今夜の製作状況です(^^;)
コクピット床板、昨夜の一機分から型取りして、元キットのパーツを切り出しました。
シート等の配置はキットの穴位置が流用できそうです♪...たぶん(汗;)

キャビン後部の隔壁をトリミングしてみました、胴体側面にフィットさせたら取り出して開口、ディテール付けをしていきます。
この辺りは、以前作った試作品と同様にする予定です。

ここまで
2機同時進行、うまくいってます♪

S-62J 空自らいちょう今夜の製作状況です(^^;)
コクピット床板、昨夜の一機分から型取りして、元キットのパーツを切り出しました。
シート等の配置はキットの穴位置が流用できそうです♪...たぶん(汗;)

キャビン後部の隔壁をトリミングしてみました、胴体側面にフィットさせたら取り出して開口、ディテール付けをしていきます。
この辺りは、以前作った試作品と同様にする予定です。

ここまで
2機同時進行、うまくいってます♪

コメント
キットの穴位置が流用できたら位置決めも楽チンですよね♪
トマぽんが気になります(笑)
キットの穴位置が流用できたら位置決めも楽チンですよね♪
トマぽんが気になります(笑)
>両儀織さん
トマぽん、嫁が職場で上司にもらったんだそうで、なんでトマぽん?(笑;)
前回製作時はプラ板貼ってたんですが、資料画像見ると座席の間隔がシーキングのに似てる気がして(座席の間隔は同じ、とすると機体幅がせまくなった分、足元の透明風防が張り出してクリアランス確保してる?という解釈をしました)、正解かどうかはわかりません!(^^;)
>両儀織さん
トマぽん、嫁が職場で上司にもらったんだそうで、なんでトマぽん?(笑;)
前回製作時はプラ板貼ってたんですが、資料画像見ると座席の間隔がシーキングのに似てる気がして(座席の間隔は同じ、とすると機体幅がせまくなった分、足元の透明風防が張り出してクリアランス確保してる?という解釈をしました)、正解かどうかはわかりません!(^^;)