ブラックバーン・スイフト艦上雷撃機を…作れるの?(〃・ิ‿・ิ)ゞ (その15)

3月31日の製作状況、記録しておきます(^_^;)。


尾翼部分、動翼をギター弦を仕込んで取り付けてみました。


これは1弦かな?(||´ロ`)

イメージ 1

好きな角度に曲げられるのでイイですね♪

イメージ 2

次に車輪、ホイールをコンパスでプラ板から切り出して貼り付けてみました。
このタイヤのパーツは確か、タミヤのサンダージェットのだったかと思います。数年前のホビーショーかタミヤフェアで、ランナーのバラ売りを買ったような。
ホントは、その頃入れ込んでて(結局バラして放置しちゃった)ホビークラフトカナダのカットラス用にサイズや形を調べて買い求めたものだったんですが…、この時は結構側面形やディテールを図面や画像で追求してイイ線まで行けてた(と思ってた)んですけどね、キャノピーで挫折して、全体をバラバラに壊してしまいました(涙;)

まあ、それはそれとして今回はちゃんと活用します、キリッ!(^_^;)

イメージ 3

脚の軸に通すとこんな感じです。

イメージ 4

イメージ 5



今夜はここまです。うん、まったくヒネリのない製作記事ですね? (^_^;)。

コメント

  1. SAIUN より:

    実にいい感じの脚回りですこと!
    脚が魅力的なのは飛行機もおネータンもおなじでありますな~

  2. SAIUN より:

    実にいい感じの脚回りですこと!
    脚が魅力的なのは飛行機もおネータンもおなじでありますな~

  3. Mighty O より:

    自分も独特な脚周りに注目です(^^ゞ!
    これぞ雷撃機\(^o^)/
    あ、魚雷はどこから調達ですか~♪(爆)

  4. Mighty O より:

    自分も独特な脚周りに注目です(^^ゞ!
    これぞ雷撃機\(^o^)/
    あ、魚雷はどこから調達ですか~♪(爆)

  5. 両儀織 より:

    可動するのは素晴らしい!(^-^)
    開口部の径を小さくしてテンション掛ければ外れにくいでしょうしね♪

  6. 両儀織 より:

    可動するのは素晴らしい!(^-^)
    開口部の径を小さくしてテンション掛ければ外れにくいでしょうしね♪

  7. Fighting Hannah より:

    > SAIUNさん
    脚フェチなんで、そのお言葉はイイですね♪スパッツ付きもチャレンジしてみようかな~、いややはり生脚も捨てがたい!?そうそう、スパッツ
    だけどあえて下半分脱がしてる(?)のも萌えますねえ(^_^;)

  8. Fighting Hannah より:

    > SAIUNさん
    脚フェチなんで、そのお言葉はイイですね♪スパッツ付きもチャレンジしてみようかな~、いややはり生脚も捨てがたい!?そうそう、スパッツ
    だけどあえて下半分脱がしてる(?)のも萌えますねえ(^_^;)

  9. Fighting Hannah より:

    > Mighty Oさん
    手持ちのデヴァステーターのを使うのももったいないので、ここは私の腰の魚雷を…すみません直径が不足です(^_^;)

  10. Fighting Hannah より:

    > Mighty Oさん
    手持ちのデヴァステーターのを使うのももったいないので、ここは私の腰の魚雷を…すみません直径が不足です(^_^;)

  11. Fighting Hannah より:

    > 両儀織さん
    ギター弦なので折れ目を付けなければけっこう可動に耐えられそうですね♪うまく作れば差し替え式にも応用できそうな材料です\(^o^)

  12. Fighting Hannah より:

    > 両儀織さん
    ギター弦なので折れ目を付けなければけっこう可動に耐えられそうですね♪うまく作れば差し替え式にも応用できそうな材料です\(^o^)

タイトルとURLをコピーしました