今日の静岡はピーカンとはいきませんでしたが、晴れの天気でした。
富士山はみえたのかな?
富士山はみえたのかな?
昼休みに、ふと西の空を見上げてみると、空港に向けて高度を下げる航空機が...

(画像はイメージです、っておいおい(^^;))
...あれは...ハンドレペイジ ビクターだなっ、(ってしつこい?)
(富士山静岡空港その2、施設建物内編です。(^^))
着陸する飛行機を堪能したので、次はいよいよ建物施設内を見に行きます。

...チャーター便搭乗口って、嫁!そっちじゃないって(^^;)
(嫁「こんなとこに立たせて、なにネタ振ってんのよ!」)
建物内に入ると、左手に各航空会社のカウンターが並んでいます。


搭乗者より見学者の方が多いなあ、と思いながらエスカレーターで2階へ...

2階正面には、国際線搭乗口が...ガードマン、SP?がにらみを利かせています(怖っ!)

左手に進むと、展示コーナーです。地元観光地の紹介パンフレットや銘茶の試飲コーナーがありました。(画像略です。)
奥の方には、空港周辺のジオラマが展示されていて、美人のおねいさん♪が説明をしていました。
「付かぬことをお聞きしますが...立ち木はどの辺にあったんですか?」
「滑走路の端からこちらへ、2つのため池の間くらいです。」
丁寧にお答えいただきました♪
丁寧にお答えいただきました♪

ナルホド!ここにあった立ち木のおかげで開港が3ヶ月遅れたワケだ...。

しかし、測量ミスだなんて、お役所仕事はズサンだよな~(呆!)と、
県民(納税者っ!)として怒っちゃってま~す!(^^;)
県民(納税者っ!)として怒っちゃってま~す!(^^;)
グルッとまわってお土産コーナー(売店)。こちらは”その3”で紹介します。
更にエスカレーターで3階へ。展望コーナーがありました。

こじんまりとしたスペースではありますが、到着した飛行機が近くに見えます。


管制塔を写してみました。見学客でごった返しています。

(その3、お土産辺に続きます(^o^)。)
(オマケです)
展示コーナーに、エアラインの模型が展示されていました。

地元の模型メーカー、”ヒコ-キの”ハセガワ!ですね(^^)。


(さらにおまけ!)

いわゆる、”ゆるキャラ”ですかねぇ♪

コメント
神戸空港と同じような造りですね。
開港当時はやはり見物客でごった返していました。
なるほど!行く機会があれば是非見学したいですね~。
ハセガワの旅客機シリ-ズも展示品は完成度が高そうですネ。
最初の画像は驚きましたね。(^o^;
Mach2で発売された飛行機ですよね。
カウンターの航空会社を見ると、国内線ではJALさんだけですね。
全日空さんもいるかなと思いました。
ああ、このエレベーター上のB3のポスターがあったら欲しいですね。(*^_^*)
そうそう、航空法で引っかかる立ち木がありましたよね。
私もやはり役人はいい加減な事をしているのだなと思いました。
展望デッキは大きなガラスなので見えやすいですねえ。(^_^)v
羽田は柵で大変見ずらいです。(T_T)
へえ~。
長谷川さん、空港で宣伝していたのですね。(^_^)
私の好きな田宮模型さんは、静岡駅に宣伝を出していましたね。
ゆるキャラのマキティ大変可愛いですね。(*^_^*)
>bashさん
神戸空港も見に行ってみたいですね(^^)。路線は就航していないので(!)高速でひとっ走り♪何時間くらいで行けるでしょうか?6時間、では無理でしょうか。
やはり開港時はにぎわうんですね、お祝いムードが去ってからは...どうなるんでしょう?
>ししまるえっくすさん
ぜひ、静岡にお越しくださ~いっ!飛行機は普段の定期便は少ないようなので、チャーター便が多く飛来する日を情報収集してから出撃!がよいかも知れませんね(^^)。
あっ、空港以外の目的地も織り込むとgoodかも、静浜基地とか、ハセガワ本社とか、浜松基地広報館とか...飛行機みれますよっ(^o^)!
>エアプレンさん
すみません、軍用機好きなんで大型機を見るとこんな妄想に走っちゃいまして...(^^;)
航空会社のカウンター、確かANAもあったと思います(画像に映りきらなかったみたいですね。)
立ち木の問題、静岡ローカルではかなり報道されていて造成中も展望台から「例の”立ち木”ってあの辺だってね~」などと言っていたのですが、今回あらためて場所を把握することが出来ました。それにしても...ですね~(呆)。
私は羽田のビッグバード(でしたっけ?)見に行ってみたいで~す♪
ちょうど、先ほど羽田へ行って帰って来ました。
中には入りませんでしたが。
出発カウンター前の道に車を止め、飛行機の離陸を見ていました。(^_^)
当然の事ですが、東京の空の玄関だけあって大変でかいです。
B747も当たり前に飛んでいきましたし。(^o^)v
>エアプレンさん
こんばんは~(^o^)
羽田うらやましい~♪
しかし、こちらで小型旅客機に見慣れてしまうと、747はとっても巨大に感じられるでしょうね~!