3連休中日です(^o^)/
ごそごそ起き出して、積みプラから一箱つまんできました♪

チェコのメーカー、スペシャルホビーの1/72、
シコルスキーCH-37です。
米陸軍では”モハーベ”、海兵隊では”デュース”のニックネームが付いてるそうです。
で、中身はこんな感じで、

主要パーツはインジェクションのプラ、細部はレジンとエッチング。
デカールも良さげです♪ ...とはいえ、エッチングと、特にレジンは私にはハードルが超高いんですが(経験値ほとんどゼロ...泣;)
組立説明書、パーツ番号が記載されてるんですが、パーツには刻印なし、なので部品図を参照しながら確認する必要があります(^^;)。

エンジンポッドをマスキングテープ留めしてみました♪

おお、けっこうパチピタです!(スキマが生じてるのはゲート処理をマジメにしてないから、だけです(汗;))
この、左右に張り出したポッドに、R-2800空冷星型のエンジンが搭載されてシャフトを介してメインローターの動力源になってるという...
現在のジェットヘリとは違う、古さとメカ的なロマンを...勝手に感じちゃってます♪(^^;)
ほうほう、なるほどこんな構成になってるんですね。

ということは、

まずはこのエンジンポッドを、
どう攻略するか?ってことですね。 ムフッ♪ (←意味不明... )

コメント
>両儀織さん
モハーベのエンジンポッドに目玉、ってけっこう画像を見かけますね♪塗装でもっと面白いのがあればやりたいんですが(^^;)
>両儀織さん
モハーベのエンジンポッドに目玉、ってけっこう画像を見かけますね♪塗装でもっと面白いのがあればやりたいんですが(^^;)
>ほりでぃもでらぁさん
こんな巨大なヘリが1950年代に開発されてたなんて私も知りませんでした、形も異様でソソられます♪(^o^)
>ほりでぃもでらぁさん
こんな巨大なヘリが1950年代に開発されてたなんて私も知りませんでした、形も異様でソソられます♪(^o^)
>SAIUNさん
いつか、この目玉おやじをヨンパチで手にしてみたくて...妄想全開?です♪(^^;)
>SAIUNさん
いつか、この目玉おやじをヨンパチで手にしてみたくて...妄想全開?です♪(^^;)
お疲れ様です。
良さそげですね^^
スペシャルホビーですか!? いい名前の会社だなぁ。
これも期待していますね。
お疲れ様です。
良さそげですね^^
スペシャルホビーですか!? いい名前の会社だなぁ。
これも期待していますね。
>ブラバムさん
スペシャルホビー、チェコのメーカーですが興味をソソる機体をキット化してくれています♪ただ、主要パーツはプラ(簡易インジェクション?でもイイ感じです♪)に、コクピットや細部は私の苦手なレジンパーツやエッチングがてんこ盛り(!)なのでまだ手を出す勇気がありません(涙目;)。が、立体資料としてはとっても重宝しそうなんです!(意味不明? (^^;))
>ブラバムさん
スペシャルホビー、チェコのメーカーですが興味をソソる機体をキット化してくれています♪ただ、主要パーツはプラ(簡易インジェクション?でもイイ感じです♪)に、コクピットや細部は私の苦手なレジンパーツやエッチングがてんこ盛り(!)なのでまだ手を出す勇気がありません(涙目;)。が、立体資料としてはとっても重宝しそうなんです!(意味不明? (^^;))