今夜の製作記録です、毎度代わり映えしない画像ばかりですが(汗;)
船底、いえ”ヘリ底”(?)を一直線にするように、後部を剥がして
接着しなおしました。

その分、スキマが出来た胴体側面部分にプラ板を貼って整形。

こんな地味な工作が続くんですが...
そろそろ1機に集中しないと
時間的に間に合わない?...かも!(焦っ!)
S-62J 空自らいちょう今夜の製作記録です、毎度代わり映えしない画像ばかりですが(汗;)
船底、いえ”ヘリ底”(?)を一直線にするように、後部を剥がして
接着しなおしました。

その分、スキマが出来た胴体側面部分にプラ板を貼って整形。

こんな地味な工作が続くんですが...
そろそろ1機に集中しないと
時間的に間に合わない?...かも!(焦っ!)
コメント
やはりこういうビミョーなラインを追求しておくと、完成後の説得力がアップするんですよね。
KPならパテ盛ってガシガシ削ってあとは見て見ぬフリです(^_^;)
やはりこういうビミョーなラインを追求しておくと、完成後の説得力がアップするんですよね。
KPならパテ盛ってガシガシ削ってあとは見て見ぬフリです(^_^;)
もうこれはフルスクラッチの域ですよね(^_^;)
WRCでTTEのカローラが『市販車のパーツはウィンカーレンズだけ』っての思い出しました(笑)
もうこれはフルスクラッチの域ですよね(^_^;)
WRCでTTEのカローラが『市販車のパーツはウィンカーレンズだけ』っての思い出しました(笑)
暑いなか地味な作業お疲れ様であります。
いや~、途中で挫折せずにコツコツやられている姿には脱帽であります~。w
暑いなか地味な作業お疲れ様であります。
いや~、途中で挫折せずにコツコツやられている姿には脱帽であります~。w
皆様と同じく コツコツ作業お疲れ様で御座います。
地味な作業ほど完成した時はスッゴイ物になってますヨネ~!。
皆様と同じく コツコツ作業お疲れ様で御座います。
地味な作業ほど完成した時はスッゴイ物になってますヨネ~!。
微妙なラインですねー。
厚さがすこしずつ変わっていくところ、よく水平に合わせられましたね。
大変根気の要る作業です。お疲れポチ
微妙なラインですねー。
厚さがすこしずつ変わっていくところ、よく水平に合わせられましたね。
大変根気の要る作業です。お疲れポチ
>KPさん
実は翌日、眺めていて「あれ~?」ということになってまた剥がして修正しちゃいました!(^^;)。キリがありませ~ん(。。。って、私って、バカなの?死ぬの?(爆;))
>KPさん
実は翌日、眺めていて「あれ~?」ということになってまた剥がして修正しちゃいました!(^^;)。キリがありませ~ん(。。。って、私って、バカなの?死ぬの?(爆;))
>両儀織さん
よく、サブタイプの改造で機体の一部をスクラッチしたりヒートプレスしたりって改造ありますよね?それをもうちょっと広範囲にやてtみたらどうだろう?というところから始めてみたんですが...収拾がつきません!(って滝汗~;)
>両儀織さん
よく、サブタイプの改造で機体の一部をスクラッチしたりヒートプレスしたりって改造ありますよね?それをもうちょっと広範囲にやてtみたらどうだろう?というところから始めてみたんですが...収拾がつきません!(って滝汗~;)
>まっつんさん
挫折しそうなんですが、もう意地でやってるみたいな(^^;)。
なんとかこの期待をモノにしたいと粘ってます!
>まっつんさん
挫折しそうなんですが、もう意地でやってるみたいな(^^;)。
なんとかこの期待をモノにしたいと粘ってます!
>ししまるえっくすさん
8月開催の空自浜松基地エアパークのプラモコンテストは間に合いそうもなく...orz、9月初旬締め切りのJMCにはなんとしてもエントリーしたいと取り組んでいます(汗;)
>ししまるえっくすさん
8月開催の空自浜松基地エアパークのプラモコンテストは間に合いそうもなく...orz、9月初旬締め切りのJMCにはなんとしてもエントリーしたいと取り組んでいます(汗;)
>敷島 匠さん
どうにも思うラインが再現できすに苦しんでいます(^^;)。適度な妥協とこだわりで投げ出さずに、と思うのですが...先は長いです(滝汗;)
>敷島 匠さん
どうにも思うラインが再現できすに苦しんでいます(^^;)。適度な妥協とこだわりで投げ出さずに、と思うのですが...先は長いです(滝汗;)