ベテラン声優のたてかべ和也さんが亡くなられたという記事を
読んで、私が思い浮かんだのは、”ドラえもん”の旧ジャイアン役
、というよりも、
タツノコプロの”タイムボカン”シリーズ、悪役3人組の太った方の
手下キャラの声の人(トンズラー、とか、ね(^_^;))でした。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
で、
子供の頃欠かさず観ていたアニメの主題歌を聴きたくなり、
タイムボカンからはじまり、ヤッターマン、ゼンダマン…
タツノコプロつながりで、アニメンタリー”決断”、と聴いてるうち
に、
戦記物つながりで、”加藤隼戦闘隊”へ(動画サイト観ていると、興味
の赴くままに思いがけない方向に行ってしまうものですよね
(^_^;))。
と、ここで思いました。
シンガポール、インドシナ方面に展開した日本陸軍戦闘機隊が
対峙した”敵”は?
というと…、
当時、植民地としてその地域を支配していたイギリスやオランダ、
連合国側のオーストラリアとか。
ただいま製作中の機体は、皇軍の精鋭戦闘機部隊の”敵軍”の
爆撃機なわけであります。う~ん…
そして、その殲滅すべき”敵”にも、部隊を率いる指揮官、勇猛な飛行
士や腕利きの整備員がいたわけですね。
飛行64戦隊と直接戦火を交えてはいないのかもしれませんが、旧式哨戒雷撃機を駆って果敢に出撃したRAF No.36,No.100の両スコードロン、
”敵”側の”加藤隼戦闘隊”…、を思って製作しております。(・へ・)
あれ、なんの話題でしたっけ?(汗;)
え~っと、製作記録しておきますね♪
主翼の”芯材”の製作を試みています。

複葉機のスクラッチ、3作目になりました。ちょっとは洗練されてきたかな?
いえ…、まだまだ試行錯誤ですけどね?(゚A゚;)ゴクリ



”敵”もまた、血の通った”人”なんだよな、と思いをはせつつ…。

コメント
おっ~トンズラー・・・そう言われればそんな感じでした。
先日、GYAOで「夜のヤッターマン」を全話見てしまいました。
で、不覚にも泣いてしまい最終話の戦闘シーンは、流石のジャパンアニメでありました
って、えっ~とスンマセン複葉機のフルスクラッチ、もう神域に達してますであります。
ハレルヤ
おっ~トンズラー・・・そう言われればそんな感じでした。
先日、GYAOで「夜のヤッターマン」を全話見てしまいました。
で、不覚にも泣いてしまい最終話の戦闘シーンは、流石のジャパンアニメでありました
って、えっ~とスンマセン複葉機のフルスクラッチ、もう神域に達してますであります。
ハレルヤ
その辺りの陸軍機の敵といえば…
ビルマの通り魔『ボーファイター』ですかねぇ?
その辺りの陸軍機の敵といえば…
ビルマの通り魔『ボーファイター』ですかねぇ?
> P-sukeさん
夜のヤッターマン、1話しか見てないんですが凸凹コンビがとっても人間味があってイイ人たちなんでホロッときますね、ドロンジョ様がろりですが(^_^;)。
歌、視聴してたら”隼”に浮気っしたくなりましたがガマンガマン!(^_^;)
> P-sukeさん
夜のヤッターマン、1話しか見てないんですが凸凹コンビがとっても人間味があってイイ人たちなんでホロッときますね、ドロンジョ様がろりですが(^_^;)。
歌、視聴してたら”隼”に浮気っしたくなりましたがガマンガマン!(^_^;)
> 両儀織さん
ビルマの通り魔、って二つ名がカッコイイですね♪いかん、ボーファイターにも興味が(^_^;)。
といいつつ、私は元となったブリストル・ボーフォートに興味シンシンでして…海外サイトでセミスクラッチ作品に垂涎です(^_^;)
> 両儀織さん
ビルマの通り魔、って二つ名がカッコイイですね♪いかん、ボーファイターにも興味が(^_^;)。
といいつつ、私は元となったブリストル・ボーフォートに興味シンシンでして…海外サイトでセミスクラッチ作品に垂涎です(^_^;)
“ヴィルデビースト”って語感がすごいですね(;´∀`)
イギリス機だとモスキートを空冷エンジンにしたアルゼンチンのカルクィンなんて飛行機もあるそうです…どうですか?(笑)
“ヴィルデビースト”って語感がすごいですね(;´∀`)
イギリス機だとモスキートを空冷エンジンにしたアルゼンチンのカルクィンなんて飛行機もあるそうです…どうですか?(笑)