今日はここまで作りました。(^^;)
ということで、制作記録しておきます♪
①板をブロック状に接着しておいたものをけがいて、ピラニアン鋸でカット。

②木工用のNTドレッサーでガシガシと削って整形していきます。

③形状を確認するためにこの状態でプラ板ヒートプレスしてみました。
今回はプラ板クラゲも3個程度の発生で試作できました♪(^^;)

④再び登場、ピラニアン鋸大まかにキャノピーの形にカットして...

⑤胴体とのフィッティングのために、擦り合わせを繰り返し...。

⑥こんな感じになりました♪

⑦側面形は大体良い(かな?)ですが、正面からの形状がちょっと上部でボリュームがあったんで、△の感じになるように削ろうと思います。

今日はこのあと胴体下面のベントラルフィンをフィッティングさせるのに加工をしています。まだてこずってますが...目が疲れてきたので、
今宵はここまでにしとうございます...(^^;)
こんなんで、間に合うのか...?

コメント
凄いですね!キャノピー自作とは!
この勢いで往けばきっと間に合いますよ。ガンバレ~エッ!!
凄いですね!キャノピー自作とは!
この勢いで往けばきっと間に合いますよ。ガンバレ~エッ!!
やはりバQでしたね(^o^)丿
見たカンジ、バッチリフィット…してますよね?
やはりバQでしたね(^o^)丿
見たカンジ、バッチリフィット…してますよね?
>MATSUさん
ためしに絞ったキャノピー、昨夜木型を修正して再度作業したのですが...絞れない、グシャッとなっちゃう!(汗;)
...で、今日は冶具を制作&カセットコンロ新規購入!で再度チャレンジします(^^;)
>MATSUさん
ためしに絞ったキャノピー、昨夜木型を修正して再度作業したのですが...絞れない、グシャッとなっちゃう!(汗;)
...で、今日は冶具を制作&カセットコンロ新規購入!で再度チャレンジします(^^;)
>両儀織さん
これは試作だったんですが...本番用を作ろうとしたら、絞れない、なんでぇ~!(と、パニック状態です(^^;))
>両儀織さん
これは試作だったんですが...本番用を作ろうとしたら、絞れない、なんでぇ~!(と、パニック状態です(^^;))
私も何度か木型を作ろうとチャレンジしてみたのですが、どうも彫刻の才能がないようで、まともに作れた事がありません。
木型作成技術だけでも、素晴らしいです。
私も何度か木型を作ろうとチャレンジしてみたのですが、どうも彫刻の才能がないようで、まともに作れた事がありません。
木型作成技術だけでも、素晴らしいです。
>敷島 匠さん
木型はノウハウを知らないんですが怖いもの知らずで作ってます。よ~く見るとゆがみや小キズが!です(^^;)
>敷島 匠さん
木型はノウハウを知らないんですが怖いもの知らずで作ってます。よ~く見るとゆがみや小キズが!です(^^;)