研究...なんて大げさなもんじゃないんですけどね(^^;)
かつて横須賀を母港にしていた、アメリカ合衆国航空母艦。
CV-41 USS MIDWAY、なんですが...
艦船模型で作ろうとすると、今のところ(一般的な)選択肢は...
これだけっ!です(^^;)

アリイ(現マイクロエース?)の1/800スケールです。

元々は、1970年代後半くらいに(今は亡き模型メーカーの(泣;))
オオタキから発売されたキットなわけですが...
「これが1/700スケールだったらなぁ~(タメイキ;)」
と、一度ならず思った艦船オタ...いや、艦船模型ファンのモデラーの方々は多いかと。
海外メーカー製のレジンキットやガレキはあるようですが、設定年代が1950年代だったり、”横須賀母港化後の状態”そのものズバリ!は...あるのかなあ?(^^;)
さて、
1/700ハンコックと並べてみると、こんな感じです。
↓

スケール的に、ちょっと迫力に欠けますかねぇ(^^;)
ネットでググッてみたんですが、このキットについてのウンチクはなかなかヒットしませんでした。某2CH掲示板のコメで、実際は1/750くらい、みたいな話題があったりしたくらいですね。(検索方法を工夫すればもっと見つけられるかもしれませんね(汗;))
艦船模型クラブの展示会記事で、このミッドウェイのキットを、船体12分割して1/700スケールに拡大して(...ジャンボイング、って言葉あるんでしょうか?)製作された方がいるという話題を見つけたんですが、とっても興味深いんだけどこれ以上の詳細は見つけられず....orz
できるものなら実物を拝見したいものですね♪(^o^)/
私もいつか作ってみたいと思ってこんな資料を確保しています(^^)

丸スペシャル(米海軍空母シリーズ)、ネットで探して購入しました。25年以上前の冊子とは思えない美品でした♪
そのなかにある艦型図、それとキットの説明書の図を縮尺を割り出して拡大コピーしてみることにしました。

で、コンビニのコピー機で拡大してみたのがこちらです♪
↓

キットのフライトデッキパーツを、丸スペシャルの図の拡大コピーに載せてみましたが...
なんか、微妙にアウトラインがちがうような...
(ビミョー?(^^;))
それはさておき、
こちらは、ミッドウェイ級3隻の比較図です。
各艦とも、1940年代半ばに建造されてから、大規模な改装を行ってきたのですが、以下の形状が1970年代以降の状態です。
上から
CV-41 ミッドウェイ
(艦名の由来は、”ミッドウェイ海戦”から命名されています。帝国海軍ファンのみなさんには、複雑な気持ちを想起させる艦名ですね(^^;))
CV-42 フランクリン・D・ルーズベルト (略称 F.D.R.)
(当初、艦名は”コーラル・シー”になる予定だったのが、建造中に亡くなった
ルーズベルト前大統領にちなみ、改名)
CV-43 コーラル・シー
(艦名は、太平洋戦争中の”珊瑚海海戦”から)

一番大規模に改装しちゃたのが上、次が下...
で、ミッドウェイの改装コストのあおりをくらっちゃったのが真ん中...
だそうです(^^;)。そんなこともあり、FDRは1977年に同型3隻の内でも最初に退役しちゃいました。
でもこの控えめなアングルドデッキもなかなかに
...”萌え”(!)ですね♪
「貧乳はステータスだ!希少価値だ。」
、みたいな...(意味不明?)(^^;)
で、そんな貧乳(!)、じゃなくて(爆;)...FDRを真ん中にして、同縮尺のミッドウェイとハンコックをならべてみましたが、 ↓

FDRとハンコック(アングルドデッキ改装後のエセックス級です)、形状似てますね♪
私的には、フォレスタル級以降~原子力空母ニミッツに到る広大なフライトデッキよりも、こっちの方に惹かれるものがあります...
て、ことは実は...
貧乳好き?(爆!) あうあう(^^;)
...あ、今夜はシラフですよ(もっとダメか(汗;))
え~、と
話題はミッドウェイ級の”研究”でしたね、
更にネットで検索していて、海外サイトでこんなのを見つけてきました♪
ミッドウェイの情報交換フォーラムのような感じで、模型製作(1/350スクラッチ!)の資料を紹介している方がいました。
pdfファイルなんですが、なんとかプリントアウトしてみました。
CV-41ミッドウェイの艦型概観図のようです。
”for official use only”って記載がありましたが...

