小雨ふる静岡ですが、休日をゆったり過ごしています。
今日も模型&ネットで引きこもり、明日への鋭気を養いたいと思います(^o^)。
昨日の模型制作状況です♪
基本塗装をほぼすませたので、デカールを貼りたいと思います。
(キャノピー枠は、樹脂シールド(?)の細いラインをやり直すので...あとまわしっ!(^^;))
(キャノピー枠は、樹脂シールド(?)の細いラインをやり直すので...あとまわしっ!(^^;))
「じゃあ、デカール、行ってみよぉ~♪」

じっ~くり(♪)楽しむために、細かいコーションデータから貼っていきます
尾翼まわりに、”NO STEP””NO PUSH”...

開始1時間半経過...、まったくわかりませんね...(~~;)

ちょっと飽きてきた&お昼にするか~、で外出することにしました。
プラプラと車を東へ走らせて...清水方面へ
こんなのを見かけまして、一枚っ♪
ミックミクかがみん、清水に降臨っ!

プレミアついてますね~(^^;)高っ!
ここでは、以前からのお目当てをげtしたので、帰ります。
一般道を信号につかまりながら走っていて、ふとブログネタ的なものを思いつきまして...。
聖地 その1

タミヤです!

夏休みとか、見学もできるんですね。

聖地 その2


東名高架の北側、日本史教科書に出てくる、登呂遺跡の近くです。
住宅街に囲まれて目立ちません(^^;)
住宅街に囲まれて目立ちません(^^;)
...でも、この社屋で1/350榛名や瑞鶴、痛車(!)が生み出されているかと思うと、wktk!

焼津に戻ってきて、
聖地 その3!

”ヒコーキの(^^)”ハセガワっ!

以前、パーツを買いに訪問したときに見学についてお訊ねしたのですが、
問い合わせをしてもらえば対応してくださる、とのことでした。
問い合わせをしてもらえば対応してくださる、とのことでした。
公民館や、子ども会の行事などで社会見学したらいいだろうな~、と思いました(^o^)。
土曜日、会社が営業していたらパーツ購入したかったんですが...残念(^^;)。(直接販売している訳ではないので、事前の電話アポは必須ですね。)

アオシマも撮りたかったのですが、思いついたときは帰路についていたので、引き返すにはちょっと...でまたの機会にします。
バンダイ、(...守備範囲外なんで場所知りませんでした(泣)
、探してみま~す。こちらも次に♪
、探してみま~す。こちらも次に♪
あと、清水のプラッツとか、岡部のSWEETとか...。
ファインモールドは...愛知県か(^^)。こちらもそのうちに♪
ファインモールドは...愛知県か(^^)。こちらもそのうちに♪
...戦利品です。

地場産品、利用してますよ~♪、中古ですが(^^;)
晩酌の、ア号補給です。

基本デカールを貼り終えた状態です。
工場出荷前?のファクトリーフレッシュ状態♪

さて、どの飛行隊所属にしようか...(もう決めてあるんですけどね(^^;))
AAM4発装備でMiGキラーか、
爆装と5インチズーニ満載でドロドロのマリンコもいいな...とか
妄想しながら...しばらく眺めて楽しみます♪

