尾翼下と上下主翼間に支柱を付けたので”キ”の字(単葉機でいうところの”士”の字、ですね?)で自立状態、できました♪

尾翼下の支柱はギター弦を仕込んでプラ板でサンドイッチ後にサンディングしたものです。瞬間接着剤で強固に接着してしまいました♪

主翼間支柱は外翼部分のものは1.0ミリステンレス丸棒を仕込んだプラ板サンドイッチ、胴体付近のはタミヤのソードフィッシュの翼間支柱を利用して長さ調整してから両端にピンバイスで穴彫りしてギター弦を軸打ちしてます。

翼間の寸法バランスを見てから胴体部分は接着してしまいました。
これで作業しながら時々上翼を付け外しして全体のバランスを確認できるかと思います。

あと、動翼を作って仮付したら全体形がそろうことになります♪
そしてその後は…、細部のディテールアップですね、ゴクリ:(;゙゚’ω゚’):

コメント
立った立ったわ、チン・・・いや、クラ・・・もとい、自立しましたね。
これで走れますね( ̄◇ ̄)
冗談は別として、とても美しい形ですね!
立った立ったわ、チン・・・いや、クラ・・・もとい、自立しましたね。
これで走れますね( ̄◇ ̄)
冗談は別として、とても美しい形ですね!
フルスクラッチだと、取り付け位置の微妙な調整が難関ですね(^_^;)
がんばれ~(*´∀`)
フルスクラッチだと、取り付け位置の微妙な調整が難関ですね(^_^;)
がんばれ~(*´∀`)