毎度代わり映えのしない画像ですみません(^^;)
外形のラインがおおまかに出来てきてるんですが、ココが課題でした。

キャノピーと主翼のつながり、実機画像ではクルーセイダーの風防後半上部にもう一枚貼り付けたような感じになってるんですが...
どうしよう?(汗;)

キャノピー全体を木型作ってヒートプレス...は自信がないので、
追加部分だけ絞って貼り付けることにしました。
...で、この作業(木型削り~ヒートプレス~フィッティング~)で半日あまり...4回くらい絞り直しました...orz。

キットのキャノピーパーツにフィットするようヤスリで削り込んでから
GSR溶着剤を流し込み、すきまにラッカーパテ塗りこんで...
サンディングぅぅ~
(水研ぎペーパー#320~400~600~800~1000~1200~1500~
ラプロス#2000~4000~6000~8000 、
で、ハセガワ セラミックコンパウンドで仕上げぇぇ~ )

内部が白っぽくなっちゃいましたが、外枠の白とキャノピー内側をベージュに塗って、なんとかカバー出来...ないかな?(汗;)

とりあえず、
これでようやく内部の工作に進めそうです...疲れたぁ~(^^;)
(そういえば、飛行機プラモの製作手順のセオリー、「最初にコクピットから初めて内部を細かく作りこんでから、胴体左右を貼り付けて...」、って、ここ数年やってないような...(^^;))

コメント
お~(^_^;)
すんごい工作になっちょるじゃないですか…
なんだか…JMCに届かないような気がしてきました(笑)
Ⅱ型だけ先行工作しようかな…
お~(^_^;)
すんごい工作になっちょるじゃないですか…
なんだか…JMCに届かないような気がしてきました(笑)
Ⅱ型だけ先行工作しようかな…
何時ものことながら大外科手術お見事です!
クリアパーツにラッカーパテとは・・なんで今まで気づかなかったんだろ<自分(^_^;)
しかし水研ぎ番手凄いです、コレだけ磨き倒すとパーツ無くなっちゃいません?(笑)
何時ものことながら大外科手術お見事です!
クリアパーツにラッカーパテとは・・なんで今まで気づかなかったんだろ<自分(^_^;)
しかし水研ぎ番手凄いです、コレだけ磨き倒すとパーツ無くなっちゃいません?(笑)
暑い中お疲れ様です。
超絶加工にも、いよいよ拍車がかかってきた様に見受けられます。
ボルテージ上げすぎて熱中症にならないでくださいね。
水分補給しながら頑張ってください。
アルコール補給はNGですよぉ(^^)/
暑い中お疲れ様です。
超絶加工にも、いよいよ拍車がかかってきた様に見受けられます。
ボルテージ上げすぎて熱中症にならないでくださいね。
水分補給しながら頑張ってください。
アルコール補給はNGですよぉ(^^)/
>両儀織さん
コメレス超遅延すみません!JMCしめきりまで1ヶ月切りましたぁああぁ...暑さでダレて進んでませ~ん(^^;)
>両儀織さん
コメレス超遅延すみません!JMCしめきりまで1ヶ月切りましたぁああぁ...暑さでダレて進んでませ~ん(^^;)
>KPさん
超遅レス申し訳ありません!水研ぎ、これでもまだスリキズ?曇りがありました...orz(^^;)
>KPさん
超遅レス申し訳ありません!水研ぎ、これでもまだスリキズ?曇りがありました...orz(^^;)
>ブラバムさん
超超遅レスすみません!
最近、アルコール摂取頻度が極端に減りました、眠気が襲ってきてzzz (^^;)
>ブラバムさん
超超遅レスすみません!
最近、アルコール摂取頻度が極端に減りました、眠気が襲ってきてzzz (^^;)