L.T.V. V-507

L.T.V. V-507

名状しがたいトムキャットのようなものを作る・・・(その21)’σ(^_^;

昨日は、高校時代の同窓会と同級会でした、 私は二次会の同級会から参加してきました。(>_<)ゞ いや、“昭和40年男”という季刊雑誌がありますが、 まさに“昭和40年男&女”の集まりでありました(>_<)ゞ それにし...
L.T.V. V-507

名状しがたいトムキャットのようなものを作る・・・(その20)σ(^_^;

記事タイトル、実質的にはもう少し回数を重ねていますが、 ここまでの全体形状です。σ(^_^; 制作、進んでるようないないような この機体ばっかり眺めているためか? 感覚が 麻痺してきました。 トムキャットってこんなカタチだっけ? (;O...
L.T.V. V-507

第一次大サンディング大会、開催しましたσ(^_^;

プラ板を短冊切りして胴体に貼ったんですが、サンディングの前にヒートペンで表面を溶かして隙間を埋めておきました。 洗面台で水研ぎしました。 キャノビーを傷つけてしまって焦ってます。(>_<)ゞ サンディングとコンバウンド掛けし...
L.T.V. V-507

飽きてきましたσ(^_^;

主翼の工作しています(>_<)ゞ 前縁スラットの収まり部分を左右に3ミリづつ広げてみました。 言わなきゃスルーするーσ(^_^; 工作です。  (^^;)
L.T.V. V-507

“Arere88″…?

久しぶりに、”エリア88”を観ていたら、 こんな妄想をしてしまいました。 (マッコイじいさん)「おい、シン!注文してたブツを仕入れてきたぜっ!今回ばかりはさすがの俺も苦労したよ。でもよ、シン、...いくら第3世代機にこだわっているからって...
L.T.V. V-507

主翼に取り掛かってみます。(>_<)ゞ

主翼を少しずつ進めてます(>_<)ゞ フラップダウン、スポイラーを立てて・・・、 前縁スラットも下げて・・・、 主翼は最前進位置で固定しようかと思います。 上手く作れない!?、と思ったら、 さっさと方針転換してしまおうか、...
L.T.V. V-507

と、思ったら(;O;)

前進位置にしてみたら・・・、 ああ、そんなもんですよね・・・、σ(^_^; 削ってなんとかなるでしょう
L.T.V. V-507

試行錯誤中、後編σ(^_^;

取り付けてみます。後退状態ではイイ感じ? ですが、前進位置にしてみたら・・・、σ(^_^; 穴位置を変えてみます。 今度はどうかな? なんとか収まりましたσ(^_^; トライ&エラーですね♪
L.T.V. V-507

試行錯誤中(>_<)ゞ

可変翼の工作です。 ピボット部分、胴体側の位置はここにしました。 キットの翼をそのまま取り付けるとちょっと後ろ過ぎます。(>_<)ゞ 平面図を参考に切り欠きを加工しました。 続きますσ(^_^;
L.T.V. V-507

第二形態?σ(^_^;

進んでないように見えて、 少しずつ進めてます(>_<)ゞ 胴体後端、4ミリ伸ばしております(>_<)ゞ ・・・、飽きてきましたσ(^_^;
タイトルとURLをコピーしました