これを1/700スケールに合わせてみようと思います♪

さあ、これでとりあえず準備おk?
あとは汗と涙と根性で、
1/700スケール CV-41ミッドウェイは私のもの!
...妄想全開(!)ですねぇ~(^^;)♪

コメント
そうなんですよね、私も何故に1/800なんだろうと、思いました。
左右に張り出したこの、コテコテ感が、個人的にはたまらないです。
なので、私は巨乳好き?ハイそうです・・・
妄想、是非実現してください!艦載機はもちろんVF-161を大量にです!
そうなんですよね、私も何故に1/800なんだろうと、思いました。
左右に張り出したこの、コテコテ感が、個人的にはたまらないです。
なので、私は巨乳好き?ハイそうです・・・
妄想、是非実現してください!艦載機はもちろんVF-161を大量にです!
「ジャンボイジング」と一般的に言われますね。
それにしてもオオタキのキット、懐かしいです。といいながら半端なスケールに危険な香りがし、店で箱を手に取ったことすらないですが。 ないものは自分で作る、流石です。
「ジャンボイジング」と一般的に言われますね。
それにしてもオオタキのキット、懐かしいです。といいながら半端なスケールに危険な香りがし、店で箱を手に取ったことすらないですが。 ないものは自分で作る、流石です。
Unknown
いやいや、貧乳フェチだったとは知りませんでした!私は、まぁそれはさておき、いよいよMIDWAY着工するのでしょうか?私が厚木に通うようになって1年でF-4、A-7はいなくなってしまいました。ぜひともこれらの艦載機をタップリ並べてください!
Unknown
いやいや、貧乳フェチだったとは知りませんでした!私は、まぁそれはさておき、いよいよMIDWAY着工するのでしょうか?私が厚木に通うようになって1年でF-4、A-7はいなくなってしまいました。ぜひともこれらの艦載機をタップリ並べてください!
なんですかね~・・・この『どっちつかず感』(笑)
デッキのスクラッチはまぁ良いとして・・・
船体の方は・・・(^_^;)
完成直前にハセガワから新金型で発売♪みたいなコトになったらもう・・・
あ・・・自分は乳の形にこだわる派ですよ(^o^)丿
なんですかね~・・・この『どっちつかず感』(笑)
デッキのスクラッチはまぁ良いとして・・・
船体の方は・・・(^_^;)
完成直前にハセガワから新金型で発売♪みたいなコトになったらもう・・・
あ・・・自分は乳の形にこだわる派ですよ(^o^)丿
艦体パテ盛り+甲板スクラッチ~(^^;
ドラえもんの道具が欲しいですねー。
一発で1/800から1/700に縮尺を変えれるのに。
艦体パテ盛り+甲板スクラッチ~(^^;
ドラえもんの道具が欲しいですねー。
一発で1/800から1/700に縮尺を変えれるのに。
>orcaさん
ああ~、なんか貧乳好きみたいな書き方しちゃってましたが、ホントはサイズ的には程よいものがよろしいかと...むしろディティール重視でしょうか、そう掌でほどよく包めて先っぽはツンと...って、朝からなんてこと書いちゃってんだか!(^_^;)
あっ、アングルドデッキの形状の話ですよ!...って説得力まるでなし!(爆!)
>orcaさん
ああ~、なんか貧乳好きみたいな書き方しちゃってましたが、ホントはサイズ的には程よいものがよろしいかと...むしろディティール重視でしょうか、そう掌でほどよく包めて先っぽはツンと...って、朝からなんてこと書いちゃってんだか!(^_^;)
あっ、アングルドデッキの形状の話ですよ!...って説得力まるでなし!(爆!)
>公試さん
ありがとうございます、ジャンボイジング、なんですね♪うまく1/700にもっていければいいんですが、今、フライトデッキの高さに悩んでいます。図によって数ミリの違いがあって...(^^;)
>公試さん
ありがとうございます、ジャンボイジング、なんですね♪うまく1/700にもっていければいいんですが、今、フライトデッキの高さに悩んでいます。図によって数ミリの違いがあって...(^^;)
>ほりでぃもでらぁさん
1/800っていうスケールが引っかかってなかなか手を出せないで居るんですが、ラインナップは威力的だったんですよねぇ(*^_^*)
スーパーキャリアをラインナップにすると、1/700では模型サイズが大きすぎて売りにくい、とかんがえたんでしょうか?想像ですが...。
>ほりでぃもでらぁさん
1/800っていうスケールが引っかかってなかなか手を出せないで居るんですが、ラインナップは威力的だったんですよねぇ(*^_^*)
スーパーキャリアをラインナップにすると、1/700では模型サイズが大きすぎて売りにくい、とかんがえたんでしょうか?想像ですが...。
>まっつんさん
はい、妄想ばっかり大きく膨らんでます!Hカップくらい!(爆!)
>まっつんさん
はい、妄想ばっかり大きく膨らんでます!Hカップくらい!(爆!)
