(前編からのつづき...)
タミヤの初代ペイティングブースを改造してみたんですが、吸い込みに満足できなかったので...
集塵機に用途変更してみました♪
例えるなら、戦艦→練習戦艦、みたいな (比叡たん?(*_*; )
または、CVA→CVS、みたいな?

CVS-11イントレピッドやCVS-38シャングリ・ラのように艦種変更しても大活躍してくれればありがたいのですが。
(なんて書いてたら、艦船プラモ作りたくなったなぁ、放置してるハセガワのエセックス改造のベニントンとか...(*_*;)
(例えがマニアックすぎて?すみません!(>_<))
勢いで、サイクロン式集塵装置部分、作ってみました♪効果は???

ワイヤーラックのパーツも含め、材料は全て100均で調達しました、合計2,000円也!(あ、アルミスパイラルダクトは別っ!)

シロッコファンも元の位置に戻しました。ただし、ブース本体内部は仕切り板を切り欠き&板貼り付けで改造してあります。

試しにこの上でサンディングしてみたところ、気持ち吸ってくれてるかな?...程度でしたが(焦;)、まあ、粉じんが盛大に浮遊するのを防いでくれる効果はありそうです(∩´∀`)∩。

コメント
なかなか手作り感満載になってきましたね~
この際なんで小さな換気扇とかでファンも自作とか・・・
なかなか手作り感満載になってきましたね~
この際なんで小さな換気扇とかでファンも自作とか・・・
いいですね!!
ワタシも塗装ミストと粉塵には常々悩んでいます。
何とかしなければ^^;
いいですね!!
ワタシも塗装ミストと粉塵には常々悩んでいます。
何とかしなければ^^;
サイクロンセパレータを作ってしまうとは・・・もはや模型工作を超越してますね!
ちょうど公害防止管理者のばいじん関係の勉強をしてたのでグッと来ちゃいました(^^ゞ
サイクロンセパレータを作ってしまうとは・・・もはや模型工作を超越してますね!
ちょうど公害防止管理者のばいじん関係の勉強をしてたのでグッと来ちゃいました(^^ゞ
>SAIUNさん
いろいろ調べたんですが、窓がすぐ後方なので、ダクト無し直出しで作ってみました。
>SAIUNさん
いろいろ調べたんですが、窓がすぐ後方なので、ダクト無し直出しで作ってみました。
>両儀織さん
いろいろ試しましたが、結局塗装ブースとしての再利用は断念しました( ;∀;)
>両儀織さん
いろいろ試しましたが、結局塗装ブースとしての再利用は断念しました( ;∀;)
>ブラバムさん
ペーパー掛け作業で舞い上がる粉じん、困りものですよね( ;∀;)
>ブラバムさん
ペーパー掛け作業で舞い上がる粉じん、困りものですよね( ;∀;)
>KPさん
ネットで調べて参考にしました。が、接着した部分がポロリと取れてしまってました~( ;∀;)
>KPさん
ネットで調べて参考にしました。が、接着した部分がポロリと取れてしまってました~( ;∀;)