脱力感・・・、σ(^_^;

思えば、ここ1ヶ月ちょっと
模型、仕事、寝る、模型、仕事、寝る
の無限軌道でした(←家事手伝ってないσ(^_^; )。
来週末は待望のタミヤフェア♪
道楽三昧ですね(>_<)ゞ

完成したV-507、以前組んだF-8Jクルーセイダーと並べてみました。
イメージ 1

同一スケール(1/48)なのに、サイズはふたまわりほども違いますね!

クルーセイダーは、1950年代半ばの設計。米海軍最初期の超音速機、ジェットエンジンに操縦席と翼を付けただけのようなスレンダーな機体です。
かたや、V-507は1960年代後半。ミサイル運搬戦闘機としてのTFX計画(F-111B)が頓挫した後の艦隊防空戦闘機(VFX計画)のコンペティションに応募した機体(実機は作られず実物大モックアップまで、グラマン案のトムキャットがF-14として採用)。同じメーカ-(L.T.V. Vought社製)の機体ですが時代により大きく変化を遂げているのも興味深いところです(>_<)ゞ。

などと・・・、

完成品を眺めながらウンチク・妄想に浸るのも悪くないものです、ああ、自己満足サイコー♪σ(^_^;

コメント

  1. SAIUN より:

    お疲れさんでした!
    105のフォルムに似てますよね~当時の流行りだったんでありましょうか。

  2. SAIUN より:

    お疲れさんでした!
    105のフォルムに似てますよね~当時の流行りだったんでありましょうか。

  3. Fighting Hannah より:

    > SAIUNさん
    ありがとうございます♪半円形のエアインテークが、ちょっとレトロっぽいですが、TSR-2やミラージュのデザインの流れを受けてる感じですね。L.T.V社は60年代後半にフランスのダッソー社と提携していたのでその辺からかもですが(*˘︶˘*).。.:*♡

  4. Fighting Hannah より:

    > SAIUNさん
    ありがとうございます♪半円形のエアインテークが、ちょっとレトロっぽいですが、TSR-2やミラージュのデザインの流れを受けてる感じですね。L.T.V社は60年代後半にフランスのダッソー社と提携していたのでその辺からかもですが(*˘︶˘*).。.:*♡

  5. P-suke より:

    お疲れさまであります。
    でも、至福の時間でありますよね。
    自己満足ではなく、誰が見ても素晴らしい出来栄えです!

  6. P-suke より:

    お疲れさまであります。
    でも、至福の時間でありますよね。
    自己満足ではなく、誰が見ても素晴らしい出来栄えです!

  7. Fighting Hannah より:

    > P-sukeさん
    ありがとうございます♪実は、まだ仕上げ一歩手前なんです。ウォッシングを少ししてからクリアスプレーかコーシングポリマーでデカール剥離防止をしなくては、です。どうしようヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

  8. Fighting Hannah より:

    > 両儀織さん
    ちょっと晩酌しながら鑑賞してみます♪

  9. Fighting Hannah より:

    > P-sukeさん
    ありがとうございます♪実は、まだ仕上げ一歩手前なんです。ウォッシングを少ししてからクリアスプレーかコーシングポリマーでデカール剥離防止をしなくては、です。どうしようヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

  10. Fighting Hannah より:

    > 両儀織さん
    ちょっと晩酌しながら鑑賞してみます♪

タイトルとURLをコピーしました