コメント
Unknown
フジミとハセガワの建物は初めてみましたが、なんだか町工場のような雰囲気ですねぇ。ここで榛名や赤城が生み出されてきたとは・・・・。それに対してタミヤは流石世界のタミヤですね。ホビーショーの時に行きそびれたので、来年こそは行ってみたいですね。
聖地めぐり・・羨ましいで~す!!
こっちにはバンダイしかありません・・・・・・フジミよりタミヤが儲かってる感じの社屋ですね♪(^_-)-☆~
しぞーか恐るべきですなぁ☆彡
ああ!いいですなあ。(^o^;
私の大好きな田宮本社へ簡単に行けて。
フジミは以外に小さな会社なのですね。
色々と商品を出しているのに。
ああ、ハセガワ模型さんも簡単に行けて大変うらやましいっす。(T_T)
私も静岡に永住しようかな。(^o^;
>まっつんさん
フジミ模型、住所は静岡市登呂なので、登呂遺跡の近くなんだろうな~、と思いながら行ってみたんですが、ナビがなければたどりつけなかったと思います(^^;)。でも、あの地味な(スミマセン!)社屋ですばらしいキットが生み出されているんですね。
>SAIUNさん
社屋を見て、儲かってるのかな~、と私も思ってしまいました(^^;)。興味のあるジャンルによると思いますが、私はわりとハセガワを多く積んでる気がします。嫁に、「モデラーが、作る分しか模型を買わなかったら、模型メーカーつぶれちゃうんじゃない?」と言ってみたところ、嫁「だからって、積む言い訳にはならない!」」と...(^^;)。
>ししまるえっくすさん
模型屋めぐりの帰途、ふと思いついて寄ってみたのですが、たまにはこんなのも楽しいかな~、と(^^)。モチベーション高まりましたっ♪
>エアプレンさん
各社、社会見学してみたいものですね!(^o^)
でも新規開発製品などは、機密保持厳重なんでしょうね~、各メーカーさんにがんばって楽しいキットをどんどん出してもらいたいものです♪...いや、どんどん出されちゃうと、ちょっと困るかな、軍資金...(^^;)。
なんとも羨ましい所にお住まいですね!私なら多分意味もなく毎週社屋巡りしてしまうかも?(笑)
そのうちフランスのエレールとか、イタリアのイタレリとかもお願いしたいかも?(爆)
Fighting Hannahさん、聖地巡礼いいですね、
空港も出来たので今までの観光では客様を呼び込めないので
このような静岡どくとくの産業いいですね。
体調は大丈夫みたいですね、
燃料も補給できてますね。
日本のプラモメーカーが集所狭しとある正にプラモの聖地ですね!
フジミの社屋を始めて拝見しましたが良いですねぇ、この飾りっ気が無い雰囲気が好きです。
>ファクトリーフレッシュ
なるほど工場出荷状態ですね。これからどのようなカラーリングになるのか今から楽しみであります。
まさに模型の聖地、エルドラド・・いえ、桃源郷でありますね(涎;)
20年程昔に富士市のパー○スというガス機器メーカーに居た事がありますwその時に若獅子神社や富士山に行きましたが、肝心の模型に触れなかった事が今でも残念であります。
静岡は本当にいい所で羨ましいかぎりでありますっ(羨望;)
>ぴーすけさん
フランスやイタリアのオタ...いえ、モデラーのブログであちらの聖地めぐりがあるかもしれませんね!(^o^)。チェコとかウクライナなど東欧のメーカーの社屋も見てみたいなあ、なんて思いました♪
>sjs*m*61さん
せっかく空港ができたんですから、ここはひとつ空港内に模型メーカーの特設ブースを設けて、展示やお宝販売など、常設イベントを展開してほしいな~、などと、...妄想してみました♪(^^;)
体調、戻ってきました!ありがとうございます♪
>KPさん
今度、静岡県知事選挙があるんですが、新しい知事にはこの静岡の地場産業とも言える”模型”を観光の目玉にぜひ!...なんてどうなんでしょうね(^^;)。
カラーリング、ここから実戦をくぐった迫力あるウェザリングをバッチリ施す...には技量が足りなくて...どうしよう~(泣!)
>haguさん
お~湯は~パー○ス♪ですね!(^o^)。毎日、真近にそびえる富士山をご覧になっていたんですね。
私は実はまだ富士山頂まで登ったことはないんですが、一度はご来光を拝んでみたいものです。、
Fighting Hannahさん、こんばんは。
特設ブースいいですね、セントレアみたいに大きなモールで
静岡の産業店いいですね。
そうそう浜松広報官でプラモのイベントありますね、
出品してみては…
http://www.mod.go.jp/asdf/airpark/
>sjs*m*61さん
こんばんは♪(^^)
空港、開港記念の物珍しさブーム(?)が去ってからの対策をマジメに(!?)考えないといけないんじゃないかな~、と思っているんです。本筋は着陸料収入を維持~拡大できるような振興策なんでしょうけど、ヒコーキ好きな一県民の思いつきなら、気楽に浮かぶものですから...(^^;)。
自衛隊エアーパークのプラモデルコンテストっ!知りませんでした~、情報ありがとうございます!
自衛隊機限定?みたいですね~、...ありますよ~、一機、自衛隊機が♪
さっそく応募してみます♪