日本酒がのみたくなり...

若竹 ”秋の生一本” ひやおろし
春に楽しんだ、”春の生一本”を半年寝かせたものだそうです。
すっきりした味わいの中に深みが出てきていました
(...ほんとはよくわかってません、受け売りです...、でもおいしかった♪(^o^))
F8U-3、製作状況記録です。

ジグソーパズル状態に裏打ちして組み立てた胴体に、外板を貼り付けました。

スキマにパテを生めて、表面を平滑にしていく予定です。
パネルラインは、全面的に彫りなおすことになりそうです(汗;)
。
パネルラインは、全面的に彫りなおすことになりそうです(汗;)
。


後部胴体は、タービンライン以降を切り飛ばしてしまいました。
四角断面を徐々に○断面になるように作らなくてはなりません。

これで丸一日かかりました~(^^;)。

コメント
丸一日の作業とはすごいですね。お疲れ様です。
しかし自分にはこんなことできませんわ。流石です。
ホントすごい改造です。。
ただただ感動しながら拝見させてもらっています。
いやはや、もはや改造の域を超えてきていますねぇ。
パネルラインの彫りなおしも大変そうですが、がんばってください!
おお、日本酒ですね。(^o^)
私も日本酒好きで飲んでいましたが、数年ご無沙汰してます。
なんか甘すぎていて・・・。(-_-;
まあ、パックの安いやつだからでしょうけれど。
このお酒は良さそうですね。(^_^)v
架空機の製作、順調に進んでいるではありませんか。
さすがですね。
裏打ちで張り合わせる方法、よく普通に思い浮かびましたね。
この方法は頂き物です。
何かの時に、この方法で張り合わせたいと思います。(^_^)
Fighting Hannahさん、こんにちは。
ひこうきのプラモ見てると
昔の飛行機の飛んでる姿見たくなりますね。
お~日本酒♪
この一枚大好きです、となりの女の子はミクちゃんですよね
晩酌相手ですね
ミクちゃんも活ける口ですか…
プラモ完成まってます♪
滅多に見る事ができない大改造の作例ですね。
これは面白い事になってきました。
さあ、この四角の断面からテールにかけて、どうやって丸くしていくのでしょうか!?
見ていて、とても楽しいです。(作られている方は大変でしょうが)
>こーへーさん
休日の楽しみで、ついつい早起きして製作に打ち込んでしまいました♪(^^;)、昼飯時間を逃して3時くらいに腹減った~、ってこともよくあります(^^;)。
>Aoさん
今回のテーマは”初期衝動”(!)です、パンクロックみたいな...、というか、勢いで作っちゃわないと完成に持っていけなさそうなので!(爆;)
>まっつんさん
収拾がつかなくなってきそうで心配です(^^;)。なんとか勢いを保ったままで製作していきたいです。
>エアプレンさん
日本酒、1000円前後のものを購入しています。酒量は多くないので、一日にすると缶ビール1本分くらいの酒代になると思ってます(^^;)。裏打ち、苦し紛れに工作してみたのですが、表面を平滑に処理するのが大変そうです。
>sjs*m*61さん
こんばんは~(^^;)
この飛行機の動画、ようつべで見たことがあるので、探すことが出来たらアップしてみたいな、と思います。
>敷島 匠さん
そうなんです、この胴体の四角断面をどうやってテールパイプの真円断面にもっていくか、目下の課題です、どうしよう~(^^;)
ひやおろしはこの季節だけの贅沢ですね♪
ア号燃料入れながら作る模型は格別ですが、スジボリだけは蛇行運転してしまってできません(笑)
操縦席内部も結構らしくなってますよ~♪
>KPさん
ひやおろし、ってなんだろう?と思いながら飲んでました(^_^;)、秋限定なんですね♪
程よいア号はモチベーションアップに好適です!…が適度を過ぎると、手に持ったまま寝そうになってポロッと…泣きを見ることに(^_^;)