F8U-3クルーセイダーⅢ、なんとか年内に完成にもっていきたいと思っています(^^;)
製作記録、エアインテーク部分です。
特徴的な、サメの口のような部分。
ステンレスで作ろうとしましたが、凸凹になってしまいうまく形にできないので方針変更、
プラ板を巻いてみました、そして...

お湯で茹でてみました♪
ネットで調べると、塩水にすると沸点があがるので良い、とのことなので、塩を入れて...
(料理みたいですね(^^;))
ネットで調べると、塩水にすると沸点があがるので良い、とのことなので、塩を入れて...
(料理みたいですね(^^;))

沸騰したナベで、1分ほど茹でました!

取り出してみると、
曲面の形が出来ました♪\(^^)/
曲面の形が出来ました♪\(^^)/

取り付けてみました。
(下の画像は3号機です。(1,2号機と違い、アビオニクスはフル搭載されているそうです。機首のピトー管も細いものになっています。F8U-3は全部で5機製造されましたが、実際に飛行試験に供されたのは3号機までだったそうです。4,5号機は飛ぶことなく部品取り後スクラップに...)
(下の画像は3号機です。(1,2号機と違い、アビオニクスはフル搭載されているそうです。機首のピトー管も細いものになっています。F8U-3は全部で5機製造されましたが、実際に飛行試験に供されたのは3号機までだったそうです。4,5号機は飛ぶことなく部品取り後スクラップに...)


正面からのアップ!...こんな感じです(^^)。

胴体の全体形がそろったので、ヤスリでガシガシ削っていきます!
NTカッターのドレッサーを持っていたので使ってみました。
NTカッターのドレッサーを持っていたので使ってみました。

胴体がなんとかなりそうなので...

元のF8Eの胴体と比較してみました。
全長はほぼ同じみたいです。

カット方法を工夫すれば、もっとラクにつくれそうな気がしました♪
とりあえず、こんな立ち姿です(^^)

次は主翼の工作です♪

コメント
>ピクニック師匠さん
えっ、えぇ~、ナベでプラ板ゆでてたなんて、嫁にバレたら怒られます、たぶん...(^^;)。
>ピクニック師匠さん
えっ、えぇ~、ナベでプラ板ゆでてたなんて、嫁にバレたら怒られます、たぶん...(^^;)。
へ~、あのジグソーパズルみたいだったのがこんなに立派な姿になっちゃって!
前後の金属部分といい、インテークの形状といい、素晴らし過ぎます!
それにしても、ブラ材の成形に塩を入れたお湯で温めるところは分りますが、塩そのものに拘りますか?
「石垣の塩」とか!?(笑)
へ~、あのジグソーパズルみたいだったのがこんなに立派な姿になっちゃって!
前後の金属部分といい、インテークの形状といい、素晴らし過ぎます!
それにしても、ブラ材の成形に塩を入れたお湯で温めるところは分りますが、塩そのものに拘りますか?
「石垣の塩」とか!?(笑)
おお!スッゴイ! 超絶作業炸裂ですネ~。
私なんか ナベでやったら・・・、たぶんこの世に存在しなくなるかも・・。(爆
おお!スッゴイ! 超絶作業炸裂ですネ~。
私なんか ナベでやったら・・・、たぶんこの世に存在しなくなるかも・・。(爆
>まっつんさん
いいダシはとれませんでしたが、嫁に記事を読まれお目玉をいただきました~!(^^;)
>まっつんさん
いいダシはとれませんでしたが、嫁に記事を読まれお目玉をいただきました~!(^^;)
>敷島 匠さん
記事を振り返って見てみたのですが、ほんとにバラバラでしたね(^^;)。勢いだけでここまで来てます!飽きないうちに作っちゃわないと、と思っているのですがすでに...別のに移り気が...(笑)!
記事を嫁に見咎められまして...「この塩、どこから見つけてきたの?油断もスキもあったもんじゃない!」(...すみません、ちょっと脚色してます(汗;))
>敷島 匠さん
記事を振り返って見てみたのですが、ほんとにバラバラでしたね(^^;)。勢いだけでここまで来てます!飽きないうちに作っちゃわないと、と思っているのですがすでに...別のに移り気が...(笑)!
記事を嫁に見咎められまして...「この塩、どこから見つけてきたの?油断もスキもあったもんじゃない!」(...すみません、ちょっと脚色してます(汗;))
>ししまるえっくすさん
火であぶると収縮しちゃうし、お湯で茹でたらどうかな~、という感じで試してみました。輪ゴムで押さえてマスキングテープで巻いたのですが、マスキングテープはスグにほぐれてしまいました(^^;)。輪ゴムの後が少しついてしまいましたがサンディングでごまかせそうです!
そんな、大丈夫ですよ。奥様がやさしくお仕置きしてくれますよ、たぶん(...って、すっ、すみません!)
>ししまるえっくすさん
火であぶると収縮しちゃうし、お湯で茹でたらどうかな~、という感じで試してみました。輪ゴムで押さえてマスキングテープで巻いたのですが、マスキングテープはスグにほぐれてしまいました(^^;)。輪ゴムの後が少しついてしまいましたがサンディングでごまかせそうです!
そんな、大丈夫ですよ。奥様がやさしくお仕置きしてくれますよ、たぶん(...って、すっ、すみません!)
>としぞうさん
うちの嫁は、怒ると目が四角になる(ほんとになるんです!)のでそれをバロメータにしておりまして...、今回はまだ、大丈夫でした!(^^;)
>としぞうさん
うちの嫁は、怒ると目が四角になる(ほんとになるんです!)のでそれをバロメータにしておりまして...、今回はまだ、大丈夫でした!(^^;)
ちょっとご無沙汰してる間に随分とカタチになりましたね~。
後部胴体の滑らかな曲面がアルミの質感と合わさって美しいです。
昔フジミのクルマキットで、事後変形を修正しようと茹でてみたら猛烈に縮んでしまい、前半分だけミニカーみたいになってしまったのを思い出しましたw
流石にレジンパーツを茹でるのには専用の安鍋を用意しました。
ちょっとご無沙汰してる間に随分とカタチになりましたね~。
後部胴体の滑らかな曲面がアルミの質感と合わさって美しいです。
昔フジミのクルマキットで、事後変形を修正しようと茹でてみたら猛烈に縮んでしまい、前半分だけミニカーみたいになってしまったのを思い出しましたw
流石にレジンパーツを茹でるのには専用の安鍋を用意しました。
>KPさん
ありがとうございます!(^^)
胴体の四角断面をテールパイプへ思ったよりスムーズにつながってくれました(^o^)。心残りは左側面のヘコミ&キズなんですが...修正したくてウズウズしてますが我慢してます、収拾がつかなくなってやり直しになりそうで(汗;)。
ナベ、今度専用に買おうかな、と思います(^^;)!
>KPさん
ありがとうございます!(^^)
胴体の四角断面をテールパイプへ思ったよりスムーズにつながってくれました(^o^)。心残りは左側面のヘコミ&キズなんですが...修正したくてウズウズしてますが我慢してます、収拾がつかなくなってやり直しになりそうで(汗;)。
ナベ、今度専用に買おうかな、と思います(^^;)!