>としぞうさん
い、いえ貧乳好き...というわけではありませんが、小ぶりな方がどちらかというと好きかな?(って、(^^;))、あぁ、ニミッツ級よりエセックス級という意味です(言い訳;)
取り乱してしまいましたが...、寸法でちょっと引っかかってるんでまだまだ妄想ですね~(^^;)
>としぞうさん
い、いえ貧乳好き...というわけではありませんが、小ぶりな方がどちらかというと好きかな?(って、(^^;))、あぁ、ニミッツ級よりエセックス級という意味です(言い訳;)
取り乱してしまいましたが...、寸法でちょっと引っかかってるんでまだまだ妄想ですね~(^^;)
>両儀織さん
私も実は、形にこだわる派...(^^;)
先日の静岡ホビーショーで、ウォーターラインのコーナー(3社共同でした)で案内している方に質問&要望したんですが...
(こんな感じ→)「ミッドウェイ級やアングルドデッキのエセックス級、出しませんか?ヒコーキモデラーでもこのクラスは大歓迎だと思いますし、アメリカではそれぞれ博物館になってる艦もあるから世界的なマーケットもあると思うんですよ、どうですか?ぜひ!」...って、感じでアピールしたんですが...「ビジネス的に売れるものでないとなかなかやれませんねえ」と言われまして。(その方はタミヤの社員さんとのことでしたが)。
その代わりに、と案内されたのが紙製の軍港セット!じつはこれがとてもよく出来ていて、その方の説明とともに納得してしまいました。
「ただつくるのではなく、情景として楽しめる方向を提案しています。」ということでした。この考え方には感心しましたね♪(^o^)
>両儀織さん
私も実は、形にこだわる派...(^^;)
先日の静岡ホビーショーで、ウォーターラインのコーナー(3社共同でした)で案内している方に質問&要望したんですが...
(こんな感じ→)「ミッドウェイ級やアングルドデッキのエセックス級、出しませんか?ヒコーキモデラーでもこのクラスは大歓迎だと思いますし、アメリカではそれぞれ博物館になってる艦もあるから世界的なマーケットもあると思うんですよ、どうですか?ぜひ!」...って、感じでアピールしたんですが...「ビジネス的に売れるものでないとなかなかやれませんねえ」と言われまして。(その方はタミヤの社員さんとのことでしたが)。
その代わりに、と案内されたのが紙製の軍港セット!じつはこれがとてもよく出来ていて、その方の説明とともに納得してしまいました。
「ただつくるのではなく、情景として楽しめる方向を提案しています。」ということでした。この考え方には感心しましたね♪(^o^)
>敷島 匠さん
「どらえもォ~ん!なんとかしてよォ~(泣き落とし;)」って、感じでなんとかならないものですかねえ?(^^;)、思ったんですが、大まかな船体のディティールを作りこなせれば、あとは写真などをじっくり見てコツコツつくれないかな~、と(^^)。
3年くらいかければ、どうでしょう?(もちろん、放置(もとい、熟成!)をくりかえしてなんですが(^^;)
>敷島 匠さん
「どらえもォ~ん!なんとかしてよォ~(泣き落とし;)」って、感じでなんとかならないものですかねえ?(^^;)、思ったんですが、大まかな船体のディティールを作りこなせれば、あとは写真などをじっくり見てコツコツつくれないかな~、と(^^)。
3年くらいかければ、どうでしょう?(もちろん、放置(もとい、熟成!)をくりかえしてなんですが(^^;)
Unknown
MID WAYの700分の1が欲しい、是非完成させて見せて下さい。昔?(71年に)入港展示の時乗ったので、この艦には思いがあります。デッキでの写真も数枚(モノクロ)有りますので足しになれば協力します。
Unknown
MID WAYの700分の1が欲しい、是非完成させて見せて下さい。昔?(71年に)入港展示の時乗ったので、この艦には思いがあります。デッキでの写真も数枚(モノクロ)有りますので足しになれば協力します。
> n_s_s_koukouさん
コメントいただきありがとうございます♪(^o^)/
乗艦されたんですね、うらやましいです!
この記事を書いたのがほぼ一年前、月日の過ぎるのは早いものです(^^;)、が、模型の制作技術は一向に進歩せず、放置投げ出しを繰り返してしまっています(汗;)。
艦船模型も関心は高いのですがなかなか手が出せず、の状態です。
お心遣いありがとうございます!
月日の
> n_s_s_koukouさん
コメントいただきありがとうございます♪(^o^)/
乗艦されたんですね、うらやましいです!
この記事を書いたのがほぼ一年前、月日の過ぎるのは早いものです(^^;)、が、模型の制作技術は一向に進歩せず、放置投げ出しを繰り返してしまっています(汗;)。
艦船模型も関心は高いのですがなかなか手が出せず、の状態です。
お心遣いありがとうございます!
月日の