですねえ。(*^o^*)
「私のスイカ2つあ、げ、る」なんて言われたらどうしよう~~!
ゲホ!ゲホ!ゴホ!(>o<;
た、大変失礼。
撮影スタンド、ご立派なものが出来ましたね。(^_^)v
ううむ、ただバックの布の色が良くないですねえ。
水色系や白の布の方が、作品の見栄えを良くしてくれますよ。
グレーだと、作品がぼやけた感じに見えます。
しかし、ヘルキャットは重みのある感じで良いですね。
その撮影するものにあった布選びがよろしい感じですね。(^_^)
>まっつんさん
ありがとうございます(^o^)
”下からあおる照明”、制作意欲があるうちに一個作ってみました!
>ジージョさん
今まで何気なく携帯のカメラ機能で撮っていたのですが、コンデジ欲しくなってきました♪まずは借り物のデジカメで照明をアレコレ試してみようと思います(^^)。
>KPさん
ありがとうございます!
ランプシェード作り、切ったり穴開けたり曲げたり、で1時間くらいやってました、残業がんばってる上司を尻目に...(^^;)。
レフ板で反射光、その手がありますね!昔のアイドルの写真や女優ライト(!)思い出しました。やってみたいと思います♪
>SAIUNさん
わっ、私もオネエタンのスイカにはさまれて、あぁ~ラメェ...(同じく自粛!)
シャーカッセン、お医者さんがレントゲン写真を見せてくれるときに使うものですね!どんな画像がとれるのでしょうか、興味を惹かれますね♪(^o^)
このおねー様は、もしや奥方様だったりして・・・
これは立派な撮影ブースですね。これだったら私の駄作も、200%アップで良くなりますね。
「レフ板」確かにあれば「鬼に金棒」ですね。私は昔ダンボールの板にアルミホイルを貼って作りました。
>エアプレンさん
コメント書いて投稿するたびに画面が記事の先頭にロールアップされるので、オエエタンのスイカ...ップをもう何度も見てしまっています。クセになりそうです(^^;)!
背景の布でも画面の印象が変わってくるんですね!
これは、水色か白の布を試さなくては!ありがとうございます♪(^^)
>ぴーすけさん
いえいえ、うちの嫁はこのオネエタンとはジャンルが違うので...どちらかというと、妖精のような(フィンランドの!)...って、撲殺っ!
レフ板、以前テレビ局の撮影に立ち会ったとき、照明アシスタントの方がライトの光を反射させて撮影していました。女優のシワ飛ばしっ、という使い方も有るみたいですね!(^^;)