1/700攻撃空母ハンコック、
地味に制作を続けています。
レーダーや電子装備類をちまちまと...
この2個一組の円錐形状のものは、

対航空機通信用のUHFアンテナ、だそうです。
この、ツノみたいなの(?)、どうやって再現しようかな~、と思案してたんですが。
爪楊枝の先っぽで作ってみました。
これで大きさは、2ミリ×3ミリくらいです。
細かく部品を切り出しては、ピンセットでつまむと同時に、ピンッ!と飛ばすこと10数個!
ようやく必要数作れたんですが...

これが、艦によって取り付け位置がバラバラで...
鮮明なアップの画像があったオリスカニー、タイコンデロガ、ベニントン...だけを見ても、微妙に違ってて...(汗;)
ハンコックの画像をいろんな場所から取ったもの何枚も見比べて、

こんな感じになりました♪
位置的にはタイコンデロガ(一枚目の画像です)とかの方が、模型映えする取り付け位置だったんですが...(^^;)。
次は...、パラボラアンテナ(SPS-30高角測定レーダー)と格闘中です(^^)。

コメント
Unknown
こりゃぁまた細かな装備品ですねぇ。これだけいろいろあると、リサーチだけでも大変そう。しかし、艦橋もいい感じにゴチャゴチャしてきてカッコよくなってきましたねぇ。w
Unknown
こりゃぁまた細かな装備品ですねぇ。これだけいろいろあると、リサーチだけでも大変そう。しかし、艦橋もいい感じにゴチャゴチャしてきてカッコよくなってきましたねぇ。w
やはり米艦は電子機器の充実ぶりが凄いでありますね~
アンテナに爪楊枝応用とは画期的であります♪
微妙に違って>日本艦ですと瑞鶴と翔鶴のような感じでありますね。
やはり米艦は電子機器の充実ぶりが凄いでありますね~
アンテナに爪楊枝応用とは画期的であります♪
微妙に違って>日本艦ですと瑞鶴と翔鶴のような感じでありますね。
>まっつんさん
これだけ作っても、見る角度によってまだまだ装備が少なくてサビシイかな?と思えてくるのが、ちょっとコワイです(^^;)
艦船模型って、奥が深いものですね!(と...にわか艦船模型ファンが偉そうに言っちゃってすみませ~ん(汗;)。)
>まっつんさん
これだけ作っても、見る角度によってまだまだ装備が少なくてサビシイかな?と思えてくるのが、ちょっとコワイです(^^;)
艦船模型って、奥が深いものですね!(と...にわか艦船模型ファンが偉そうに言っちゃってすみませ~ん(汗;)。)
>haguさん
そうですね!瑞鶴と翔鶴の微妙な違い、私には、電探がついて機銃が増強されて(グリーン系の迷彩だったり!)するのが瑞鶴で、装備が比較的シンプルなのが翔鶴。。。、って、それ、フジミやタミヤのキットの話だからっ!、って(爆!)
>haguさん
そうですね!瑞鶴と翔鶴の微妙な違い、私には、電探がついて機銃が増強されて(グリーン系の迷彩だったり!)するのが瑞鶴で、装備が比較的シンプルなのが翔鶴。。。、って、それ、フジミやタミヤのキットの話だからっ!、って(爆!)
プラ材と爪楊枝・・・いい組み合わせ見つけましたね(^o^)/
さながら・・・ハイブリッドパーツとでも(笑)
プラ材と爪楊枝・・・いい組み合わせ見つけましたね(^o^)/
さながら・・・ハイブリッドパーツとでも(笑)
まだ作り込んでおられたのですねー。
艦船模型は底なし沼のようなものですから、やり出したらきりがないですよねー(^^
まだ作り込んでおられたのですねー。
艦船模型は底なし沼のようなものですから、やり出したらきりがないですよねー(^^
>両儀織さん
ハイブリッド、いいですね♪金属エッチングパーツの替わりに木製パーツを多用!って、イマイやウッディージョーの木製模型やソリッドモデルみたいになったりして(^^)
>両儀織さん
ハイブリッド、いいですね♪金属エッチングパーツの替わりに木製パーツを多用!って、イマイやウッディージョーの木製模型やソリッドモデルみたいになったりして(^^)
>敷島 匠さん
そうですね~、底なし沼!(^^;)といいつつ、そろそろ集中力が切れてきそうで、他の模型に浮気心がチラチラと...はっ、イカンイカン!(^^;)
>敷島 匠さん
そうですね~、底なし沼!(^^;)といいつつ、そろそろ集中力が切れてきそうで、他の模型に浮気心がチラチラと...はっ、イカンイカン!(^^;)