帝国海軍発→英国空軍経由→継続高校?! σ(^_^;

90式艦上戦闘機のスクラッチ、製作記録しておきますσ(^_^;

イメージ 1
  
翼のリブ表現が出来たので、0.2ミリ厚プラ板で裏打ちしました。
上半角を付けて1.0ミリ径ステンレス溶接種棒で補強しています。

プラ板の合計の厚みは、
外板(←羽布)0.3+リブ0.3+裏打ち0.2(または0.3)の合計で0.8(または0.9ミリ)になります。

補強のステンレス棒で1.0ミリ。

その上に0.3ミリプラ板を少しアールに湾曲させて貼り付けます。 
  
この上に裏打ちした外板を貼り付ければ総合計の厚みは3.0ミリ程度になります。

そのまま上下を貼り付けてると縁が分厚くなってしまいますので、縁の内側をヤスリでクサビ状に削っておきます。

翼の参考のため、同年代の機体を購入してきました。ローデンのグロスター・グラディエーターです♪
イメージ 2

同時代とは言っても、90式とは5~10年の差はあるようです。90式はブリストルブルドッグ(1926年頃)を参考にしていますし、ブルドッググロスター・ガントレットの後継がグラディエーターなわけですから(グラディエーターはホーカー・ハリケーンの保険?つなぎ?的だったそうで、まもなくスピットファイアも出来ちゃうんですから(>_<)ゞ)。

で、
両者並べてみました♪o(^-^)oワクワク
イメージ 3

サイズが一回り違いましたね!(>_<)ゞ

イメージ 4

などと、

グラディエーター、眺めていると、

リンドバーグブルドッグやエアフィックスのホーカー・フューリーを購入したくなってきました♪
リンドバーグブルドッグは、元はパイロというメーカーから50年ほど前に発売されたものだそうです、セマーって東欧のブランドのも中身は同じようで、ネットではスケールが実際は1/40だって記述もありましたが、どうなんでしょう?σ(^_^;

このあたりの機体に、継続高校のマーク付けて通学護衛用に!?
ああ、やってみたいです♪o(^-^)oワクワク

紫電改ならぬ、剣闘士のミカさん、なんちて(>_<)ゞ

コメント

  1. バルたん より:

    Unknown
    継続高校の航空機って新鮮ですね。ぜひとも再現していただきたいと存じます。エアフックス72のグラディエイターは降着装置がソリなのでフィンランド空軍ができるかな?

  2. バルたん より:

    Unknown
    継続高校の航空機って新鮮ですね。ぜひとも再現していただきたいと存じます。エアフックス72のグラディエイターは降着装置がソリなのでフィンランド空軍ができるかな?

  3. P-suke より:

    ああっ、私には難しすぎる講義であります(T_T)
    でも、継高の大賛成!
    ミカさんの剣闘士のコスプレも拝見したいですね(笑)

  4. P-suke より:

    ああっ、私には難しすぎる講義であります(T_T)
    でも、継高の大賛成!
    ミカさんの剣闘士のコスプレも拝見したいですね(笑)

  5. SAIUN より:

    セマーって東欧だったんですね~なんて読むのかって思ってたりしました。
    山のどっかに一つ転がってるかも~

  6. SAIUN より:

    セマーって東欧だったんですね~なんて読むのかって思ってたりしました。
    山のどっかに一つ転がってるかも~

  7. 月姫 より:

    あはは!
    下敷きの下にある
    可愛い絵に、目が行ってしまいます。

  8. 月姫 より:

    あはは!
    下敷きの下にある
    可愛い絵に、目が行ってしまいます。

  9. valsa より:

    Unknown
    セマーってSMER…?他にもスマー/スメールとか言ったりして発音がよく解らないですね(;^ω^)あの辺の昔のキットは厳密には1/48じゃないのがチラホラあるみたいですね~

  10. valsa より:

    Unknown
    セマーってSMER…?他にもスマー/スメールとか言ったりして発音がよく解らないですね(;^ω^)あの辺の昔のキットは厳密には1/48じゃないのがチラホラあるみたいですね~

  11. 両儀織 より:

    SMERはセマーだったと記憶してます
    なかなか個性的なキットが多いですよね~(*_*)

  12. 両儀織 より:

    SMERはセマーだったと記憶してます
    なかなか個性的なキットが多いですよね~(*_*)

タイトルとURLをコピーしました