応力腐食割れ? (富士T-3再び(その7))...(^^;)



午前3時の火災訓練!? (^^;)




昨夜も早々に睡魔に襲われて寝てしまったんですが、

突然の警報音に起こされまして、なに?なにが起こってるの??

で寝ぼけた耳に入ってきたのが

火事です、火事です、火事です(以下続)」という、おねいさんの音声!

ぇ、え~!!?

で、

飛び起きて警報音の出元を探してみると、

隣室に取り付けてある電池式の火災報知器(数年前に設置が義務化されたとかで、各戸に配布されて取り付けてたものなんですが)。

周囲に火の気や煙も、なし。ガス漏れとかコンセントのトラッキング現象もなし、でまずは一安心したのですが...原因は?


嫁がさっそくケータイで検索してまして、こういうケースはよくあるらしい、とのこと。虫が機器に入ったとか、湿気で誤作動したとか、だそうです。
(^^;)

火災報知器 誤作動”でググッてみたら、ありました。

しかし、よりによってなんで午前3時?(^^;)

で、

目覚めてしまったんでそのまま起きだして制作始めちゃいましたよ。


線引いたプラ板をカットして立体化してみます。


イメージ 1



こちらは最初に手掛けた0号機、イメージとしてはこんな感じです。(汗;)


イメージ 2



で、こちらが今朝弄ってた、1号機...


イメージ 3




に、なる予定だったんですが...


イメージ 4



クレオスの流し込み接着剤塗ったらt0.5プラ板が...背中パックリ!


イメージ 5



これって、応力腐食割れ?でしょうか(涙目;)...orz

...なんだか、

実機のXF-2とか、XP-1とか、機体のクラック...脳裏に浮かんできました。試作機(プラ板)の山を築きそうですね(^^;)

コメント

  1. KPの里 より:

    流し込み接着剤・・・
    ワタシもよくやります。
    多分、プラ板を曲げた部分に目に見えない小さなクラックが入り、其処へ接着剤が来て裂けるのだと思います。お湯に漬けて柔らかくしたらどうかな~なんて思ってみたりしてます(^^ゞ

  2. KPの里 より:

    流し込み接着剤・・・
    ワタシもよくやります。
    多分、プラ板を曲げた部分に目に見えない小さなクラックが入り、其処へ接着剤が来て裂けるのだと思います。お湯に漬けて柔らかくしたらどうかな~なんて思ってみたりしてます(^^ゞ

  3. BrabhamBT44B より:

    誤作動でよかったです。
    火の元には注意しましょうね^^;

  4. BrabhamBT44B より:

    誤作動でよかったです。
    火の元には注意しましょうね^^;

  5. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    この後、試行錯誤してますが、すっかりスランプです(泣;)、やっぱ木型起こしてヒートプレスかなぁ(^^;)

  6. Fighting Hannah より:

    >KPさん
    この後、試行錯誤してますが、すっかりスランプです(泣;)、やっぱ木型起こしてヒートプレスかなぁ(^^;)

  7. Fighting Hannah より:

    >ブラバムさん
    ホント、びっくりでした(^^;)。
    以前、卓上スタンド点けたまま寝てしまって、朝気がついたら倒れてて白熱電球が枕を焦がしてたことがありまして...ゾッしました(怖;)。

  8. Fighting Hannah より:

    >ブラバムさん
    ホント、びっくりでした(^^;)。
    以前、卓上スタンド点けたまま寝てしまって、朝気がついたら倒れてて白熱電球が枕を焦がしてたことがありまして...ゾッしました(怖;)。

タイトルとURLをコピーしました